あけましておめでとうのおしらせ
茨城県民の皆さま。あけましておめでとうございます。
私は新年を無事牛久大仏で迎えることができました。もう最高に楽しかったです。
そして、新年一発目の地元愛ですが、ここで皆様にお知らせしなければならないことが。
実はわたくし、今年から東京に引っ越すことと相成りました。
茨城県民の皆さまには、裏切り者との誹りを受けるかもしれませんが、覚悟の上。
勿論、地元愛は相変わらずです。
なのでこれからは、アラサーにもかかわらず今更上京した筆者が、東京で受けたカルチャーショックなどについてここに書き綴っていこうかなと。
まだ越してきて二週間ほどですが、もう既に二回も里帰りしてます。楽して東京から帰れる距離。それも茨城のいいところだよね。観光客もいないしね(血の涙)。
牛久大仏のカウントダウンには初めて参加したんですが、聞いていた以上に凄い催しでした。どんなもんか知りたい方は、今すぐユーチューブで『牛久大仏 カウントダウン』で検索してください。私はあの大仏様は世界で一番ファンキーな大仏様なのではないかと思います。でもみんな笑っていて、なんだか凄く幸せそうでした。私も幸せでした。それって凄く大事な事。
と、綺麗に纏めようかとも思いましたが、やっぱりそれだけじゃないよね、茨城。
もうヤンキーが多くて多くて。
グレたりイキるのはいいけど、やり方が一世紀ぐらい古いってことに彼らには気づいてもらいたい。コンビニで集会したり、バイクを激しく改造したり、つまりは公共良俗を妨げたり。
牛久大仏に到着するまでに凄い渋滞で、そこに横の細道から無理矢理割り込んできたヤンキーの車に私は今でもちょっといかっております。
秩序は守れよ、と。関係者以外立ち入り禁止の区域に車で入り込んで、「関係者の方ですか?」と尋ねた警備員に「あー、あれっす。牛久大仏の主催者の孫!」とか適当な返しをするなよ、と。
牛久大仏の主催者の孫ってなんだよ! じゃあお前ら全員浄土真宗の坊さんかよ!!!
と、つっこみたいのはやまやまだけど我慢したよ。ケッ。
そしてジョイフルで時間を潰して、霞ヶ浦から初日の出を見た。
次の日はふらふらでつくばのイオンの初売りに出かけました。
いやー東京に出てきたはいいけどやっぱり車は処分できないなぁ。帰った時不便だもんなぁ。
それにしても、最近の福袋には結構いい物はいってるんですね。五千円の福袋を一つ買っただけなのですが、どの服も普通に使えそうでしたよ。
十年ぐらい前の、「いやむしろこんな服どうやって仕入れた!?」というような驚きのデザインとかなくてよかったです。
長くなりましたが、つまりは皆さん今年もよろしくお願いします、ってことで。