表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/11

後輩と僕

第二部です


「はぁ……」


翌日。

僕は3つの難で悩まされていた。

睡眠不足。

幼馴染とのこれからの関係。

そして──。


「先輩、大丈夫ですか?」


「……ああ」


後輩との関係性だ。

昼休み。

いつもの木の下に行こうとすると、そこには後輩がいた。


「君が最初からここにいるとは、珍しいね」


「今日は友達が休みだったんですよ」


「そうかい……」


他愛もない話をしながら、食事を取る。

一見、普通の先輩後輩の関係に見えるが、実は先日に告白されている。

こうして、いつも以上に接してくるのは、僕の回答を待っているからだろう。

だが、僕は幼馴染と婚約してしまった身。

実際に、婚姻届という王手に指されている。

だから、彼女の想いに応えることはできない。

だけど、どうすれば良いのか分からない。

普通に「ごめんなさい」と頭を下げる?

昔の有希なら、それでも良かっただろうが、今の彼女では明確な理由が無ければ、絶対に諦めないだろう……。

それに対応を間違えたら、第二の幼馴染に成りかねない。


「はぁ……」


「これで12回目ですよ?」


「何が?」


「先輩のため息の数ですよ。 何か悩み事でもあるでしょう?」


「私が聞きましょうか?」と近づく後輩。

その気遣いは嬉しいが、これは話せる内容では無い。

当たり前だ。

告白した好きな人の悩みがその告白の断り方の方法だ。

口が裂けても言えない。

だが、ここで「何でもない」と言っても、絶対に追従してくる。


「……進路の問題さ」


僕はそう嘘を吐いた。


「進路……確かに、先輩もそろそろ大学受験の時期ですもんね」


「ああ……1日10時間勉強とか絶対に無理だよ」


「私が手伝いましょうか?」


「……数学嫌いの君が?」


「……そんな事ないですよ?」


その間はなんだ。

それに、そんな事あるだろう。

彼女は廃部寸前の文芸部に入るほどの文系の人間である。

いわゆる文系女子?

それ故に、国語や社会の成績は学校でトップ10に入るほどの実力だが、数学や理科は下から数えた方が早い。


「辞めておいたほうがいいと思うと」


「どうしてですか?」


「いや、僕理系だし……」


「……」


後輩が、固まった。

ただでさえ、理解分野が苦手な彼女である。

それ以上の内容を解けるだろうか。

いや、ない。


「……でっ、でも、英語とか?国語なら出来ますよ?」


「僕もそれなりに出来るよ」


「……」


提案ありがとう。

彼女の頭をぽんぽんと撫でる。

すると、彼女の顔がみるみる赤くなっていった。

それは撫でれば、撫でるほど赤みが増して行く。

何これ……面白い。

だが、やり過ぎてしまったらしい。

後輩の体がブルブルと震え始める。

ちょっと不味いかも。

撫でるのを辞め、彼女から離れる。

だが、遅かった。


「待ってくだいさいよ!」


後ろから聞こえてくる有希の声。

僕がからかい、後輩が追いかけてくる。

普段は後輩がからかって来ることが多かったので、この立ち位置は久しぶりな感じだ。


「先輩!」


「速いな……」


後ろから追いかけてくる後輩。

その姿はだんだんと大きくなっていく。

すると、その時だった。

ポケットの中から何か振動するものがあった。

スマホだ、


「メール?」


電源を着けると、そこには幼馴染からの連絡の通知が来ていた。

何だろう?

今は生徒会の筈だ。

何か手伝いでも必要なのだろうか。

アプリを開く。

だが、そこに書かれていたのはそんなものでは無かった。


『早く断ってよ』


「……」


えっ?


感想・評価・ブックマークお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]面白いものをありがとう!!続きが気になりますね。
[良い点] 苦言を呈してくれる友達。 [一言] >友人に切りが悪すぎと言われたので、続きます。 うん。 後輩関連読者丸投げで納得出来るヤツなんて普通居ない罠。
[一言] 確かに、あれだと変な場所で終わってましたね。 続きを楽しみにしています。
2022/03/15 09:41 名無しの太郎
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ