七三日目 早朝に作業をしてみると
どうも、まちかぜレオンです。
"Another"というホラーアニメに引き込まれ、2時間近くぶっ通しでみてしまいました。
ずっと同じ姿勢で見ていたので、Anotherなら死んでましたね(´・ω・`)(いいたかっただけ)
あの世界線、しょうもないことであっけなく人が死んでいくので、あれをみると気軽に外にでられませんね。
家の中にいても重機が2階まで突っ込んできて死ぬとかさ……
【今日のテーマ】早朝に作業をしてみると
試験的に二日間、早朝に作業をする生活をしてきました。
1日目:9時寝→4時起き
2日目:10時寝→5時起き
睡眠時間はいつもと同じで、寝る時間を前倒しにして、やりたいことは朝やるスタイルです。
執筆をいつやるのがベストか探っているところなので、検証です。
【良かったところ】
・まだ誰も起きていないので、静かな空間で集中しやすい
・深夜のときよりはっきりとしたアイデアが出てくる
・午前中は頭が冴えまくって全能感に満たされる
・登校までの時間という制限があるので、より密度の濃い時間の
使い方ができる
・同じ時間寝るにも、こちらの方が疲労が取れやすい
【悪いところ】
・12時頃の眠気と17時頃の眠気に打ち勝つ必要がある
・夜の自由時間が圧倒的に少ない
・緊急の課題で寝るのが遅くなった時点でこの生活リズムは崩れる
今までの遅寝遅起き生活は、体にあまりよくないですが楽なので継続してしまいがいなんですね。
僕の場合は、絶対早朝に自分の好きなこと(読書・執筆など)を終わらせたほうがいいかな、と。
夜は寝る時間を決めない限り延々と起きていられるので。
しかし、本当にスケジュールをうまく組まないと回らないようになってる。
日曜は失敗してしまったものの、月曜から立て直して、1ヶ月続ければ勝ち。
1ヶ月続けば勝算は50%、3ヶ月続けば勝算は90%まで上がるはずです。
このエッセイもどうにかしてあと2週間続ければもう自動的に書けるレベルに至ると思います。
ネタを探すのがきついですが、本を読んだり新しい体験を意識的に増やしたりしてどうにか繋いでいます。
継続は力なり!
***
いかがだったでしょうか。
夜の方がいいという方もたくさんいらっしゃることでしょう。
帰ってくる時間が遅くてそんな健康的な睡眠リズムがつくれないという方も。
実践できる範囲で、早寝早起きをできるように時間のやりくりをしていけるといいですね。
僕は実践できるなら、完全に朝早く起きたほうがベターなので頑張っていきます。
きょうも読んでいただきありがとうございました!
【追記】毎日突然60アクセスくらいつく時間帯があります。ユニークをみると多分ひとりが読んでくださっているようで。
ここでいわせてください。
いつもありがとうございます( ´ ▽ ` )
果たして誰なのだろうか……( ̄∇ ̄)




