表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/248

三二日目 ラクして成長するとか、甘すぎだろ・・・・


ワナビの街風です。ぼちぼちと小説を書いています。

タイピングが最近良さげです。速さはもちろん、正確性もまともになってきたかな。


さて、今日のテーマは、ある話を聞いてこれだ!! と直感が働いたのでこのテーマにしました。


→ラクして成長するとか、甘すぎだろ・・・・


***


ある先生が話してくださった内容と、ビジネス系YouTuberの方が同じようなことを言っていたので、自分への戒めとして書こうと思います。


まず、先生の一言。


「成長できたときは大体苦しんで、もがいているものなんだ。自分がキツいと思うラインより一歩先に自分を追い込んで来たときだけだよ」


こういったニュアンスの話をされていました。


今、その先生から受けている教科が苦手でうまくいかずあまりやる気が起きない・・・・という悪循環が起きています。


教科自体は嫌いではありません。

教え合いをしながら学習するスタイルなので、少なくとも授業中は楽しんでいます。


でも、楽しいだけじゃだめです。力をつけるには、問題を解くしかなんですよね。

だるいとか、つべこべいわずに解く、解く、解く。


苦手なのでモチベーションを保ち辛いですが、「一日30分〜」の方がいっていたように、結果が目に見えてでるのは一年後とかだよってことです。しばらくはやっても成果が出ないかもしれません。


これを別の言葉でビジネス系YouTuberがいっていました。


飛行機の離陸と同じで、初めは滑走路を延々と走るだけで、空にはまだ届きません。

それから時間をかけて空へと飲み込まれていく、と。


苦手な教科も、全くやらないよりか、一日一ページ復習するだけでも大きく変わります。


こうやってエッセイを毎日少しずつ書いていくことで力がついていくのと同じですよ。

せっかくここで学べたことを、実生活で生かさないとです。


話は逸れますが、クラスの女子がいつも喋ってばかりでいつ勉強しているのだろうと、近頃まで思っていました。まあクラスの中のある一つのグループなんですが。


理由は簡単でした。放課後に遅くまで残って、みんなで勉強していたんです。

女子の方が仲間意識が高く、「みんなでやる」という傾向が強いからなのだと思われますが、実に妙案なのだと。


おしゃべりを楽しみながら、余裕を持って勉強までしてしまう。

与えられている時間は平等ですが、やりたいことの優先順位をつけ、それに従って動く。


たまにはそうしてみるのも、満足感が違うかもしれません。


反対に男子の一部は、「暇だ暇だ」とぼーっと過ごしてしまっている人が多いように思います。


そのくせ小さなテストの前になって慌てふためくという。時間はあるのに、優先順位が付いていないために無駄に焦ってしまっています。


女子だって焦ってますけどね。ずーーーーっと話してて、チャイムが鳴ったら座るっていう

感じですけどね。


本当に優先順位が人によって違うことを思わせます。


つまりここで何が言いたいかというと、時間は優先順位に沿って使おうってことです。

「暇だ、やることねえ」という時間を、単語を覚える時間に当ててみる。

「忙しい、時間ない」と思うなら、寝る前の五分だけを使うとか。


こうやってエッセイと連載を書いていると、本当に1日の時間が足りなくなっていきます。

余計な時間を少し前の感覚で作ると、執筆の大きな時間の分、スケジュールが後ろ後ろに倒れていってしまいます。


自分はネットサーフィンや動画サイト、テレビ、アニメ、ゲームに弱いです。

だらだらとやってしまうんです。


際限無くやってしまいます。優先順位を考えれば、これで時間を浪費している場合ではないありません。「暇つぶし」が1日をぶっ潰します。


自分は誘惑に人一倍弱いです。人生を棒に振らないためにも、適度に上記のものとは付き合っていきたいです。


***

いかがだったでしょうか。ラクして成長、ありません。何かを犠牲にせずに何かを得ようとする。無理です。


勉強を本気でやりきれているか、といわれると確信を持ってうなづけません。

今までは塾という競争相手がはっきりと見える場所で半ば強制的に勉強するスタイルでした。


現在は塾に通っていません。もし塾なんぞに通えば、こうやって書く時間は無くなります。


やはり、勉強や日々の態度をしっかりとした上で書かないと信頼されません。

好きなことしかやっていないじゃないかと言われればそれまでです。


他のライバルたちが必死こいて勉強に当てている時間をかちゃかちゃ小説を打つ時間にしているわけです。


よくない「暇つぶし」をできるだけ排除し、勉強と小説を両立していきたいです。


【今日の謎かけ】

ペンギンとかけてパワハラ上司とときます


その心は・・・・


どちらも飛びそうで飛ばないでしょう


ʕ•ᴥ•ʔペンギンが空を飛べないことと、上司が異動になりそうでならないことをかけたよ


(ᵔᴥᵔ)ごめん、聞いてないわ



ーーあと432日

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 学生時代の勉強も暇潰しも、全部ひっくるめて青春ですよ。高校、大学の友って一生の友になりやすいですし、青春を全力で楽しんでいけるように応援しています。 そういう積み重ねが案外小説のネタにもな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ