六九日目 スマホを主体的に使おう
どうも、まちかぜレオンです。
今回は試験的に早朝に書いています。目覚まし時計やスマホの代わりに、昔使っていたガラケーのアラームを使ってみました。
スマホのアラームもいいんですが、電源をつけておくと夜中にいじってしまうので。アラームはアラーム機能しか持たないものを使うのが個人的にはおすすめですね。
【今日のテーマ】スマホを主体的に使おう
***
過去に、「スマホを使って仕事しよう」みたいな本を読んだのを思い出したので、書くことにしました。
結論をいってしまえば、「スマホの機能、主体的にフル活用しようよ」ということなんです。自分のスマホの使い方を見直してみると、SNSやネットサーフィン、ゲーム、動画アプリなんかに気を取られて、せっかくのスマホの機能の持ち腐れになっていないでしょうか。
どれも、多くは”インプット”にあたる行為です。しかも、惰性で見てしまいがちなものが多かったりします。
では、どんな機能をフル活用できるの、といえば。
例)メモ機能の活用・クラウドサービスの利用・カメラ機能・音声メモ・Googleドキュメント・壁紙の活用・カレンダーアプリ
などが挙げられるでしょう。
この中から今回は三つだけ詳しく話します。
①クラウドサービスの使用
自分でアカウントさえ作ってしまえば、パスワードとIDを入れただけでどこからでも入れるようなやつです。Googleドライブやdrop boxなんかが有名でしょうか。
これは、パソコンやタブレットとの同期用という側面が大きいです。
iPhoneをあなたが使っているのであれば、既存のメモアプリに文書を保存したり、撮った写真を他の機器から見るのに一回送らないといけませんね。
クラウドサービスも一手間かかりますが、一箇所に情報を整理できて、ひとめで文書や写真を見れるというのが魅力的かと思います。
②壁紙の活用
自分の好きな場所にするのも、友達や家族・恋人の写真にするもよし。
スマホの壁紙は自由ですね。
本体の壁紙だけではなく、SNSのアイコンなんかも自由に写真を選べますよね。
自分は、そのうちのいくつかの壁紙は”叶える短期目標”をメモアプリで書いてスクショしたやつにしています。
真っ白な画面に、黒い文字が書いてあるだけで、少し寂しい感じもしますが、結構これって効果があります。
自分が達成したい目標は
①口に出す ②何度も言う ③何度も見る ④達成できると信じる
の4つをしていくと効果的です。この話はそのうちします。
③を、達成してくれるのが壁紙です。絶対に目につくところに置いておけば、嫌でも目に入ります。
何度も流れてくる広告を覚えてしまって、宣伝された商品を買ってしまうのと似たような原理でしょう。
目標は、適正な決め方さえすれば何度も見た方がいいものです。
今から1分、目標を見つめ直して、メモアプリで書き出してみてください。スクショして、今日からどこか一箇所の壁紙に設定。その時間は、きっとみなさんなら生み出せると思います。
③カレンダーアプリ
使っている方もかなり多いかと思われますが、やはりこの機能は本当に重宝します。
予定が次々と変わってしまった場合、紙の手帳は真っ黒になりがちです。予定を書くスペースがなくなり、こんがらがってしまうことだってあり得るでしょう。
そういったことを避けるのに、カレンダーアプリは最適です。
その日・週・月・年など、いくつかの表示にすぐに切り替えてみれるのが便利です。
通知機能を使えば、この日に何がある、といったことを忘れることの防止につながります。
***
いかがだったでしょうか。
スマホを活用できると、可能性が広がります。
ガラケーを使っていたときが若干ありましたが、当時は「スマホはさぞかし便利なんだろうな」と憧憬の念ばかりを抱いていました。
ただ、実際に買って使うと、機能が多すぎてすべてを把握できなかったり、中毒性が高くて害があったりと、ガラケーの方が良かったところもあります。
ガラケーの頃は、少ない機能を十分に把握した上でフル活用できていた気がします。
スマホの便利な機能をもう一度見返して、実生活に役立ててみてください。




