表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/248

二日目 今後の戦略【2020年編】 

街風です。


今回のテーマは、今後の戦略について【2020年編】です。


465日で書籍化を目指す中で、書籍化までこじつけるための手順をざっと書き出しましょう。


⑴このエッセイを続けながら、まずは今の連載を完結させる。(期間:一ヶ月)


長編を書き上げることからスタートします。今までは15部分程度で終わってしまっていましたが、その倍の三十部分まで書けているのでこの調子でがんばります。



《この期間中に必ず叶える目標→まずはブクマ件数を二桁まで持っていく。7/25現在あと6件。日刊ランキングにあと3回載る。一つでもブクマつけば、簡単にランクインできるので》



ここできっと通算で100記事分はかけているはずなので、成長に期待がかかる。


⑵二ヶ月で4本の新作を投入(期間:ニカ月)


今の長編が完結後、書き溜めたものを月に2作品ずつ公開。

その分文字数を減らすことも検討。


四作のうち、3作品は恋愛・ローファンタジー・ハイファンタジーのテンプレ(テンプレで小説の書き方を練習するのと、アドバイスをもらいやすくするため)で書く。固定ファンがついたのを見計らい、マイナージャンルを攻略していく。


企画重視で、想像力をはたらかせてタップしたくなるタイトルを。四本も企画を出せば、どこか当たるはず。同時に短編も不定期で出していく(伸びるタイトルをみつけるため)



《この期間中に必ず叶える目標→総合ポイント三桁。少なくともこれが今年必ず果たすべきものであるので。具体的な数字を挙げると、☆3評価4人分と、ブクマ約40人分とかの量》


⑶一ヶ月で4作を終わらせ、新作の用意をする。今度はVRゲームを2本。

(期間:今年いっぱい)


《必ず叶える目標→一作でも感想数二桁に乗る。週間ランキングに二回は載る》


こうすることで、2020年は長編7本を試すことができる計算となる。


スケジュールがかなりタイトだが、本気で目指すのだ。


もっと僕より時間がないのにせっせと書いている作者さんもいる。余計な時間をフルでカットしていけば時間はできる。


次回は、今後の戦略【2021年編】をお送りします。


どうか応援よろしくお願いします。


2021年10月までに、書籍化だ!


追伸 


1000字にいかなそうなので、今日の一言を。


メンタリストDaiGo さんの著書、「人を操る禁断の文章術」に書いてあったことを参考に一言。


『自分が求めることに執着しすぎず、相手の求めていることに目を向けよう』


小説を投稿するというのは、誰かに見られる可能性があること。書きたいことを書きつつも、相手を楽しませられる話を書こう。


ーーーー書籍化まであと463日


連載時間はまだ未定です。そのうち決まっていくと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ