表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

青年は出会う

その町には、一軒のおにぎり屋さんがありました。

父親から続くそのお店は、娘さんが一人で仕切っていて、小さいけれど、味は申し分なく、常連さんもいました。


昨日と同じ一日が明日も続き、娘さんは毎日おにぎりを握るのだと思っていました。

悲しみではなく、幸せとして、そう思っていました。

けれど、もちろんお話とはそういうものではなく、人生にはそういうお話がつまっているからこそ興味深いのです。


ある日、一人の青年がお店の前を通りがかるところから、お話が始まります。

昨日と同じとは限らない、明日とも違う一日の幕開けです。


青年は地味な服装ながら、上品さが伝わってくる、ぶっちゃけ領主の息子でした。

おにぎり屋のある一角は、再開発計画があがっていて、領主の息子は下見と称してお忍びで歩いていたのです。

お店のショーケースには、何やら見たことのない小さな黒い固まりがいくつもあります。

一体なんだろうと、好奇心旺盛の青年は、近づいていったのです。

「いらっしゃいませ」

娘は笑顔で応対しました。

「あの・・・これは、何ですか?」

流暢な言葉をしゃべっているけれど、旅人かしら。娘は思います。

「これはおにぎりと言って、伝統的な食べ物です。ご飯を握って、中におかずをいれて、海苔で巻きます」

旅人の応対にも慣れたものでした。

「はじめて見た」

青年は、にかっと笑いました。

背は高いけれど、あどけない表情、誰にも好かれるような雰囲気の青年に、娘も気持ちがよくなって、

「試食してみますか?」

おにぎりを一つ取りだしました。

「ありがとう」

青年はおにぎりを受け取り、がぶりと一口。

「・・・うまい!」

「よかった」

娘は自分自身が褒められたかのように嬉しくなりました。

「この・・・むぐむぐ、中身は・・・何ですか?」

「鮭という魚です」

青年はもちろんこの国の人間ですので、鮭は知っていました。

ご飯でくるむなんて・・・斬新だなぁ!

おにぎりそのものに感動した青年は、

「これはおいくらですか?」

あっという間に完食しています。

「鮭のおにぎりは120円です」

「マジで?!」

良心価格に驚く青年。思わず口調もくだけます。

「はい」

「それでこのお店はやっていけるんですか?」

「なんとか」

この辺の物価を頭に叩き込んでいた青年は、きっと高くすると売れないんだ、赤字覚悟でやっているのだ、と想像します。

「ではこれ、全部買います」

「・・・・え?」

マイケル買いに呆然とする娘。

「おいくらですか?」

「全種類、ということですか?」

「いえ。全部です。カードは使えますか?」

「カードは使えません。というか、全部は困りますし・・・」

青ざめていく娘に、お店のものが売れれば喜ぶと思った青年も、しょんぼりします。

きっと鬼のような親方が、ご飯を握れと責めてくるに違いない。

青年は妄想力が逞しくもありました。

「そうですか・・・今は持ち合わせがありませんが、今度また買いに来ます。その時は全部とは言いませんので、ご心配なく」

爽やかな笑みを残し、去っていく青年。

何だったんだとしばし立ち尽くす娘。

お土産にするのは難しいと説明したほうがいいかしら・・?

それとも旅のお供に、塩をたくさんかけようかしら?


何はともはれ、これが運命的な二人の出会いとなったわけです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ