表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/6

[0:20] ゲームの“原点”と“進化”が同時に味わえます(あと、美味しいお菓子も) ~ 『電気代払えませんが非電源(アナログ)ゲームカフェなので心配ありません』

 続いてのピックアップ作品は、 東方不敗先生作『電気代払えませんが非電源アナログゲームカフェなので心配ありません』です。


「喫茶店ものなのなっ!遊びにいっていいっ?お菓子食べにいっていいっ?」


 別作品のキャラクターが突然お邪魔したら先方さんがとっても混乱しますので控えましょうねー。

 ……って、そういえば、ニャーチは以前にも別の方の作品に出張してませんでした?


「あれは生き別れた双子っぽい何かなのな。というか、たぶんこれを読んでる人には通じないのなっ。それよりも、ちゃんと紹介するのなっ!」


 それもそうですね。失礼いたしました。


 さて、では改めてご紹介させていただきましょう。

 この作品の舞台はとあるアナログゲームカフェ。高校生ながらにそこのマスターを務める主人公と、そこに集うサークル仲間たちが、お茶・お菓子ととものにゲームを楽しむ日常を描いた青春ラブコメ作品です。


「アナログゲームってなんなのなっ?」


 いい質問ですね。


 この作品での主軸である“アナログゲーム“は、将棋や囲碁、チェスといったボードゲームや、トランプ・花札といったカードゲーム、それにバックギャモンに代表されるダイスゲームなどの総称。

 つまり、“電源入らずで楽しめる昔ながらのゲーム”がこの作品の主軸となっております。


「ふーん、なんか面白そうなのなっ! でも、やったことが無い人でも楽しく読めるのなっ?」

 

 そこがこの作品の第一の魅力ですね。

 ルールを知らないとなかなかとっつきにくいと思われているアナログゲームを、この作品では分かりやすく解説しているとともに、その『本質的な面白さ』が存分に引き出されております。

 特に絶妙なのが、“ルールの紹介”と“ゲームの駆け引き、展開”の配分バランス。ゲームの進行が大まかに分かる程度にはルールをきちんと解説しつつ、実際のゲームを楽しむ場面を通じて駆け引きの面白さをきちっと書ききる。

 この2つを両輪とすることで、それぞれのゲームの奥深さがきちっと描かれているのです。


「なるほどなのなっ!でも、紹介されているのは古いゲームばっかりなのなっ?」


 いえいえ、この作品では、昔からあるゲームをアレンジして新しいゲームを『創作』しているのです。

 これが二つ目のポイントですね。


「へーっ、例えばどんなのがあるのなっ?」


 そうですね。たとえば将棋でいえば、現在の将棋の盤と、“古将棋”という今の将棋よりもいろいろな駒の種類があるゲームを組み合わせ、さらに“トレーディング・カード・ゲーム”のようなデッキ構築要素を加えることで、『トレーディング・チェス・ゲーム』という全く新しい遊び方を提案しています。

 一方で、馴染みの薄い『バックギャモン』のようなゲームでは、既存のルールを簡略化して遊びやすくするなど、より楽しめるような工夫もみられます。

 

「なるほどなのなっ。ところで、カフェってことはシナモン・コーヒーとかもでてくるのなっ?」


 シナモン・コーヒーは残念ながら出てきませんが、美味しそうな飲み物やお菓子はいろいろと出てきますね。

 この作品のもう一つの魅力、それが『飯テロ』ともいえる美味しそうなお菓子の数々です。


 ゲームの楽しみにつきものであるお菓子、この作品では本格的なデザートから何とも郷愁を誘うお茶請け菓子に至るまで、さまざまなお菓子が登場します。

 これらのお菓子をキャラクター同士で楽しむことはもちろん、時にはゲームの勝敗の景品やベット代わりとしたり、時に罰ゲーム?!のようなとんでもない爆弾としたりと、単なる『飯テロ』にとどまらいのが特徴。

 ゲームと共にお菓子を楽しんでいる何ともほっこり幸せそうな姿を読めば、きっと同じ気持ちを味わいたくことでしょう。


「……ふむふむ、このミルクティーとキュウリのサンドイッチは美味しそうなのなっ。やっぱりこのお店に行ってみたいのなっ!」


 だから、他の方の作品に行こうとするんじゃありません。


 それはさておき、最後にキャラクターについても一言。

 主人公はアナログゲームカフェを切り盛りする高校生の男の子。そして、一緒にゲームを楽しむのはクラスメイトでもある留学生の女の子に、バイトにやってきた女の子、そして顧問である美人教師。


「それは主人公君、とっても幸せなポジションなのなっ!うらやましいのなっ!」


 ニャーチは女の子じゃないですか、男の子を羨ましがってどうするんです?


 うぉっほん、本題に話を戻しましょう。

 出てくるキャラクターは少ないですが、それぞれに得意ジャンルが違ったり、思考パターンが違ったりとゲーム関連作品ならではの個性の描き方が光っています。


 ほのぼの系ラブコメであるこの作品、きっと誰かと一緒にゲームをやりたくなることでしょう。

 年末年始にまさにお勧めの作品です!


「で、今日もお菓子は用意してくれなかったのなっ?」


 ……はいはい、明日は用意しておきますね。


■本日ご紹介した作品


「電気代払えませんが非電源アナログゲームカフェなので心配ありません!」 


作者名: 東方不敗先生

ジャンル: その他/ゲーム関連

URL: http://ncode.syosetu.com/n0534cw/

Nコード: N0534CW


■オマケ

ニャーチが出張している作品はこちらです↓

「なろうカフェへようこそ(ハーーナ殿下先生)」 http://ncode.syosetu.com/n7911cv/

完結済み作品。こちらもお勧めですよ!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ほっこり系異世界転移&グルメ系小説『異世界駅舎の喫茶店』は、毎月“8の日”更新にて絶賛連載中です!
こちらも合わせてお読み頂けましたら幸いです。ニャーチも登場しています!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ