表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/37

第1話「ポッカポカのタッポタポ」

 春は大敵だ。日ごとの寒暖差が激しく、とかく体調を崩しやすい。


 健康な人でもそうなのだから、虚弱体質の僕は尚更のこと。


 この時節は体がダルいのがデフォ。プラス、日によってどこかしらに不調が表れる。


(今日は……お腹か……)


 現在、数学の授業中なのだが、お腹がぐるぐるして手元の数式に集中できない。


 そして経験則からいうと、一回トイレに行っただけで完全に快復するかも怪しい。


もしかしたらトイレとの往復で、教室を出たり入ったりすることになるかもしれない。


(それはみんなに迷惑だよね……)


 となると、仕方ない。


「……先生。すみません。保健室行ってきていいですか」

「ああ。一人で大丈夫か」

「平気です」


 僕が体が弱いことを、先生たちはみんな知っている。だから途中退室もすんなりだ。


 僕はバッグに勉強道具をまとめて、教室を後にした。


 ☆ ☆ ☆


 トイレに行ってみたものの、案の定お腹は快復に至らなかった。

 さっきよりも大分マシだが、雲行きは怪しい。

 

 なので僕はその足で、特別教室棟へ向かった。


 人気のない一階の角――そこが目的の部屋『第二保健室』だ。


 ……そう、第二。

 僕も、初めてその部屋プレートを見たときには目を疑ったものだ。


 普通、学校の保健室に、第一も第二もない。

 コンコンと引き戸をノックする。


「どうぞー」


 呑気に間延びした返事は、すぐに返ってきた。


「あら、一号くん!」


 中へ入ると、ミナちゃん先生が満面の笑みで迎えてくれた。


 第二と銘打たれてはいるが、広さや備品、そしてその役割は、普通の保健室となんら変わらない。


「ちょっと、お腹痛くて……」

「あらら、横になる?」

「いえ、それほどじゃないです」

「じゃあそこ座って。すぐあったかいものを用意するわ」


 僕が中央のテーブルに腰を下ろすと、ミナちゃん先生はケトルでお湯を沸かし始めた。

 

 お茶でも淹れてくれるのだろうか。

 腹痛の今、温かい飲み物は確かにありがたいが……。


「ポッカポカのタッポタポにしてあげるから、ちょっと待っててね」


 どれだけ飲ませるつもりだろう……。


 第二保健室は利用者が非常に少なく、僕はその数少ない利用者の一人だ。

 だからかミナちゃん先生は、よく僕に飲み物やら食べ物やらを出してくれる。


(でも、腹痛の生徒にタッポタポになるまでお茶を出すなんて……。そんなだから利用者が増えないんじゃ……)


 そう僕は思ったが、


「ふんすふんす!」


 脚立を持ってあっちの戸棚へ行ったりこっちの戸棚へ行ったり……ちょこまかと張り切っているミナちゃん先生を見ていたら、口には出せなかった。


 僕は大人しくバッグから勉強道具を取り出し、考え途中だった数式に向かう。


「ふーっ、ふーっ」


 その間ミナちゃん先生は、お茶を淹れ、湯呑みに注ぎ、おちょぼ口でそれを冷ます。


「……いや、あの、それくらい自分でやりますよ」

「だめ!(ふーっ) おなか痛い時の飲み物には(ふーっ)それに適したぬるさがあるの(ふーっ)。その絶妙なぬるさを再現するにはね(ふーっ)、熟年の(ふーっ)勘が(ふーっ)頼りなのよ(ふーーーーーーーっ)」


 熟年の勘ときたか……ミナちゃん先生、10才なのに……。


「だから一号くんはお勉強に集中して!(ふーっ)」


 まぁ、そう言われてしまっては仕方ない。僕は再び数学の問題に取り掛かる。


 ☆ ☆ ☆


 程なくすると、そっと目の前に湯呑みを置かれた。


 僕は一礼してそれをすする。

 中身はほうじ茶で――、


「……絶妙です。味もぬるさも」


 僕が正直に感想を告げると、ミナちゃん先生はにへら~と頬を緩ませた。


「お粗末さま~」


 そして、


「あとそれ、問3の計算、間違ってない?」

「…………」


 ミナちゃん先生は僕の手元のノートをピッと指差した。


 これは10才の女の子の〝熟年の勘〟などではなく、〝大卒〟の計算能力に基いて寄越した指摘だろう。


 そう、何を隠そうミナちゃん先生は、海外の飛び級制度を利用し、すでに大学を卒業している天才児だ。


 なので僕は素直にその指摘を聞き入れ、問3を計算し直した。


 …………。

 …………。

 …………。

 …………本当に間違っていた。


「――よし出来た。一号くん、ちょっと立って、バンザーイして」


 するとミナちゃん先生が、幅の広い――チャンピオンベルトのようなシルエットの――布のベルトを持ってきた。


 言われるがまま、僕は起立してバンザイ。

 ミナちゃん先生は僕の背後に周り、そのベルトを甲斐甲斐しく付けてくれる。


 問3を正しく解けたから贈呈されたのだろうか。布チャンピオンベルト。

 そう思ったが、


(……いや、違う。これって……)

「……湯たんぽ?」


 ベルトから伝わってくる、ポカポカという温もり。

 そして僕が身じろぎすると、ベルトからはタポタポという水の音が聞こえてくる。


 ミナちゃん先生は「むふー」と一仕事終えた感を出した。


「……もしかして、さっき言ってたポッカポカのタッポタポって、この湯たんぽのことですか?」

「そうよ。おなかが痛いときはやっぱりこれよねー」

「……お腹がタッポタポになるまでお茶を飲ませようとしてたんじゃ……」


 そして、そんなだからこの保健室の利用者が増えないんじゃ――僕は先程、そんなことを考えていた。


 が、


「まさかー。おなか痛い時の水分補給は大事だけど、そんな何杯も飲んだら、かえって体に障るわ。あのお茶も、美味しかったでしょうけどおかわりはだめ~。お預け~。飲みたかったらまた来ることね!」


 ミナちゃん先生はそう言って、どやっと胸を張るのだった。


「……ごめんなさい」

「? 何が?」


 ☆ ☆ ☆


 お茶と湯たんぽベルトのおかげだろうか。腹痛の波はやがて、すーっと引いていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ