表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

29/34

第13話 その名はアントルメⅢ①






 紘和62年 10日23日(金)


 あれ? ひと月違う? ううん。そんなことないよ。


 今日は、暖斗くんがケーキを用意してくれる日、なのです。わたしのお誕生日の。



 毎年、9月23日に用意してくれる彼。でも、今年はふたりの意見が一致していた。

 それは。


「旬のイチゴのケーキを」


 やっぱり、べびたんによると9月はどうしても無理があるんだって。紘国産イチゴの流通は。


 なので、ケーキはいつでもいいよ、と伝えてみた。だって、毎年、もう2年もかかさず作ってくれてるし。

 9月にこだわること、ないよ。‥‥もともとろくに祝ってもらってなかった人生だったんだから。


 そうしたら、べびたんの構想と合致した。「じゃあ、秋にしよ」と。


 あと、こんな話も聞いたよ。「シェ・コアラシ」の店長さん。



「でね、師匠にさ、『奇特なヤツ』って言われちゃったよ」

「え? べびたんが?」


「うん。『今どき、ひとりの女子にそんなに気を使う(ヤツ)は珍しい』ってさ」

「あ、そっか」


「師匠もまあ、紘国の男だから、さ」


 そうよね。男子は何もしなくても、女子にはモテる。最低限は。

 だから、男子からそんなに、女子に物をあげたりとかはあんまり話を聞かないよ。「貢ぐ」なんてもってのほか。



 あの旅。「ふれあい体験乗艦」で、アマリアの村の子たちが、「男性からのプレゼント」に特別無防備になってしまっていたのも、そんなには笑えない。


 アイドルとか女優さんとか、男性が何か犠牲を払ってでもどうしても振り向かせたい。

 そんな一握りの女性にしか許されないのが、「男性からのプレゼント」。



「『なんだか、ビフォーア・サジタの頃の、恋愛映画みたいだなぁ。‥‥あ、咲見は知らんか。あったんだよ昔は。‥‥そういう、男が女に貢ぐ映画』と」


 べびたんが店長、小嵐さんの物真似をする時は、若干の身振りが入る。ちょっとおもしろい。


「『でもまあいいか。その婚前同居(コハビ)さんによろしくな。あ、イチゴはオレが用立ててやるよ?』 ‥‥それで、早生(わせ)でいいイチゴが入ったんだ。愛依のケーキ専用に」

「うわ。店長さん、すごい」

「まあ、業者さんに顔が利くのは師匠だからね」


 あと、こんなことも言ってたな。『咲見がそこまで入れ込むとは。そうとうイイ女なんだろうな』って」

「え~~~!?」


 ああ、もう恥ずかしくてあのお店、行きにくくなっちゃった。




「それでね。今回のケーキなんだけど」


 いつもの梅園家の離れの2F、ちゃぶ台を囲んでのふたり。


「じゃ~ん。これにしてみました!」


 べびたんは、また可愛く包装された四角い箱を取りだした。――そう。わたしのお誕生日ケーキ。彼特製。



「ちょっとイタズラしてみたんだ」


 彼はその双眸を輝かす。


「え~? どんな?」

「食べたらわかるよ」


「それって、今ここで食べるって意味よね?」

「そだよ」


 やっぱり。お夕食少な目にしといて、正解だった。



 早速、ピンクレースのリボンを解く。

 食べたいのは本心だし。


 彼が、1Fから紅茶を持ってきてくれた。直径12センチのデコレーションケーキは、今年も赤い果実できらめいていて。


「わあ。綺麗!」


 円形の縁に白い生クリームで絞り飾り。中央には半分にカットされたイチゴが、花が咲くように放射状に並べられて、その上から赤みがかったアガーがかけられていた。


 アガーっていうのは、別名ヌガー。ナパージュとも言うみたい。ケーキの飾りフルーツに塗る、艶出しのゼリーのことです。


 べびたんは丁寧にゼリーをかけるから、仕上がりが綺麗だと店でも評判だとか。


「あ、しまった画像画像っ!」


 うっかりフォークを入れようとして、記念写真を撮るのを忘れていたよ。わたし、毎年同じこと言ってる?

 まずはケーキ全景で記念撮影。あ、べびたんの指がフレームインしちゃった。‥‥‥‥まあいっか、うふ。

 そして、いよいよケーキをいただくのです。



 上部を崩してほおばると、生クリームのコクとイチゴの甘酸っぱさが口いっぱいに広がって、わたしはしばし陶酔した。


 でも、このケーキの神髄はその中段以降にあった。


「あれ、切りにくい」

「うん」


「普通のイチゴサンドじゃないの?」

「うん」


「え? あ、黄桃だ」

「うん」


「黄桃も好き。でもなんで切りにくいの?」

「早く食べなよ? 愛依」


 彼が焦れた。にこにこしながら「うん」しか言わなかったのに。そして、中層以降のケーキをひと口でいただいて、彼の「イタズラ」を知る。



「むぐ!?」

「お?」


「‥‥‥‥ごっくん。‥‥‥‥なにこれ?」

「なんでしょう?」


「サクサクしたよ?」

「かもね~」


「あ~~!?」


 わたしがリクエストしたイチゴのデコレーションケーキは、大抵サンドも生クリームとイチゴだよ。よく売ってるショートケーキと同じ感じ。

 でも、このケーキは‥‥‥‥。


「パイだ。‥‥これって‥‥」

「そう、前に僕がラポルトで作ったのと‥‥」

「同じ! おんなじケーキっ!」


「でも今回はさらに、下にビスケットもひいてある」


「ありがとう。わたし‥‥‥‥思いだしちゃうよ」



 目が潤むのをこらえて。



 ケーキのサンド(何が挟んであるか?)の中身は。上から順番に。


 ①スポンジカステラ

 ②生クリーム

 ③イチゴサンド

 ④スポンジカステラ

 ⑤焼いた円形のパイ

 ⑥カスタードクリーム

 ⑦生クリーム

 ⑧黄桃サンド

 ⑨スポンジカステラ

 ⑩焼いた円形のビスケット


 と、なります。


 うう~ん。凝ってる~~! それに、ケーキの中にサプライズが仕込んであるのが。




 たのしいっ!!!!




「ありがとう。べびたん」

「今年は泣かないんだね?」


「なによぅ。去年だって泣いてないもん」

「そうだったね。はは」



 そう。べびたんが初めて誕生日ケーキを作ってくれた中二の時は、わたしは泣いてしまった。そう。忘れもしない。「ふれあい体験乗艦」での、ラポルトの厨房。


 あの時を思い出して、今のしあわせをかみしめる。



「ごちそうさま。ありがとうね。べびたん」

「いえいえ」



 ‥‥‥‥‥‥‥‥。



 なんでだろう?



 わたしは無性に、べびたんに甘えたくなった。



「べびたん」

「なに?」


「腕まくらしてほしい」

「いいよ」




 いつしか。


 いえ。



 今日は、ケーキの魔力にあてられて。


 そういうことにしておきましょう、か?




 わたしは。


 彼に甘えることに。



 その衝動に。





 ブレーキをかけることが不可能になっていた。







※ 次回、ベッドの上で、ついに事態が動く?(動きません)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ