表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なんてったって、文学少女なの。

作者: くれふじ

 私は、文学少女なんだから。

 なんか文字を追ってれば、今は文学少女って名乗ってもいいんでしょう。

 むっかしみたいに、おさげ髪とか、黒ぶちのメガネとかかけないでもいいんでしょう。


 「今、私の考える文学少女が古いって、笑ったでしょっ!」


 正直言うと、文学なんて、分かんないし、文学少女なんて、実際に見た事なんてないもん。

 図書館とか行っても、本読んでる女のひと達が、文学少女かどうかなんて分かんないし、横顔見ても、嬉しいのか、楽しいのかも分かんない。

 文学ってモノにも挑戦はしたけど、意味分かんないし、どこまで深読みして良いかまで考えちゃうと、頭痛くなっちゃう。

 後書きとか、前書きに書いてある、それっぽい文を見ても、イマイチ刺さんないし、面白さが分かんない。



 でも、私は文学少女なのっ。

 強いて言うなら、現代版の文学少女なのッ!


 ラノベが大好きで、たまには推理小説とかも読むし、海外の作品も表現が分かんなくても、ちゃんと読んでるんだから、文学少女なの。

 そのまま翻訳してるから、全然浮かんでこない風景とかの例えもあるけど、しっかり読み飛ばして内容は理解はしてるの。

 中に、込められた思いとかも、それっぽい熱とかも分かってるんだから、問題ないの。

 本を読んでる時間が楽しいから、私は本を読むの。


 文章が綺麗だとか、情緒が溢れているとか言われても、あんまり伝わんないし、若い人が書いてる本の方が、共感できるの。

 そんなに、古い本とか、有名な作家さんが書いてる本が、偉いの?

 皆が皆、一生懸命に文章を紡いで、苦悩してるんだから、熱量が伝わればいいんじゃないの?

 読んでて上手いとか下手とか思っちゃう事はあるけど、読み終わっちゃうモノは全部面白かったの。


 だから、文学がどうとか、そういうのは止めにして、みんなで笑えたり、涙が出ちゃう作品を楽しめばいいんじゃないの?

 そんな、砂上の楼閣みたいな概念に、こだわらなくてもいいんじゃないの?


 「今、使い回しって、思ったでしょっ!」


 大人に、文学って聞いても、しっかりした答なんて返って来ないし、もう各々が楽しければいいんじゃないの?

 むっかしみたいに、漫画を読む人がどうとか、ラノベは小説じゃないとかなヒドい時は終わったんだから、日本のサブカルを満喫してもいいんじゃないの?


 だから、私は文学少女なの。

 なんてったって文学少女なの。

 こんな薄っぺらな表現を借りないと、好きなモノを好きって言えないの…。



 「笑うなッ!」



読んで下さってありがとうございます。

コメディはどうにも書けないみたいです。

他にも、こんな蓮っ葉なのじゃないエグいのとか、疲れてるんじゃないのみたいなのも投げてます。

なろうラジオ大賞2の投稿作品です。

気になられた方は、是非是非よろしくです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ