表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「銘」  作者: 回らない早川
2/2

第一話「銘」

二話目、、、

私が物心ついた時にはもう「銘」というのは当たり前で、一般常識で、その存在に疑問を抱くことなどなかった。三十年前を生きていた人にとって「銘」は斬新な(というか、超常的で摩訶不思議な)システムだったらしい。その当時は世界中が大混乱で政治も経済も何もかも破綻し、法もまともに機能せず消滅した国もうんたらかんたら…現在は「核の抑止力」的に各々が各々を守っている(それと同時に脅している)状態なので、相当な自信のあるやつしか人に危害を加えようとはしてこないし、そいつらのターゲットに他でもない自分が選ばれるなんてまずない…はず…なのだが…

「剣山」

私は何者かに刺された。地面から突然出てきた剣山のような物に、腕が千切れるほどめった刺しにされた。明らかな殺意があった。でも、憎しみはなかった。あれは…きっと達成感だ。私は死んだ。



無論、意識は手放してないが。



「復活」

とりあえず千切れた手を回収し私を刺した奴の方へ…逃げたか?

…私に対する強い憎しみはなかったし、、、

あいつは私で”腕試し”をしようとしたのだろう。あいつが感じていた達成感はきっと、その腕試しがうまくいったからだろう。それも、言葉一つ発することすら許さない程の圧勝だ。…ああいう輩に自信を持たせるのは危険だな。とりあえず、返り血から”復活”して驚かせてみようかな。

…いいなそれ、やってみよう。


*****


「回転」「復元」との間に生まれた「回復」は、他者への攻撃能力を持たないどころか己の傷を癒す”だけ”の至って平和的な銘だった。しかし、”無能の天才”シュシュベルトによって提唱された「銘の拡大解釈」により、「回復」は神をも凌駕するほどの銘に化けるのであった。


*****


『人を自分の銘で殺すのはこんなに楽しいのか…』


…とでも言いたげな顔だね、こいつの肩の返り血から目玉だけ”復活”させてちょいとモニタリング。この男、意外と顔は悪くない。この顔が驚いたらどうなるか…正直ちょっと気になるところ。さて、


「復活」


ドッキリは大成功。けれども奴はすぐ気を失ってしまったため、肝心のリアクションは見れず…バラエティーとしては大失敗。それでも、ドッキリは大成功だ。それだけで私は満足だ。

よし、帰ろう。


★とかくれたら喜ぶタイプです。

くださいな、

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ