表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/34

第5話 才能の置き場③

 




 不意に来られたべびたんのお母様に動揺する。


 今の会話聞かれてた? どうしよう?


 わたしがこっそりみんなの食事量を観察して、数値化してたなんて知られたら、気分悪くする人いるよね‥‥!?



「‥‥ああ。そんなこと気にする人はこの家にはいないから安心して」


 ‥‥‥‥良かった。悪く思われてはないみたい。確かに元々悪意や野次馬的な気持ちで観察していた訳ではないし。


 よく言えば職業病なのよね。食事の量とかでその人の健康状態、情報を得ようとしてしまう、医者の職業病。



「それよりもすごいわ。一人ひとりの食べる量を細かく計算してるのね? AIより全然便利だわ」


「AI? いえそんなことは。実家で食材余らせるのがイヤでケチケチ生活してただけです‥‥」


 そう。この時代家事にもAIが活躍している。冷蔵庫の中にカメラがついていてマヨネーズの減りをチェックしていたり戸棚に重さを感知する量り(スケール)がついていたりして、食材を買い足すタイミングを教えてくれたりしている。


 でも評判はイマイチだった。この家みたいにみんな人数を「16人」とかで登録しているし、メニューや在庫の入力が面倒で不正確(プア)になりがちだった。


 実家でもわたしは使っていない。頼っても大雑把な数字しか出てこなかったから。‥‥‥‥まあ実家のキッチンが古くて、何世代前かのAIだったせいもあるけど。


「でもそれがすごいわ。ご実家で家事をずっとやってたのは伊達じゃないのね!」


 美純さんは純粋に驚いて、褒めてくれている感じだった。




「あの~~」


 申し訳なさそうに、業者さんが注文用のスマホを掲げていた。そうだこの人のこと、みんな忘れてたよ。



「あらごめんなさい。時間を使わせてしまったわね。伊央里さん急ぎで注文を」


「はい奥様。‥‥でもえっと何でしたっけ。‥‥ああ、味噌、お味噌でしたね。えっと」


 伊央里さんは口ごもってしまった。一回思考が切れているから? みたい。


 奥のほうから声がした。様子を聞いていたべびたんだった。


「母さん。愛依に全部任したらいいよ! 愛依ならすぐできる!」


 息子の提案に、ふと思案する美純お母様。



「‥‥もしかして愛依さん、ウチの在庫全部把握してる‥‥とか? 発注できる?」


「は、はい。10秒あれば。少し在庫に余裕をもたせて1.5週分で発注します。‥‥‥‥‥‥えっとお味噌は1キロパックですよね。じゃあ2袋。ソースの中濃1本。チューブわさび1本。鶏ガラだしは補充用の大びんを1個。それから‥‥」


「ひええすみません~! 入力が追いつかない! ‥‥えっと鶏ガラだし1個でしたよね?」


 業者さんが悲鳴に近い困り声を上げた。スマホと上半身がグラグラ揺れて。


「ええ。補充用の大びんで」


「あッ! 補充用!? 300グラムのほうで?」


「ええそうです」


「あら。そんなサイズのがあったのね?」


「ええお義母(かあ)様。このほうがコスパがいいんです」


「あらあら。愛依さんは買い物上手のしっかり者ね」

「はい奥様。本当に」


 美純さんと伊央里さんが感心してくれてる。やった。



「そうだよ。愛依は『超記憶』と『超計算』のギフト持ちなんだから! 今週のメニューとレシピを記憶して計算してるんだから!!」


「なんであなたがドヤ顔なのよ。ケーキ作りは終わったの?」


 洗い物を片付けたべびたんが、ふたりの前で胸をそらしていた。





「いや~~。暖斗ぼっちゃんが娶った人だから、只者じゃないとは思っていましたが~。そっかあのラポルト16の女医さんでしたね~。ギフト? すごいですね~。いや~いい物見た。驚きました。じゃ! 私はこれで」


 発注業務、終了。

 他にも配達があるそうで。業者の女性はしゃべるだけしゃべって一瞬で帰っていった。


 スマホを操作していた美純さんがこちらを向く。


「今梨乃さんたちとも相談したんだけど、発注は愛依さんにお願いできるかしら。もちろん学業、医者としてのお勉強第一の上で、なんだけど」




 それを聞いたわたしの胸は軽くなった。



 たぶんわたしは、この家に来て引け目を感じていた。自分にも何か負荷――役割のような物が欲しかった。‥‥‥‥いいえ。それがないと落ち着かない。と言ったほうがわたしの心情に如実かな?


 だから婚前同居(コハビ)初日に夕食作りを手伝おうとした。


 家事当番の負担を受け持とう、という気持ちだけど、自分のためでもあった。


 だから。


 わたしは即答する。



「はい! ぜひ。やりたいです。やらせてください!」



「そんな喜色満面で言われるとは思わなかったわ。もし重荷のようなら私に相談してね。暖斗でもいいけど」


 美純お母様はスマホ画面に目を落とした。今きっと「梅園家の嫁」グループメールにその旨報告しているはずだわ。



「は~~。この歳になると記憶力がねえ。愛依さんにやってもらえると大助かりですよ」



 どう言えばいいのかな? 褒められたいから? ううん。それもあるけど。


 実家(あの家)では、常にそうしなければならなかった、‥‥‥‥‥‥から。


 役割を、この家に必要な役割を担うことによって、わたしははじめてこの家の一員になっていける気がする。




 わたしの居場所が作られていく。‥‥‥‥‥‥そんな感覚。




 その「才能」、与えられたギフトを妬まれ、持て余した日もあった。

 それを捨てたい、と思った日もあった。


 でもわたしは今ここで、こころから先祖からの贈り物に感謝することができる。

 その場所がここにある。

 それが。



 何よりもうれしい。





「あ、そろそろだ。釜開けにいくよ。愛依」


「うん! べ‥‥暖斗くん」



 梅園家の厨房。集中方式(セントラル)に16人が住まうこの家は、通常より大きいオーブンが置いてある。


 わたしの彼が「スイーツ作る男子」のため、特別に「小手釜(こてがま)」という業務用の(オーブン)が置かれているのね。


 耐熱ミトンのオーブングローブをしたべびたんが、小手釜を開け、次々にパウンドケーキを取り出していく。


 ダン! ダン!


 そして、手早く焼けた紙型を作業台のステンレスに叩きつけていく。


 最初は驚いたけど、こうするんだって。こうやって、膨らんだパウンドケーキの気泡にヒビを入れて、しぼまないようにする工程なんだって。



 小手釜は横に広くて奥も深い。だからこんなにたくさんのパウンドケーキも、一度で焼けちゃう。


 ‥‥‥‥どれどれ焼け具合は‥‥‥‥きつね色でこんがり! 

 上面がほっくり割れて、ふんわり膨らんで。


 いい匂い。いい感じ!




「じゃあわたし、ラッピングの包材取ってくるね?」


「持ってきてもいいけど粗熱取ってからだよ? 次の工程は‥‥」


 刷毛(はけ)を用意する。「刷毛」というと毛筆のような物かと思ったけど、フォークのような形の青いシリコン製だった。抜けた毛が製品に混ざるのを避けたいんだって。


 べびたんは香つけの琥珀色の液体を小鉢に入れ、焼けたパウンドケーキの表面に塗っていく。いや、刷毛に含ませて「置いていく」感じだ。


 専門用語で「ポンシュ」。名前だけでもう美味しそう。


 リズムよく塗り終わると、液体が入っているボトルを箱に仕舞いながら。




「あっ!」




 また、誰も見ていない瞬間を狙って、彼に抱き寄せられた。




 耳朶のすぐ下――――首すじに触れるギリギリで。



「なに‥‥‥‥!?」


「ケーキにこれを入れてるのは、家族の誰も知らないんだ。愛依」


 そうなんだ‥‥?



「‥‥‥‥秘密だよ?」


 彼が囁く。





 そうだった。彼はあの戦艦に乗ってる時に、同乗した15人の女子にスイーツを振る舞っていた。「第三回 宴」の時。


 あの時は生クリームの香つけにハシリュー村のラム酒を使ってたけど、本当は奥の手を持っている、って言ってたね。


 そして、今思い出しても泣きそうになる。



 わたしに。――わたしだけのために。


 手作りの丸い(ホール)ケーキを作ってくれた。


 しかも。


 一見スポンジにフルーツサンド、と見せかけて。


 中身はミルクレープだった。



 その日に供したクレープとは別に、わたし用に小さく焼いておいてくれて、普通にミルクレープを作ってから表面を生クリームであらためて台塗り(ナッペ)してくれたんだよね?


 ふふ。わたしもかなり専門用語覚えちゃった。





「愛依? 聞いてる?」


 あっ! 幸せな回想シーンに浸っちゃった。


 伝わってないと思った彼は、もっとわたしに近づいたから。



 耳たぶに当たる感触があった。



「‥‥‥‥秘密だからね‥‥‥‥」



 わたしは首すじ近くに彼の息を感じて。


 身を震わせ小さく悲鳴をあげた。





「‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ひゃ!」





※暖斗くんが作ってくれたケーキの正体

 ベイビーアサルト第一部 第52話「その名はアントルメ」あとがきからのネタばらしだったりします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ