表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/31

プロローグ

累計1000PV 達成!ありがとうございます!!


2025/7/26 表現の修正と加筆(ストーリーに影響はありません)


 両脇には、人の手がまだ入っていない原生林。

獣道と見間違うような、踏み固められただけの森の道。


 朝露で湿ったその道の脇に、ちょっとした広場があった。

昨夜の焚き火の残り香が、かすかに漂っている。


 野宿していた旅人が起きてきたが、よく見ると二人とも人族ではない。

白っぽい外套を羽織った男(?)は、


 ギッシ、ギィ…、ギッシ、ギィ…


と何かが軋むような音を鳴らしながら、ゆっくりと歩いている。


 その服の隙間から覗くのは――木でできた肌だった。


 もう一人は幼い子供のようだが、全身が毛むくじゃらだ。

短い手足を一生懸命動かしながら、よちよち歩いている。


◆ ⁂ ◆


シー・・・ブルブル!


おひっこ!(おしっこ!)


「お、一人で出来たか。えらいな〜、よーしよしよし(わしゃわしゃ)。それでは、健康診断を行います」


おごないまぅ!(行います!)


 男が手をかざすと、道具も使っていないのに尿が手にまとわりつき、わずかに盛り上がっている。目を黒くモヤらせながら、娘の尿を確認する男。


「ん~、黄色が強い気がするけど。昨日は野菜もそこそこ食べたし、朝一のおしっこならこんなもんかね?大丈夫、健康です!」


えんこー!(健康ー!)


「ちょ!?やめて!違うから!」


()んこー!()んこー!」


 男の慌てる姿が面白かったのか、テンションが上がってしまった娘はキャッキャと笑いながら「えんこー!(健康ー!)」と大声で連呼しながら走りだしてしまった。


「待ってー!誰かに聞かれたら、社会的に死ぬから!本当に待って!?」


 (さいわ)い、この広場で野営したのは二人だけだった。

しかし、早朝に出発した者がこの道を通る可能性は十分にある。


 もし誰かにこの光景を見られたら――男は背筋に、流れないはずの冷たい汗を感じつつ、無邪気に笑う娘を追いかけた。


 追い付けないと悟った男は「ご飯」と一言発する。

効果はてきめんで、パタパタと駆け戻って来た少女は、大人しく食事の席に着く。


(寝起きに激しい運動はキツイ…) 


 朝から元気いっぱいな娘に振り回されて、人の体だったなら疲労困憊になっていただろう。それでも、不思議と嫌な気分ではない。


 家族を持つなんて、これまで考えもしなかった。

だが、隣に誰かがいるというのは――悪くない。


 そんなことをぼんやりと思いながら出発の準備を進め、最後の片付けをする。


◆ ⁂ ◆


「そろそろ出発するよ~」


「うぁぅ~」


 出会った当初は、犬と猫を混ぜたような鳴き声しか出せなかった。

それでも、毎日言葉をかけ続けるうちに、少しずつ喋れるようになってきている。


 懐いてくれているのは嬉しい――だが、この子が過ごしてきた環境を思うと、ただ喜んでばかりもいられない。


 幼子がたった一人で、『幽霊がいる』と言われるようなボロ屋敷に潜んでいたのだ。命を繋ぐのは、さぞ厳しかっただろう。

 時折、何かを探るような目をする。その警戒心を溶かすことが、自分だけで出来るだろうか。


 成り行きでなってしまった父親役ではあるが、手探りで続けるつもりだ。

それでも、子育てをしたことがない自分が、一人でこの娘を育てる自信はない。


(ギルドに報告が終わったら”あの人”に相談に乗ってもらおう)


 人生の大先輩であり、常識人な”あの人”であれば、きっと導いてくれるはずだ。

その為にも、早く安全にこの旅を終わらせたい。


 このペースで歩き続ければ、次の町には夕飯までに到着できるはずだ。


 本当なら、あの娘のためにも馬車で行きたかった。

しかし、体が揺さぶられると酔ってしまい、しばらく動けなくなってしまう。


(今後も、仕事に同行させるかもしれないし、早めに慣れなくては――)


そう思いながら、ふと娘の方へ目を向ける。


 お腹いっぱい、元気いっぱい、見ているこっちも幸せになるくらい満点の笑顔だ。昨日の疲れを微塵も感じさせず、森の中を右へ左へと寄り道しながら軽やかに駆け回っている。目を離せば、すぐにでも見失ってしまいそうだ。


「あんまり遠くへ行っちゃダメだよ~!」


 そんな言葉をかけながら、自分の中に芽生えつつある父性を意識する。

置いて行かれそうになり焦りつつも、軋む木の体をゆっくりと動かし、一歩ずつ前へ進んでいく。


 ギッシ、ギィ…、ギッシ、ギィ…


 遠い丘の向こう――次の町、シハカミ。


 その空には、人々の活気を映すように、もくりもくりと煙が立ち上っていた。

 読んでいただき、ありがとうございました!

貴方に、満月の祝福がありますように…

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ