表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
227/248

二二六日目 新作のラブコメ・投稿戦略

 


 竜騎士ものは近日公開予定ですが、その前に新作のラブコメをあげます。


(サックスのやつは近日再開予定。不定期更新になるかも)


 とはいえ、これまでの無策のやり方では太刀打ちできないことが判明しておりますので。


 今回の戦略を記しておきます。 (ようやくエッセイっぽくなってきた)


 ①連続投稿ッ!!


 一日2話投稿は甘い。初日は4〜5話を一気にぶちまけます。それからしばらくは毎日複数話投稿。短い時間位目に触れる回数を増やし、連載開始数日での日間ランキング入りを確実に達成してやる……!!


 ②長文タイトルとあらすじッ!!


 今回はあらすじ&タイトルを考えるのに「なろうRawi」というサービスを使ってみました。そこの分析でいい結果が得られたのでかなり好感触です。


 あらすじはこれまで軽視していましたが、よく考えると読者が作品を読むか決める条件として、あらすじもしっかり入っていましたね。


 最初に目に入るのはあらすじ・タイトル・タグくらいですからね。


 ③ヒロインの特徴・「急にorなぜか」を入れる。


 どんなヒロインかわかると、読者が作品を選びやすくなるのではないでしょうか。ツンデレが好きなら、きっとツンデレというワードで検索をかけるでしょう。検索に引っかかるよう、しっかり単語を入れて。


 だいたいラブコメのスタートは偶然からはじまりますね(偏見)。突然モテ始めるだとか、いきなり同居だとか。そういう要素をタイトルや話の根幹に組み込んでおきました。


 ④一文一文を簡潔に。


 一文を、これまでの半分くらいの長さに。サラッと読めることを大事にしています。まどろっこしい文章はカット、カット。一目見ただけでなんとなくわかる文に。


 ⑤くだけた一人称に。


 ラブコメは一人称視点で描かれているのが多いのではないでしょうか。ときどきヒロインsideになるときもありますが、ほぼ主人公目線でしょう。いわばハルヒです。あのイメージ。


 ⑥複雑にしない。


 謎? 秘密? 裏設定? めっちゃ好きです。でも、話がこんがらがるから…… いったんストーリーラインに沿って、はっちゃかめっちゃかにならないように。


 ⑦ヒロインたちは可愛く!!


 ラブコメは可愛い女の子を見ているはず。ヒロインたちが可愛くないと(容姿だけでなく仕草も)!!


 これで可愛くなかったら作者の勉強不足です……


 ⑧既視感のある設定とキャラに。


 既視感は安心感。先が読まれやすい・陳腐になるといわれればそこまでですがね。



 ⑨登場人物は少なく、それぞれの特徴を口調や仕草で差別化。


 正直、自分はキャラの名前など覚えられた試しがあまりありません。だいたい、「熱血キャラなんとかと年下ヒロインなんとかがなんかやってんな〜」くらいの感じで読んでます。名前がわからなくてもいいように、それぞれの役割をはっきりさせました。



 ***


 今回意識しているのはそんなところです。うまくできているかわかりませんが、意識はしました。


 この作品での目標は、「いかにテンプレらしく書けるか」です。オリジナリティを履き違えた意味不明小説にならないようにするスキルを習得したいのです。


 基本の型、プロットを使いこなせればオリジナルのパターンもうまく使えるはず。そう考えたわけです。


 ちなみに、次作タイトルは「隣の席のツンデレ女を雇ったら、なぜか疎遠だった幼馴染からの好感度が爆上がりしたんだが」となっております。ぜひ、応援よろしくお願いします。


「サックス」は新作の伸び次第ではしっかりと更新しようと思っています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ