表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/17

陳・海東 著 漫画歴史偉人《後漢編》【絡新婦】張勲 前編 後書きより抜粋

そもそも絡新婦と言うものは日本の妖怪として登場します、この妖怪は日本固有のもので中国には類似する妖怪は存在しますが絡新婦と言う名称ではないのです。

ですがかの怨将軍紀霊が親友である沮授に宛てた手紙の中で度々彼女の事をそう称しているんですね、これはなかなか気になる。

もちろん実在する生き物としてのジョロウグモのようだ、と言っていた可能性もありますがその前後の文と比較すると明らかに妖怪めいた揶揄と感じられます。

これらの事からなぜか現代では失伝してしまったけれど後漢時代には絡新婦と言う妖怪が口伝などで伝わっていた可能性が浮かび上がります。

ですが私としては彼が農徳新書を書いたことや現代では一般的となった商道徳の基礎、その他さまざまな功績と合わせて彼が実は未来を見る千里眼のようなものを仙人から教わった、あるいはそうとは知らず無意識に使ったいわば天然の仙人のようなものだというロマン溢れる説を押したいところです。

話は逸れてしまいましたが、彼女が絡新婦と称されたことからやはり張勲はただの内政手腕が優れただけの女傑では無かったと思われます。

私が思う彼女、および彼女の家の在り方は作中の通りですが、それを裏付ける証拠は一切ありません、ですがそれこそが彼女たちの諜報能力の高さを示していると言えるでしょう。

漫画歴史偉人《後漢編》【絡新婦】張勲 前編 後書きより抜粋

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ