表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/21

9月6日(金)-1

 失敗した。


 私は時計を見ながら、速足で歩く。

 時計は14時を指しており、その時間はとうの昔に午後へ突入している事を表している。

 携帯電話を確認するが、圭からの連絡はない。それがより一層、罪悪感と恐怖を増している。


 私が行くのが遅いと、イライラしているのではないか。

 それ以上に、ドーナツ屋さんの在庫は万全なのだろうか。

 さすがの圭も、ドーナツ屋の在庫全てを食べきるとは思えないが、お店の人の動揺を誘うくらいはしているかもしれない。


 午後休みを取るところまではうまくいったのだ。

 特にアポも入らなかったし、朝一でトラブル連絡もなかった。月初めだから集金もないし、軽く週報でも書きながら、来週の予定でも立てようかなぁくらいの気持ちだった。


 それなのに、トラブルの連絡がよりにもよって、11時に入る。

 慌てて各方面に確認を取り、なんとか解決したのが12時。


 胸をなでおろしながら退社作業をすると、ちょうど昼休みに入った同僚が、やれ何の用があるのだとか、やれ彼女だとか、やれ親に何かあったのかだとか、とにかく理由を聞いてきたのだ。

 まさか私も「意思を持つ人形に会いに行きます」なんて言えるわけもなく、ましてや「非常食代わりになってきます」などと言えるわけもなく、ただただ曖昧に「ちょっと休みたい気持ちで」みたいなことを言いつつ、その場を濁した。


 そうこうするうちに時間は経ち、タイムカードを押し、いったんアパートに戻り、ようやくドーナツ屋へ向かっている。

 私の事情など知らないのだから、圭はただただ待たされているだけだし、ドーナツ屋のドーナツを貪っているだけだ。

 せめて、私の昼食代わりになりそうなドーナツが、一つくらいは残っていればいいのだが。


 息を切らしながらドーナツ屋に入ると、大きな皿が5枚くらい重ねられたトレイの前に座る、圭の姿があった。

 私を見ると、不機嫌そうに「遅い」と言われた。言われても仕方ないが、そもそも時間は決めていなかったはずだ。


「ごめん。でも、もうちょっとだけ待ってもらってもいいかな?」

「何で?」

「お腹空いてさ」

「俺、結構お腹いっぱい」

「いや、それはそうだろうけど。私は昼ご飯、食べずに来ているから」


 私が言うと、腰を浮かしかけていた圭が、もう一度どかっと椅子に座った。待ってくれるらしい。


「オレンジのでかいやつな」


 それで手を打とう、ということか。

 私は「ありがとう」と告げ、ドーナツのあるカウンターへと向かう。心なしか、ケース内のドーナツが少ない気がする。そして、店員さんが私を見て吹き出しそうになっている気がする。

 どれだけ食べたんだ、圭。

 私は限られた在庫の中から、甘いドーナツ2つと甘くないパイ、コーヒー、それに圭曰くオレンジの大きいやつを注文した。

 レジで支払いを済ませ、商品を受け取って圭の元に戻ると、圭はオレンジを見て少し笑った。

 ご機嫌が少し回復したらしい。


「それだけで足りるの? おっさん」

「むしろちょっと多かったかな、と思ってる」

「3つしかないじゃん」

「普段は2つ食べたらお腹いっぱいなんだ」


 特に甘いものは、普段よりもすぐお腹が太る気がする。年齢的なものだろうけれど、認めたくない自分もいる。


「俺は、最低でも5つは食べないとやってられないけどね」


 どこか誇らしそうな圭の前に積まれた皿を、私は目だけで数える。

 なんと6枚もあった。5枚くらいあるとは思ったが、まさか6枚もあったとは。

 一皿にどれくらいのドーナツを乗せるんだろうか……3個、いや4個は乗るか。そうすると、24個は食べていることになる。

 人は、ドーナツを、24個も食べられるのか。


「一応確認してみるんだけど、圭君、ドーナツ何個食べたんだい?」

「何個だっけ。忘れた」


 忘れてる!


「あ、でももうちょっと食べようと思ったら食べられるけど、飲茶とか食べたから、まあいっかって思って」

「飲茶まで食べたのかい?」

「皿が邪魔だから返したけどさ」


 ずずずず、と圭はオレンジジュースを啜る。もう半分超えている。

 私は「そっか」とだけ返し、食べるのに集中する。お腹が空いているからいけると思ったが、やはり一つ多かったかもしれない。


「圭君、ドーナツ一個食べないか? やっぱり多かったみたいだ」

「え、いいの? じゃあ遠慮なく」


 圭はそう言うと、私の皿に残っているドーナツをひょいっととると、二口で食べた。

 早い。


「じゃあ、片桐を呼ぶか」

「あ、じゃあ何か買っていった方がいいかな? コーヒーとか」


 片桐さんは、浄華の専属ドライバーだ。快適な車の運転をしてくれる、凄腕ドライバーでもある。そこで、運転してもらうのだから、差し入れ的なものをしようかと思ったのだ。

 私が言うと、圭は肩をすくめながら「いらねぇって」と返す。


「そういうの、片桐は百も承知だから。つか、下手に何か渡すと、片桐の予定が狂うじゃん。飲み物にしろ、食べ物にしろ、片桐は自分が運転しやすいように、考えて持ってきたり持ってこなかったりしてるから」


 なるほど、ちゃんと考えて動かれているんだな。


「それじゃあ、感謝だけにさせてもらおう」


 私が言うと、圭は笑った。どことなく、嬉しそうな顔だ。

 店員さんに好奇の目を向けられつつ、私たちは店を出た。もう九月だというのに、じり、と太陽が熱い。


「そういえば、圭君と同じドーナツを食べちゃったけど、大丈夫かな?」

「何が?」

「同調」


 私が心配して言うと、圭は「ないない」と言って笑う。


「おっさんは俺のを見て決めてないし、俺もおっさんのを見て決めてない。ついでにおっさんの厄もまだ喰らってないし、同じものを摂取したっていう意識が薄いから大丈夫」


 前回、私は圭から止められていたにもかかわらず、つい好奇心から圭と同じものを意識して食べてしまった。その結果、同調という現象が起こり、圭が見ている世界の一端を見ることになった。

 いわゆる、霊のいる世界だ。

 好奇心に負けてしまった代償とはいえ、もう二度としたくない体験だった。


 私がほっと胸をなでおろす様子を見て、圭は悪戯っぽく笑う。


「そんなに気になるなら、一応、やっとけば?」

「え、なにを?」

「腹に力を入れるやつ」


 ああ、下っ腹に力を入れ、背筋を伸ばす奴か。

 これをすると、心と体が自分は自分だと認識し、同調が薄れるのだという。

 私が実践すると、圭は「そうそう」と言う。


「同じ店で食べたくらいじゃ、同じになるわけないんだからさ」


 圭がそう言うと、目の前のロータリーに白いセダン車が止まった。


「お待たせしました」


 後部座席の扉が開き、運転席から朗らかな声が響く。


「今日も宜しくお願いします、片桐さん」


 はい、と片桐さんは微笑んだ。


「それでは、出発いたします。途中でサービスエリアに寄り、到着予定は一時間半後でございます。ただし、何かありましたらいつでも申し付け下さい」

「よろしく」

「いつもありがとうございます」


 圭に続いて言うと、片桐さんは少し驚いたようにした後、またいつもの笑みで「かしこまりました」と返した。

 心なしか、少し嬉しそうな気がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ