表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/11

日記を読み返して①

ここでは、実際に書いていた日記を載せたいとおもい書きました。

 私が、病棟で書いていた日記が大学ノートで4冊まであった。


最初のページに...

「11/15くもり時々雨(入院4日目)

今日は、お風呂に入ってきもちよかった。

あたらしい、おともだちができたよ。

てがみもかいたよ。」

と書かれていた。

この時は、かなり病んでいてとてもじゃないけどやる気が一番起きなかった。

 その他にも、ある新聞の記事に載っていた‘‘介護職員の賃金‘‘についてや‘‘難病患者の雇用促進‘‘を書いていて今になっては「このことを日記に書いた私の心境が分からない」と思っていた。

あとは、レシピや病院での決まりことを書いていた。



ある日の日記には

「11/18~入院から7日目~

昨日から貧血、歩行不安定などして不調だけど多分、大丈夫だと思うけれどね。

今日は、おふろの日

今日から床頭台が置けるようになった。(ラッキ~)

今日から24時間施錠解除になった。(ヤッタ~)

なりよりもケイタイが持つことができた!!(わ~い)」

と書いてあった。

この時は、入院から1週間は個室で鍵が施錠されていたこととケイタイが禁止されていて音楽やラインなどライフラインが取れない状態だった。


ある日記には

「11/27~入院から16日~

今朝4:00前にパニック障害が起きてステーションに行っても‘‘大丈夫だから寝ていいよ‘‘と話されまた部屋に帰り寝る。

 それから、6:00すぎにバイタルチェック(血圧、酸素、熱)で看護師が来て‘‘眠れなかった‘‘ことを話す。

10:30リスペリドンをもらいお昼寝をしていた。

看護師からは‘‘解離性障害は、対処療法しかない‘‘と話された。

今までの記憶もあいまいもなってとてもつらい思いを何度もしてきた。

私は‘‘ちゃんとした妻‘‘になるためにやりたいことをして自立してから家に帰りたいと思っている。

それと‘‘洗濯、掃除、料理をきちんとできる人になってから帰りたい‘‘と考えているのにみんなはそれに反対してくるのが本当にしんどいし、私の気持ちを分からないで‘‘自分勝手"といわれ嫌になる。それでも、みんなは‘‘これでもお母さんでは‘‘と言われても私は自立して帰りたかった。

ダメな母親のままで子どもに見せたくない。」

と書いていた。

 ここで、私の病気のことを解説したいとおもう。

ー解離性障害ー

 ストレスや、心的外傷などの影響で意識や記憶、感情、知覚、行動、身体イメージなどが分断せれて感じる精神障害です。

・記憶が抜け落ちる(健忘)

・過酷な記憶や感情が突然現実のようによみがえる(フラッシュバック)

・自分の身体から抜け出して離れた場所から自分の身体をみている感じ(体外離脱体験)

・異常行動:失踪(解離性とん走など)

・新しい人格の形成(多重人格など)


ー対処療法ー

 病気の根本的な原因を取り除くのではなく症状を和らげたり、一時的に楽にするための治療法。


 入院中は、その中では頓服(1日に数回使う薬)をもらいながらそこにいた方とも仲良く話したり、点つなぎ、読書をしながらすごしていた。

                               ーつづくー 

     




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ