表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/33

10食目 冬の足音と夏の置き土産

時期的には冬の頭くらいの話で


 静まりかえった住宅街の、小さな街灯によってのみ照らされた一角。

 俺はそこでコートの襟元をグッと握り、吹き込む風を避けるべく前かがみのまま進んでいた。


 進行方向の安全確認という点では非常に心許ないその格好のまま、逃げ込むように玄関の扉を開く。

 身体を滑り込ませるなり、急いで扉を閉め鍵をかける。

 そうして襲い掛かる風から逃れると、ホッとし深く息を吐くのだった。



「ったく、いきなり寒くなったな……」



 玄関で革靴を脱ぎ、身を震わせながら自室へ。

 そこでようやくコートを脱いだところで、窓の外に見える寒々しい光景を眺めつつ呟く。


 つい最近までこの時季にしては温かく、時折汗ばむような陽気ですらあったというのに。

 三寒四温とはよく言ったもので、昨日までの暖かさが嘘のように、この日は急激な寒気に襲われていた。

 その寒さを凌ぐには、吊るし売りの安いスーツとバーゲン品の薄手のコートでは足りない。

 本格的な衣替えをサボっていたというのもあり、すっかり身体は冷え切ってしまった。



「兄貴、帰ったの?」


「今さっきな。寒すぎてえらい目に遭った」



 スーツをハンガーにかけ、温かな部屋着へと着替える。

 そうしてベッドの上に転がり、毛布に包まった状態で小休止していると、ノックも無しに妹が部屋を覗き込んできた。

 やつは俺よりもかなり早く帰宅していたのか、風呂上りらしき濡れた髪を拭きつつ、遅くに帰宅した俺を出迎えてくれたようだ。



「なんか急に寒くなったよね。数日前まであんなに暖かかったのに」


「いい加減本格的な冬物を出さないとな……。このままじゃ行き帰りだけで凍死しそうになる」


「でも案外、もう一度くらい暖かい日が来るかもよ。三寒四温とはよく言ったもんよね」



 ……このあたりは流石兄妹といったところなのだろうか。

 さっき自身が考えたのと同じ言葉を吐く妹に、親しみだかイラつきだかの妙な感情を覚えてしまう。

 とはいえわざわざこいつは、帰宅した俺の労をねぎらってくれているのだ。

 無視をしても構わないであろうに、たまに優しさを見せるコイツに、俺は少しだけ感謝したくなっていた。



「お風呂沸いてるよ、冷めない内に入って来たら?」


「そうだな……。先に身体を温めておくか」



 芯から冷えた身体を震わせる俺に、妹は風呂へ行くよう勧めてくる。

 帰宅するなりすぐ執筆にでも取り掛かりたかったのだが、冷えた身体を温める方が優先かもしれない。

 寒い中を歩いて帰る途中、良さ気な展開の案が浮かんだが、そいつは後でだって書けるはず。


 それに折角勧めてくれるのだ、大人しく従うというのも悪くないかも。

 俺は珍しく優しい妹の対応に、ジワリと心温まるものを感じながら、換えの下着を手に風呂へ向かおうとする。



「そんでお風呂から上がったら、作ったごはんを私にもちょっとだけ頂戴。夕食が早かったから小腹がさ」



 だが珍しく見せた妹の優しさは、実のところなかなかに打算混じりなものだったらしい。

 満面の笑顔を向けつつ自身の腹をさすり、風呂に向かいかけた俺へと、この夜も夜食作りを要求してくるのだった。


 なるほど、帰宅した俺に媚を売っていたのはこのためか。

 自分が料理下手であるのに加え、最近はそこそこ満足いく物を食べ慣れたせいで、菓子の類で済まそうという気が無いのだ。



「しかたねぇな。風呂から上がったら、すぐにいい思いをさせてやるから覚悟しとけ」


「やったぜ。兄貴に言われると虫唾が走りそうになる言葉なのが癪だけど」



 そんな打算まみれの妹へ、ビシリと指先を向け不敵に告げてやる。

 するとこいつは喜びつつもゲンナリとした表情をし、気持ち悪いとばかりに吐き出すのだった。

 こっちだってこんな言葉、お前相手に言うのは本来願い下げだ。



 ともあれここで丁々発止やり合うつもりはなく、俺は早速風呂場へ向かう。

 突然の寒波によって冷え切った身体に、少し熱めの湯が心地良い。

 ……たぶんあの駄妹が追い炊きをしてくれていたのだろう。


 湯から上がると、髪を拭きつつ早速台所へ。

 そこでは俺が風呂から上がるのを待つのが暇だったのか、椅子の上で膝を立て爪を磨く妹の姿が。



「やっと出てきた。遅すぎ」


「そんな長い時間入っちゃいないだろうが。……そんなに俺のが待ちきれなかったのか?」


「主語を抜かないでよ、気持ち悪い」



 小生意気にも不平を漏らす駄妹へと、あえて意味深な言葉で嫌がらせを行う。

 すると寒気がするとばかりに、言葉通りの表情を浮かべやがる妹の頭を軽くはたいてから、俺は台所へ立った。



「つっても俺が食うのは夕飯だからな。夜食には重いかもしれんぞ」


「量減らせば大丈夫っしょ。でも出来ればアッサリしたのがいいかも、それと温かいやつ」


「なんでそう要求に遠慮が無いんだ、お前は。横取りする側だってのに」



 やたら遠慮のない駄妹の言葉に、俺は嘆息しながら冷蔵庫を漁る。

 とはいえ求められる内容そのものに文句はない。寒い時期は味付けが少々濃くなりがちだし、外の寒さを想えば温かい料理が嬉しいのだから。

 となれば小鍋でも作るのが無難だろうかと、野菜室から使いかけの白菜を取り出す。

 ただこいつは昨夜やった鍋の余り物なのだが、そう考えると連日鍋というのもまた芸がない気がしてくる。


 それに炭水化物の方だが、見てみれば炊飯器の中は空。

 今は寝室で眠りの準備に入っている両親は、どうやら遅くに帰宅する息子へと、米を残しておいてやるという選択肢がさらさら無かったらしい。

 下手に料理が出来るというのも、ある意味で考え物かもしれない。



「そうだな……、なら煮込みうどんでも作るか」


「あ、いいじゃんそれ。寝る前に温まってからベッドに入ればよく眠れるし」


「食ってすぐ寝ると太るって、あれほど言ってるだろうに」



 咄嗟に浮かび口にした案へ、すすがま妹は同意をする。

 ただこんな炭水化物の塊、太る要因にしかならない。ヤツは既に夕食も食べているのだ。

 と反論するも、当人に気にした様子は見られなかった。いずれ痛い目をみる日が来るはずだというのに。


 ともあれ作る物は決まった。面倒だから野菜はこいつだけでいいし、肉は冷凍庫に放り込んである市販の肉団子を使えば事足りる。

 そう考え冷凍庫を開くと、所定の一角にいつも常備している、某メーカー製の冷凍うどんを手に取……。



「って、うどん無いのかよ」


「そういえば、冷凍のうどんは今夜使ったんだっけ。メニューはすき焼きで」


「炊飯器が空だったのはそのせいか……。っていうか夕飯でそんなの食って、なお煮込みうどんを食うつもりだったのかよ」



 道理で炊飯器の中身が無かったはずだ。そもそも炊いていないのだから。

 しかも俺が居ないというのに、コイツは両親と揃って随分と良い思いをしたらしい。

 それでもなお食うという駄妹の食欲に呆れながら、俺は何か代用品が無いかと首を捻る。


 ただすぐさま俺はあることを思い出し、棚の隅を漁って一つの箱を取り出す。

 蓋を開いて中を覗き込めば、そこにあったのは整然と並べられたそうめんの束。

 夏場にお中元として大量にもらったものの、すぐ食べ飽きてしまい放置されていた代物だ。



「丁度いい、こいつを使うか」


「そうめん? ……私、温かいそうめんって苦手なんだけど」



 箱からそうめんを2輪ほど取り出すと、妹からは不満気な声が響く。

 そういやこいつ、昔から冷たいそうめんは好きだったが、その反面温めるとあまり好まないのだったか。



「意外と悪くないもんだぞ。大人になってから食うと、また印象も違うだろ」



 実のところ、俺も昔はそうだった。しかし大人になってから食べてみると、案外悪くはないと思えたのだ。

 そう告げると、ヤツは観念したのか黙り込む。

 横から食事を奪う立場というものを、多少なりと自覚したのか、それとも代案を口にするのを面倒臭がっただけか。


 ともあれ俺は作る物を確定させると、鍋に水を張って火にかける。

 丁寧に出汁を引いて作れば美味いだろうが、既に深夜に片足を突っ込んでいるような時間。ここはひたすら手抜きで作るとしよう。


 湯が沸いたところへ顆粒の出汁に酒とみりん、塩と少量の醤油を入れる。

 そこへ冷凍されたままの肉団子と、刻んだ白菜の芯に近い部分を放り込む。

 完成する頃には少々白菜の食感が無くなるかもしれないが、それはそれで悪くない。


 そうしてほど良く煮えた頃合いで、鍋の中へ残りの白菜と直接そうめんを投入。

 茹でるというよりは煮るような感覚で、短い時間ながら火を通していくのだった。



「ホラ、出来たぞ」


「う、うん。じゃあ……、いただきます」


「警戒しすぎだろ。いい歳して」



 完成したにゅうめんを器に移し、少しだけ胡麻油をたらしてテーブルへ置く。

 俺はどんぶりに、対して妹はみそ汁などを飲むための小さな椀なのだが、この愚妹は苦手としているためか若干及び腰だ。


 とはいえ俺の方は食欲に抗い難く、手を合わせるとすぐさま箸を伸ばす。

 そうめんが千切れやすいため慎重にすくいあげ、軽く息を吹いて冷ますと、思い切って啜る。

 しばし咀嚼して飲み込むと、僅かな小麦の香りと、インスタントながら強い出汁と胡麻油の香りが鼻へ抜けていく。

 やはり寒い時期には、こういった物がありがたい。



「どうだ?」


「悪くない……、かも」



 恐る恐る口へ運ぶ駄妹へと、俺は簡潔に感想を問う。

 するとヤツは一口食べて首を捻るも、続けてもう一口を啜り、出汁を飲んでから納得したように頷いた。



「大人になってから味覚が変わったんだよ。子供の頃にはわからなかった美味さがあるだろ?」


「それって老化現しょ……」


「せめて味覚が成熟したと言え」



 どうやらこの妹も、こういった落ち着いた柔らかな味に、親しみを感じたようだ。

 今まで散々酒の肴と言える物を、喜んで食っていた大人の舌を持つのだから、今更かもしれないが。


 一度平気と知るや否や、コイツは次々とそうめんを口へ運ぶ。

 熱された白い息を吐き、温まった身体によって鼻を啜り、また次の一口へと箸が伸びる。

 ほんの少しだけ七味を入れれば、舌先に感じる刺激が。柚子胡椒を入れれば、爽やかな風味によって食欲が促されていく。


 極端に美味いと舌鼓を打つような味ではない。むしろ日常に沿った、落ち着く旨さ。

 それでも煮込まれた白菜や、熱を持って湯気立てる肉団子の滋味が、寒さに強張っていた身体の緊張を解していくようだった。

 となると今度はもう一押し、リラックスの一助となる要素が欲しくなる。



「少しだけ飲むか?」


「そうだね、ちょっとだけ貰う」



 "何を"などとは言わない。

 俺の説明不足な言葉に対し、出汁をゴクリと飲む妹は、迷うことなく同意を返してきた。

 立ち上がると棚に向かい、置いてあった瓶を一本。陶製のカップを二つ手に取って、中に少量の氷を入れ戻る。


 瓶から注ぐのは、よくCMなどが流されているメーカーの芋焼酎。

 汁気の多い食べ物なだけに、多量を呑むビールは何となく違う気がしたため、ここは少しの量をゆっくりと味わうこいつが良さそうだ。


 コンと小さな音をさせ乾杯すると、その焼酎を軽く口へ流し入れる。

 強いアルコールに芋焼酎の香り、そして氷による冷たさが、温まった身体に沁み渡る。

 濃い味の肴にしっかり呑める酒もいいけれど、薄味の食事と少量の酒というのも悪くはないと思えた。



「ごちそうさま」



 小さな椀を置き、手を合わせる妹。

 なんだか表情や仕草が柔らかく見える。思いのほか口に合ったにゅうめんが、いたく気に入ったのかもしれない。

 妹はホッと一息ついてから立ち上がると、空となった食器を持ちシンクへ。

 そこで洗剤を手に取り洗い始め、小さく顔だけで振り向き口を開く。



「料理さ、たまにはお母さんたちにも作ってあげたら?」


「機会があればな。別に嫌って話じゃないんだが」



 椅子へもたれかかり、食休みをする俺に妹が告げたのは、既に就寝しているであろう両親の話。

 ここ最近は帰宅が遅くなりがちなため、あまり一緒に食事すら出来てはいない。

 コイツはそういう事を言いたいのだろうが、たぶんそうする機会はそう訪れてはくれないはず。

 なにせ母親の方は、親父の飯を作るのは自分だと言って憚らないのだ、俺の出番などありはしなかった。


 ただコイツの意図する本題は、もう一つ別にあったらしい。

 洗い物をしながらニカリと笑むと、猫なで声でおねだりと口にするのだった。



「あとその機会は、私が家に居る時にしてくれると嬉しいかな~」


「結局それが目的か……」



 ここしばらくの夜食作りで、どうやら俺はコイツを餌付けてしまったらしい。

 次はどんな物が食べられるのか、それが楽しみであると言わんばかりに、なんとも正直な表情を向けてくる。

 俺はそんな妹の反応が嫌ではなく、自然と苦笑を漏らしながら、片づけを任せ自室へと戻っていく。



 俺は自室へ入るなり、PCの前に座って大きく伸びをする。

 腹も満たされ、少しばかりのコミュニケーションも取って頭も冴えた。あとはモチベーションと体力の許す限り、文章を書き連ねていくだけだ。

 ただ問題があるとすれば……。



「考えてた展開、どんなのだっけか……」



 帰宅途中に浮かんでいた、良案であったはずの展開。

 そいつのほとんどが、ものの見事にふっ飛んでしまっているという事だ。


 記憶から抜け落ちてしまったのは、冷え切った身体を風呂で温めた時か、それとも料理をしている時か。

 案外妹の反応を見て、気を良くした時かも知れない。

 俺は深く息を吐き、なんとか記憶の断片でも掘り起こすべく、一転して険しい表情で呻るのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ