表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/146

25 私の属性は電気

 結界がレジストされないのに攻撃魔法はレジストされます。

魔法って理詰めで地球の法則などを当てはめて考えてもダメみたい。

魔法使いの人達ってこんな事悩まないのかな~?

前世持ちだから?

前世で産まれた時からずっと魔法があって、それどころか人の歴史が始まる前から当たり前の様に魔法があったから?


 パリパリと火花を纏いながら私の魔法は壁に吸収されて行きます。

派手な爆発のため火魔法だと思われていたんですが、何と私の攻撃魔法は雷、つまり電気でした。

『そう言えば、麻代ちゃん幼稚園の頃コンセントに爪の先を突っ込んで感電した事があったわねぇ』と、由紀ちゃん。

え~~~~~、そんな事で属性が決まるの~?

決まる事が多いんだそうですよ。

火魔法は火で火傷した経験のある人が結構多いとか。

因みに、由紀ちゃん達の前世で雷属性は歴史上たった二人。

二人とも雷に打たれて生き延びる事が出来た人だそうです。

まあ、普通雷に打たれると死ぬよね~。

驚いた事に由紀ちゃん達の前世の世界は治癒魔法が存在しなかったそうです。

だから、心臓が止まってしまえばそれまでで、止まった心臓の再起動なんて誰もやらないし考え付く事さえ無かった様です。

錬金術師による凄まじい効果のポーションや塗り薬は有ったのだそうですが。

私が普通に治癒魔法を使っていたら物凄く驚かれました。

きっとそれは小中学生くらいでも知っている人体の構造、細胞の仕組みなどの知識があるせいじゃないのかな~?

きっと、お医者さんならもっと凄い治癒魔法が使えるはず。

生憎、此処には元お医者さんの魔法使いさんはまだ居ません。


 地球の知識を利用すれば前世の世界には有り得なかった魔法でさえ実現可能だと知った魔法使いさん達の研究は、さらに拍車がかかりました。

それまでは豊富な魔素に対応する前世の魔法の再検証みたいな事ばかりやっていた様なのですが新しいテーマを与えられて皆さん生き生きとしています。

魔法使いって、殆どが研究職なんだとか。

その次が研究職を兼ねた職人で、一番少ないのが軍人。

敵や魔獣に魔法を撃つ魔法部隊は軍人の範疇には入らず国の魔法研究機関の職員だったそうです。


 ところで、攻撃魔法はその人が一番使いやすい魔法で決まるのだそうですが、他の魔法が使えない訳ではありません。

実は私、火も風も水も土も使えます。

もちろん、チェリちゃんだって他の魔法を撃つ事が出来ますが土魔法が突出しているし、磨き抜かれた土魔法の扱いは攻撃魔法に関してだけはお祖父さんの征一さんより凄いです。

だって、一瞬で土からセラミックの針を作りだして的をハリネズミのようにしちゃうんですから。

土魔法と言っても土だけを扱う訳じゃありません。

石でも、コンクリートでもアスファルトだって材料に使えちゃいます。

ただ、創造魔法の使い手では無いので材料が無いとダメみたいですが。

雷魔法はチェリちゃん、使えません。

どうも感電した事が無いみたいです。

静電気ではダメでした。

あれも結構パリパリ来て痛いんですが。

電池の両極を持ってみるなんてどうかな~?

うん、ダメな様です。

もっと強い感電が必要かも知れません。

でも、軽くビリッと来ただけですがチェリちゃんは雷魔法はもう良いそうです。

見かけは派手だけど土魔法の方がカッコ良いからですって。

これ以上痛い思いをして使えるようになってもそうとう制御が上手くならないと使い所が難しい、なんて大人の様な事を言います。

お祖父ちゃんに言われたのかな?

まあ、チェリちゃんの土魔法はカッコ良いよね~。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ