表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

68/126

第68話 二つ名

 収穫祭当日、私達が最初に向かったのは漁港である。漁港に着くと、一艘の漁船が飾り立てられていた。ザロモンさんが説明してくれる。

「このシルビア号がラーボエで一番古い漁船です」

 ラーボエの主な収穫は海からもたらされる。その海と人間の間にあるのは船だ。その船に感謝することから祭りが始まるのだ。導かれるまま船にあがると、ふるさは歴然としているもののとてもよく手入れされている。他の船もおなじように、しっかり整備されているに違いない。


 祭壇は舵輪の前に作られていた。魚や海藻といっしょにお酒、果物、お菓子がお供えされている。

 私は跪き、祈り始めた。


 シルビア号、今まで船員を守り、ラーボエに富をもたらしてくれてありがとうございました。これからもよろしくお願いします。


 ふとシルビア号が海の上を突き進む姿を想像してしまった。


 あなたは空を飛ぶルドルフのように、海の上を飛ぶのね。


 お祈りを続ける私の耳に、人々のどよめきが伝わった。


 目を開け見上げると、ルドルフがシルビア号上をぐるぐる回りながら飛んでいる。


「ルドルフー! ありがとー!」

「ウォオーン!」

 ルドルフは飛び去った。


 気がつけば周りの町民たちは皆、私に向かって跪いていた。またやってしまった。ルドルフを呼んでしまった。

「龍使いの聖女様じゃ」

 誰かの声が聞こえた。

「龍使いの聖女様」

「龍使いの聖女様」

 ついに二つ名ができてしまった。

「あの、皆さんお楽に」

 予定ではここでのお祈りが終われば、私の出番は昼まで無く、食べ歩きしたり食べ歩きしたりすればよいはずだ。

「みなさん、お腹がお空きの方もいらっしゃるでしょう。私もいただきたいですわ。屋台をどなたかご案内いただけませんか」

 私が食いしん坊であることがバレるのは時間の問題なので、食欲を理由にこの場を離脱する作戦だ。

「では聖女様、なにかお望みのものがあればここまでお持ちしますが」

 それではここから移動できない。

「いえいえ、売っているところを見させていただきたいですわ」

 魚介類が苦手な私は、なんとしても自分で食べるものを選びたかった。

「では、ご案内いたします」

 ギュンター町長が先導してくれた。


 船から降りて少し歩くと、港の広場を囲むように屋台が並んでいた。

 心拍数が上がる。


 ギュンター町長のおすすめは、魚の串焼きだった。一匹まるごと串に焼いてあるのではなく、大きな魚の切り身が串に刺されて焼かれているのだった。

「聖女様のお口にあえばと思うのですが、塗ってあるタレはこのあたり独特のものです」

 町長の合図で、屋台のおばさんは焼きたてと思われるのを一つ私にくれた。

 礼を言って、一口かぶりつく。

「おいしいです」

 本当だった。なにか香草がまぜられているのか臭みがまったくなく、すなおに魚肉の味が楽しめた。私は周りの仲間達にも勧めた。みな口々においしいと言う。

 

 つづいて勧められたのは、小さい団子状のものが2つ串刺しになっていて、表面が茶色い砂糖でコーティングされている。一口かじったら、ドーナッツの生地を揚げて黒砂糖の蜜につけたものとわかる。とてもとても美味しい。

 しかし糖分のおかげで気付くことができた。このお菓子は高い。この茶色い砂糖は南国から輸入されたものにちがいなく、金額も高ければ数も少ない。私とネリスの胃袋にかかると、子どもたちの分が無くなる。

「ステファン、これ、おいしいよ」

 私は一本のくしから1個だけ食べ、もう一つはステファンに譲った。

「うん、おいしいね。一本に2個というのがいいね。大事な人と分けて食べるのが楽しいね」

 うーん、ステファンはあまりにもいいことを言い過ぎる。惚れ直してしまう。

 これで二人で一本ずつ食べれば、子どもたちの分は確実にのこるだろう。念の為に付け加えておこう。

「大人は二人で一本でいいけれど、育ち盛りの子は遠慮しないで食べてほしいものです」


 ネリスは「ワシは育ち盛りじゃ」と言っていたが、マルスにとめられていた。

 ヴェローニカ様は「聖女様のおかげで、私は食べられなくなった。ミハエル殿下は今ここにいらっしゃらないからな」と恨まれた。


 そのほかいくつか食べたところで、もう食べ切れなくなってきた。一旦教会にもどって、休憩させてもらうことになった。


 教会の礼拝室は、まだ空いていた。祭壇にお祈りをして、空いている席に座らせてもらう。

「ステファン、今はまだ空いてるけどね、午後になると子どもたちが遊んだり、酔っぱらいが寝てたりするようになるよ」

「そうか、じゃ、今のうちがチャンスだね」

 私は背もたれによりかかり、おしりの両側に手をついた。ように見せかけて、片手はステファンの手を探った。私の手がステファンの足にあたり、その手をステファンは握ってきた。

 祭りの音楽とか喧騒とかが聞こえてくる。そしてその音が、私をとても平和な気持ちにしてくれる。

「来てよかったね」

 ステファンが言ってくる。

「うん、よかった」

「アン、幸せかい?」

「うん、幸せ」

「なら、ラーボエの人たちも幸せになるな」

 私は目を閉じ、ステファンの手を握ったまま神様へ感謝し、この街の繁栄を祈った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ