表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/31

第一部 その1

この作品は、黒森 冬炎様主催の『ソフトクリーム&ロボ~螺旋企画~』への参加作品です。

第一部が12話あり、4/4中に12話すべて投稿する予定です。

第二部は4/11以降に投稿する予定です。

 全身真っ黒い人影が、バッターボックスに立っている。ホームベースとキャッチャーミット以外は、闇に包まれているのに、そいつが黒い人影だと認識できたのは、その影が闇よりはるかに濃かったからだ。呼吸が早くなる。胸が苦しい。目がかすんできて、影のすがたも闇に溶けていく。見えていたはずのキャッチャーミットが、じょじょに遠くなっていった。


 ――くそっ、ここまでか――


 バンバンバンッと、闇を払うような音がして、キャッチャーミットの向こう側に、紫色に燃える光が二つ見えた。キャッチャーミットをもう一度たたいて、紫色のひとみが、来いとさけぶ。闇さえも消えていき、ミットが目の前にあるような感覚がよみがえってくる。


 ――そうだ、あのミットにこいつを、おれの風を届ければ――


 投球モーションに入る。高く腕を振りかぶり、竜巻のようにからだをひねる。ボールにありったけの力をこめて、目の前のミットめがけて風を放った。手元から離れたボールの軌道が、スローモーションで見ているようによく見えた。じょじょにらせんを描き、風は渦を巻いてボールの速度をあげていく。黒い人影が、やはり闇より濃いバットを振り下ろす。


 ――行けっ――


 ほんのわずかにバットがボールの上をかすった。軌道を変え、ファールチップがあらぬ方向へ飛んでいく。思わず目をぎゅっと閉じて、そして祈った。


 ――タクさん、受け止めてくれ――




 ――数か月前――




「はぁ? 江上の森球場に、魔物がとりついた?」


 すっとんきょうな声で聞き返す嵐山風太(ふうた)に、本田師範はいつもの薄ら笑いを浮かべてからうなずいた。


「あぁ。兆候は去年の冬ごろから見られていたんだが、なかなか判別するのが難しくってな。だが、春になって魔物も冬眠から覚めたんだろう、ようやく瘴気がわき出してきたんだ」

「いや、魔物に冬眠とかないんじゃないっすか? 少なくともおれは、そんな魔物がいるなんて、聞いたことないですけど」

「ハハハ、冗談だ」


 にべもなくいう本田師範を、風太はジトッとした目で見つめる。この人は本当になにを考えているかわからない。つかみどころがない人間だ。


 ――まぁ、陰陽師なんてやってるやつは、だいたいみんなそうだけどな――


 風太は陰陽師協会の人間たちが嫌いだった。上司だからとか、えらぶっているからなどという理由ではなく、根本的にそりが合わない気がするのだ。なにを考えているのかわからず、だけど先の先まで見すえている。そして一番気に食わないのが、それをあえて風太にいわないという点だった。


 ――十五で見習いになったおれを、快く思ってないやつらもいるみたいだが、本田さんを含めて、上の連中はそんなタマじゃない。快く思わないとかじゃなくて、おれを完全になんとも思っていないんだ。まるでガキのお客さんみたいにしか思ってない――


 視線をそらし、こぶしをにぎりしめた。それを悟られるのが嫌で、風太は本田師範に質問する。


「……その冗談は別にどうでもいいんですけど、そもそも球場に魔物なんてとりつくんですか?」

「なんだ、風太、お前野球って好きじゃなかったか? おれはサッカー派だから、野球なんて見もしないし興味もないが、確かお前、小学生のころは野球少年だったんだろう?」


 風太の眉間にしわが寄る。それを知ってか知らずか、本田師範はハハハと楽しげに笑って話題を変えた。


「ちなみにわかってはいると思うが、この場合の『魔物』ってやつは、当然比喩的なものじゃない。それこそよく、『甲子園の魔物』なんて馬鹿げたことをいうやつらがいるだろう? あんな言葉遊びとは全く違う、本当の意味での魔物だ」

「そんなことはいわれなくてもわかってますよ」


 むすっとした顔の風太に、本田師範はにやりと笑って問いかけてきた。


「それじゃあ風太、お前、甲子園の魔物も比喩だって思ってるのか?」

「はぁ?」


 質問の意味がわからず、風太は思わず本田師範と目を合わせた。正面から見ると、そのぎらついた眼は、まさにタカを思わせるようだ。しかし、口元はかすかににやついている。風太はチッとわずかに舌打ちした。


「そりゃあ、甲子園の魔物っていったら、高校野球の風物詩じゃないっすか。晴れの舞台に舞い上がって、普段じゃ考えられないようなミスをしちまう。それでいつしかいわれるようになったんでしょ、甲子園には魔物が住むって」

「そうみたいだな。ま、おれは野球興味ないし、甲子園も見ないから、全然知らないけど」

「……その野球知らないですよアピールはもういいですよ」


 風太は再び目をそらす。しかし、本田師範はにやにやしたまま話を続けた。


「まぁそういうなって。正直経緯は知らないが、どうやらそういわれているらしいな。甲子園には魔物が住むって。……ありゃ本当だ」

「本当って、はぁ? いや、甲子園には魔物なんて住んでないでしょ」

「お前、行ったことあるのか?」

「いや、ないっすけど……。でも、常識的に考えて、甲子園に魔物なんて……」


 しまったと風太は顔をしかめる。本田師範に、『常識的に考えて』なんて言葉をいったらまずいことになる。おそるおそる横目で見ると、いやな予感はどうやら当たっていたようだ。タカの目を輝かせて、それこそえものを見つけたような笑顔を見せている。またしても風太は舌打ちした。


「おいおい、陰陽師の見習いたる者が、『常識』なんてものに縛られたらいけないぞ。それは常にいっているだろう? おれたちは常識から外れたやつらを相手にしているんだから、何事もまず疑わなければならないって」

「そりゃあ、わかってますけど……でも、甲子園の魔物なんて、そんな奴がいるんですか? ていうかそんなのがいたら、高校野球なんてできないんじゃ」

「いや、甲子園の魔物は実在する。それも太古の昔から存在する魔物だ」

「太古の昔って……。そもそも甲子園球場って、いつごろ作られたんですか?」

「およそ百年くらい前だってよ。正確な年はおれも知らないぜ、あとでネットででも調べてくれ。なんせおれは野球興味ない人だからな」

「だから、そのアピールはどうでもいいですって……。でも、百年前って、そこまで太古の昔じゃないでしょう?」


 風太に聞かれて、本田師範はふふんと鼻を鳴らした。


「そりゃあそうだろ。甲子園の魔物、ちなみに甲子園球場ができる前は、もっと別の名前の魔物だったそうだが、それはこの際置いておいて、とりあえず甲子園の魔物としよう。こいつは甲子園球場ができるよりずっと前、五百年以上前から存在している魔物なんだ」

「五百年……! そんな昔からいるのに、退治できていないんですか?」

「まぁな。そもそもこの魔物は、かなりやっかいでしぶといやつでな。もともとは人間の感情、特に絶望を貪り食う悪鬼だったんだ」

「悪鬼か……」


 陰陽師が恐れる魔物の一種である悪鬼。それこそ陰陽師が生まれた平安時代の、酒呑童子(しゅてんどうじ)から始まり、現代にいたるまで、陰陽師たちが退治し続け、そしてそれと同じくらいの陰陽師たちが破れていった、人間たちの天敵である。風太の腕に、ゆっくりと風がまとわりつく。本田師範がわずかに肩をあげて風太を制する。


「おいおい、こんなところで力を使うなよ。おれは別に悪鬼じゃないぞ」

「……その悪鬼が、いったいなんの因果で甲子園球場にとりついたんすか?」


 つっけんどんな口調になる風太を、本田師範はむしろ面白がるように見ていたが、やがてやんわりと風太の疑問を否定した。


「残念だが、風太、お前前提から間違ってるぞ」

その2は本日4/4の15:40ごろに投稿予定です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ