三日目 今後の戦略【2021年編】
どうも! 街風です。
みなさんのおかげでエッセイの日間入りを果たし、連載のPVも上がりました。
目に見える応援も、目に見えない応援もありがとうございます。ありがとうございます。
さて今回のテーマは今後の戦略【2021年編】です。
前回投稿した、【2020年編】の続きとなっています。
(4)2020年に投稿した小説の多くを完結させる
まずはVRものの完結を考えています。最も人気が出たシリーズは除外しますが。
《この期間中に街風が必ず達成する目標→総合ポイント4桁超え。多くの書籍化作品のポイント数は5桁です。余裕を作るためにも、この段階で4桁ポイントは必須でしょう。短編の投稿ペースを上げ、300記事は超え、1000記事を目指したいところです。》
(5)2021年4月までに新人賞3本に応募する
ネット小説大賞など、WEB小説を応募できるもの・ライトノベルの新人賞・他ジャンルの文学賞の3つに。
ここ以外からのデビューも視野に入れておきます。評価シートをもらえるところで客観的に見てもらう目的もあります。
プラスで電撃大賞も応募できれば良いかな。
《この期間中に街風が必ず達成する目標
→新人賞の原稿をストックしておく。
連載だけでもかなりタイトですが、勉強以外の時間の多くを費やし、なんとかして応募したいと思っています。
多くの作品を書いてこそ成長できると考えているからです。》
(6)ポイント5桁越え【期限:2021年8月まで】
新人賞でヒットがなければ、出版社さんに拾ってもらうほかありません。
ポイントが5桁を超え、出版するに値する面白さで書けていれば、書籍化がぐっと近づきます。もっと早い段階で達成したいところです。
《この期間中に街風が必ず達成すること
→書籍化の切符を掴むこと。新人賞でも出版社からの声掛けでも、書籍化につながる切符は確保》
(6)パターン1:何かしらの賞に入賞したらここで報告。それで達成とみなすパターン。
パターン2:出版社さんから声がかかり、口外しても良くなった時点でここに報告。声がかかった日付をゴールとするパターン。
2021年10月までの書籍化、というのはあくまでその日までに“書籍化への切符を掴む”ことです。
理想はその日までに書店に自分の作品が並べられていたいところですが、加筆・修正や出版スケジュールがあるので上記のルールとします。
《この期間中に街風が必ず達成すること
→書籍化の切符を掴む!!》
今回は【2021年編】でした。
現時点での書籍化への理想的な道です。これからこれに近い形で道を切り拓いていきます。
次回は、人を惹きつける文章を書く! をテーマにお届けします。
みなさんの良き小説ライフを。
【今日の一言】
一日中考え続けるような強い信念が、大きな壁を超える術であり、体から熱を帯びて溢れるような達成感を得られる術なのだ。
ーーーーあと462日