121 描写の無かった人達
今日も今日とてギルドに綿パンツのお届けで、俺一人でギルドへと通っています。
基本的に他の子らは外に出していません。
もう後数日で火竜のウロコを、その場で競り落とす短期オークションが始まる。
なので色んな人がこの冒険者街に来ているのだもの、ルナはもとより他の子らも可愛いメイドさん姿だから、ちょっかいかけて来るアホウは絶対に現れるだろ?
人間種の中には獣人を疎む奴もいるし、奇麗な服を着たダイゴやセリィも目に付くからなぁ……他人の事なんて放っておけばいいのにさ。
根がクソな奴に限って絡んでくるんだよなぁ……めんどくせ。
そんな可能性が高い時期に外に出すくらいなら、拠点島でのんびり過ごさせるわい。
過保護とは言わないでくれよ、日本で言うのなら真夜中に可愛い女の子を一人で出歩かせるような物だよ。
厄介ごとに自分から首を突っ込むような真似を、皆にはさせたくはない。
オークションが終わって街から人が減って落ち着いたら、そこまで警戒はしないんだけどね。
お金をたくさん持っている人らって、横暴に振る舞う事に慣れている人が一定数いるからねぇ。
まぁ全部じゃないからね? むしろそういうのは少数派なんだが、いるからには警戒しないといけないって話さ。
それでまぁオークションに大量の女性用綿パンツを出品した訳なのだけど。
物によって出品者の名を出す時と出さない時があるんだよ。
火竜のウロコや『守竜酒』の時は名前を出さないで貰う処理をしたんだが……パンツは『ダンゼン商会』の名前をしっかり出しているからなぁ……男性用の時も出していたし、まぁしょうがないかなって。
うちの商会はパンツを扱う商会として名を馳せていくのだろうて……。
そしてそうやって有名になるとさ……。
……。
「絶対に儲かる話なんだ! そちらの商会長と会わせて頂ければ『ダンゼン商会』にとっても損はないんだよ、君みたいな若い子ではなくてね、もっと偉い人を呼んでくれないかね?」
こうやって、うちのお屋敷に尋ねてくる商人やら、どこかの遣いやらの人も来る訳で、邪魔くさいったらありゃしない。
今対応しているのはセリィっぽいな、言いつけ通りに門は一切開けず、扉越しに対応している。
偉いね、帰ったら褒めてあげよう。
もう最近だと、外門に一切の商談を受けないという看板をぶら下げているのに……あーいうやつはそれを無視するんだよなぁ……。
溜息をつきながらお屋敷の表門を無視して裏門へと向かう。
裏門前にもさっきの商人の部下なのか、通りに立っている奴がいたが、それを無視して鍵を開けて中に入る。
〈隠密〉を使っていても鍵を開けたりとかしているとばれちゃうんだけど、声を掛けられる前に中に入って扉は閉めちゃう。
そうして裏庭から屋敷の横を回り込み表口にいくと、まだ帰っていない商人の相手をしているセリィがいるので。
「ご苦労様セリィ、もうお屋敷に帰っていいよ、これからは相手に一度だけこちらの考えを伝えるだけで帰っていいからね」
「あ、お帰りなさいゼン様、畏まりました、では失礼しますお客様」
木で出来た表門の一部に鉄で出来た格子が付いた窓があるんだが、そこから相手の顔が見える。
「貴方が『ダンゼン商会』商会長のゼン殿か! 私は×××商会の×××という者だ、この度は必ず大儲け出来る話を持ってきたのだよ!」
「そこの看板に『商談は一切受け付けません』と書いてあるでしょう? まぁもう、うちの従業員あたりから言われてるのだろうけどな」
「いやいやゼン商会長、これは絶対に大きな儲けが出る話なのだ、聞かないと損をするのだから貴方も商人ならば分かるだろう?」
俺はそれに一切答える事なく、背中を向けてお屋敷に入ると扉を閉めた。
何か後ろでギャーギャー騒いでいる気がしたが放置だ。
……実はこういう輩は本当に多い。
うるさい奴は無視していいよと言ってあるんだが、セリィとか真面目だからなぁ……。
お屋敷に入ると玄関口近くにセリィとダイゴがいた。
「ただいま二人共」
「おかえりゼン兄ちゃん」
「何度説明しても帰って頂けなくて……申し訳ありませんゼン様」
頭の上の可愛い犬耳がペタンとしちゃっているセリィ……。
「あーいうのはな最低限対応したら後は無視でいいんだよセリィ」
「それでいいのでしょうか?」
セリィが尻尾を不安げに揺らしながら聞いてくる。
「いいのいいの、さぁ皆はもう拠点島の方にいるんだろ? 俺らもいこうぜ」
今日はまた皆で遊んでから宴をする日だからな、皆向こうで準備しているんだが、セリィは俺の帰りをお屋敷で待っていたら客が来ちゃったんだろうな。
……いや、あーいうのを客と言いたくねぇな、押し売りみたいなのは放置だ。
それで宴の話なのだが、ホムラもスイレンさんもリアもマジョリーさんも、皆が酒好きだから隙あらば宴を要求してくるんだよな。
まぁ俺も嫌いじゃないし構わんのだけどね、参加費代わりに魔石くれるしさ。
俺はセリィとダイゴを連れて、〈ルーム〉の〈入口〉を設置してある二階の俺の部屋へと歩いていく。
するとダイゴが俺の横を歩きながら聞いてきた。
「なぁゼン兄ちゃん、さっきの商人が言っていた絶対に儲かる話ってのは聞かないでいいの?」
うん? あーダイゴはまだそういう教育されてないのか、セリィはどうだっけか。
「そうだなぁ……セリィはどう思う?」
なのでダイゴの質問をセリィにぶつけてみた。
「私ですか? えっと……あれは、自分が一番儲かる話を持ってきただけかと思います」
「正解! 正解したセリィには後でご褒美な」
「ええ? それおかしくない? さっきの言い方だとゼン兄ちゃんにお金儲けの話を持ってきたんじゃないの?」
会話しつつ〈入口〉を抜け、拠点島のお屋敷に辿りついた俺はダイゴの疑問に答えていく。
「ダイゴ、基本的にな『絶対』とか『必ず』とかつけた儲け話は聞く必要がない、それとな、儲かる話なら自分でやっちゃえばいいだろう?」
俺がダイゴに説明を始めたので、セリィは宴の手伝いに向かって行く。
ご褒美が楽しみなのか、その後ろ姿のセリィの尻尾は機嫌良さげに振られていた。
そして、俺とダイゴはソファーに座って話を続ける。
「確かに、必ず儲かるなら自分でやっちゃえばいいよね、ゼン兄ちゃん」
「そういう事だダイゴ、なので利益の事だけを言ってくる相手ってのは対応しないでいいんだ、そういうのはリスクを相手に……つまり俺だな、俺にリスクを押し付けて自分が儲ける利益の事を考えている場合が多いからな」
「うーん……でもゼン兄ちゃん、普通に商売する事を考えた人もいるかもしれないじゃんか?」
「そういう人はアプローチの仕方が違うんだよダイゴ、そもそもお屋敷の門に話は聞かないって看板を出しているんだしよ、どうしてもって人は……商業ギルドを通じて話を持ってきたりするかな、今回下着を大量に出品したのもギルド経由の要請が切っ掛けだしな、ギルドを経由すると相手にとって都合が悪い話って時点で聞く価値はないんだよ」
「むずかしーね、やっぱ俺は商売に向いてないかも」
「ダイゴは好きな道を選べばいいさ、でもまぁ冒険者になっても、さっきの話は通じるからな?」
「えっとゼン兄ちゃん、どういう事?」
「つまり『絶対に儲かるからパーティを組んで狩りにいかないか?』なんて誘い方をしてくる奴には注意しろって事だ」
「うーん、それは嘘をついてるって事?」
「いや、実際に儲かる場合もあるっちゃあるんだが……冒険にはリスクが付きもので、それをあえて言わない奴は騙そうとしているかもだし、後はリスクを無視して儲けしか見てない奴はそのうち死ぬだろうから一緒に行くのは危険だって事だ」
「むー、どこも大変なんだね……」
「まぁ悩むといいさダイゴ、それにな、俺の言う事も話半分に聞いておけよ、数字の足し算や引き算と違って、人の世界の営みに正解なんてないんだからよ」
「ええ? なんだよそれぇ……」
俺が最後に盛大に梯子を外したので、ダイゴが困惑しつつ怒っている。
もっともらしく語るような人の話を盲目的に全て信じちゃ駄目だよ、という事も教えておかないとだしな。
「自分で色々考えてみろって事だよダイゴ、さて俺達も宴の準備の手伝いにいこうぜ」
「うん、お皿出すの手伝おうかなぁ、ねぇゼン兄ちゃん、今日のお肉はなんだろ?」
「あーホムラが散歩途中で見つけたとかいう、『怪鳥食い』とか呼ばれている大蛇肉の唐揚げと聞いたけど……」
「おー、楽しみだね! ゼン兄ちゃん!」
怪鳥と呼ばれるような存在を捕食している蛇だという所には……反応しないのな。
「……そうだな、ダイゴ」
……ダイゴは肉ならなんでも良さそうだよなぁ……。
お読みいただき、ありがとうございます。
少しでも面白い、続きが読みたい、と思っていただけたなら
作品のブックマークと広告下の☆☆☆☆☆を★★★★★にして評価していただけると嬉しいです
評価ボタンは、作者のモチベーションに繋がりますので、応援よろしくお願いします。




