表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/12

chapter 2 〈小さな違和感〉


 始業日の次の日から、当たり前のように授業が開始される。

 この日、月組の一限目はハルルが担当する古代文字だった。新年度ということもあって、ほとんどの生徒が真面目に授業を受けている。しかし、何人かは集中力がないのか、よそ見をしたり友達と話をしていたりしていた。


「それじゃあ、この例文を誰かに読んでもらおうかしら」


 古代文字の復習としていろいろ説明していたハルルが、教壇から教室の中を見渡す。そして、窓際の列の一番後ろに座る生徒のところで目を止めた。ハルルはその人を指名せず、違う生徒の名前を呼ぶ。指名された生徒は例文を読み、すぐに読み終えた。


「はい、合ってます。じゃあ、次のページ。ここは……」


 ハルルは、説明しながら先程目を止めた場所へゆっくりと歩く。ちょうどその場所に着いた時に説明が終わり、生徒達に練習問題をやるように指示する。そして、目の前の生徒を見た。


「……はぁ」


 自然と溜め息が漏れる。ハルルが今見ている生徒――アヤは、授業中にもかかわらずすやすやと眠っていた。


「アヤちゃん」


 ハルルがアヤの耳元で囁くと、ピクリと反応がある。ほんの少し顔を上げてハルルを見たが、すぐに頬を机につける。


「アヤちゃん、今は授業中だよ」


 再びアヤの耳元で話す。


「眠い……」


 即答だった。ハルルは少し考えた後、『仕方ないなぁ』と心の裡で呟いて再び溜め息を吐いた。そして、アヤの耳元で言う。


「寝てていいよ」

「ん……」


 アヤは、『ありがとう』の代わりの返事をし、再び眠り始めたのだった。




 数十分後、授業終了の鐘が鳴った。それとと同時に、教室の中が騒がしくなる。

 ハルルは教室を去る準備を整えると、荷物を持ってアヤの机のところへ向かう。そして、未だに眠り続けるアヤを起こした。


「アヤちゃん、授業終わったよ」


 声をかけられたアヤは、顔を上げるとまだぼーっとした目でハルルを見た。


「よく眠ってたね」


 まだ意識がはっきりとしないのか、アヤは何の反応も示さない。


「疲れてたの?」

「……いや、疲れてはいないよ」


 ようやく覚醒してきたのか答えが返ってきた。


「そう。とりあえず、放課後あけといてね」

「何で……」


 ハルルの言葉に、アヤは不機嫌そうに返す。


「話があるからよ」


 ハルルは、いつも生徒達に見せる笑顔を浮かべて答えた。

 二年も一緒に過ごせばおのずと相手のことは判ってくる。ハルルが一方的にものを言う時は、反対しても無駄だということをアヤは知っていた。何か言いたいのをこらえ、諦めの溜め息を吐く。


「じゃあ、教室で待っててね」


 ハルルはそう言うと教室を出ていく。アヤは、そんなハルルの後ろ姿を恨めしい気持ちで見送った。




 アヤは、放課後まで眠ることなく授業を受けた。

教室でハルルが来るのを待っていると、一人また一人と生徒が去っていく。アヤは、図書館から借りてきた本を暇つぶし代わりに読んでいた。

 少しすると、本に影が差して顔を上げる。机の前に立っていたのは、明るい栗色の髪に榛色をの瞳をした友人のユキだった。


「……ユキ。どうしたの?」

「それはこっちの科白よ。一限目から居眠りするなんて、何があったのよ?」


 アヤの言葉に、ユキは不機嫌そうに返す。


「ただの寝不足」


 アヤはさらりと嘘を言った。しかし、親友であるユキにはお見通しだったようだ。


「また嘘をつく。いつも言ってるでしょう? アヤはなんでも一人で抱えこみやすいんだから、ちゃんと話しなさいって」

「判ってるけど、まだ大丈夫」

「……はぁ」


 何も話そうとしないアヤを見て諦めたのか、ユキが溜め息を吐く。


「なるべく早めに話してね?」

「うん」

「じゃあ、私は帰るわ」

「また明日」


 ユキがアヤの前から立ち去ると、アヤは再び視線を本に戻した。文字を追い始めてすぐ、別の人から声をかけられる。


「『なんでも一人で抱えこみやすい』かぁ」


 顔を上げると、先程までユキがいたところにハルルがいつもの笑顔を浮かべて立っていた。


「先生が生徒の会話を盗み聞きしていいと思ってるの?」


 アヤは、本から目を話すことなく文句を言う。すると、悪びれた様子のない言葉が返ってきた。


「教室に入ろうとしたら、二人の話し声が聞こえてきたんだもん」


 アヤが呆れて何も言えずにいると、ハルルがいつもより少し真剣な口調で尋ねる。


「最後の返事、私がいることを知ってたから、適当に頷いたでしょう?」


 普通の人なら驚いたり、慌てたりするだろう問いかけに、アヤは静かに「そうだよ」と答える。


「素直に頷かなかったら、またいろいろと言われるからね」

「だったら、ちゃんと行動に移すようにしてよ」

「なるべくそうしてるつもりだけどね。で、話すことないんだったら帰るよ?」


 アヤは本を閉じてハルルを見る。そして、本題に入るように言った。

 ハルルは本題に入るまでアヤが帰らないことを判っていた。口ではああ言っているが、親しい人には優しいのだ。もう少し別の話をしようかとも思ったが、あまり機嫌を損ねられても困るため本題に入ることにする。


「昨日、何があったの?」


 『何かあったの?』ではなく「何があったの?」という問い。ハルルは確実に昨日の夕方にアヤに何かあったことに気付いていた。


「『何かあったの?』じゃないんだ……」

「今朝のアヤちゃんの様子から、何もなかったわけじゃないことくらい予想がつくからね」


 普段のハルルから感じることはできないが、のんびりしていそうで結構鋭いことがある。アヤは、既にハルルの鋭い物言いに慣れていたため落ち着いていられるが、初めのころは驚かされ慌てることがあった。こうしてハルルの意外な一面を目の当たりにするのは久しぶりだな、とぼんやりと思う。


「そっか。今のはるるん、他の人が見たらびっくりするだろうね。いつもにこにこしてて、ふわふわした印象なのに」

「そうだろうね。それで、昨日は何があったの?」


 思ったことを口にしていると、ハルルから催促がかかる。向けられる視線に、『はぐらかさないでね』と言葉がつけられているようだった。


「別に、話を逸らすつもりはなかったんだよ?」


 そう返すと、ハルルから疑いの目が向けられる。


「そんなに疑わなくたっていいじゃん」

「前科があるのにそれを言う?」

「う……まぁ、あの時は悪かったよ。昨日は、はるるんの家を出た後アクマに会ったんだよ」

「クラスは?」

「上級が二人」

「何処で?」

「街へ行く道のちょっと手前のところ。帰り道塞がれたんだよね」


 アヤらしい文句に、ハルルはわずかに苦笑を浮かべる。


「何もなかった?」

「声かけられたけど、何もなかったよ」


 上級アクマと会ったと知り心配になったハルルは、アヤの答えを聞いてようやく安心することができた。


「で、声をかけられた後どうしたの? もしかして、話したの?」

「少しだけね」


 逃げていてほしいと思いつつ、嫌な予感がして尋ねる。返ってきたのは、違っていてほしい答えだった。注意をしたところで素直に従うとは思えず、ハルルは諦めの溜め息をこぼす。


「何を話したの?」

「軽い自己紹介だよ」

「それだけ?」

「それだけかなぁ」

「自己紹介だけだったのに、寝不足?」

「……ちゃんといつもの時間には寝たよ」


 『ただ、あまりよく眠れなかっただけで』とアヤは心の中で続きを呟く。


「あまり眠れなかったのね。で、何かひっかかってるの?」

「……よく、判らない」


 アヤは、少し間をあけて言葉を返す。その声が、先程までとは微妙に違うことをハルルは感じとった。


「なんだか、もやっとするんだよね……」


 アヤ自身でもよく判っていないことは、そう簡単に表現できるはずもなかった。しかし、昨日アクマと対峙した時に感じた小さな違和感は、言葉にできなくてもアヤの中に残っている。


「なんとなくね、アクマの一人の様子がおかしい気がしたの。それがどうしてかは、判らないけど」


 アヤは昨日のことを思い出しながら言葉を紡いだ。


「多分、タクトって呼ばれてた方……」


 そう呟くと、タクトのことを思い出す。

 よく注意していないと判らないようなことだったが、タクトの瞳は、少し感情の色がなかったような気がしたのだ。心が何処か別の場所にあるかのように感じた。

 初めて会った時の小さな違和感をようやく表現できるようになり、少しだけ心の中のもやもやがとれる。アヤは、先程たどりついたもやもやの正体をハルルに伝えた。


「それは気になるね」


 アヤの話を聞いて呟いたハルルの表情は、いつもの笑顔からは思いつかない程真剣な顔をしていた。しかしすぐに、明るい声で


「まぁ、判らないことを考えても仕方ないよね」


 と言った。

 俯きかけていたアヤがハルルを見る。ハルルとアヤの目が合うと、ハルルはにっこりと微笑みを浮かべた。


「大丈夫、またあの二人には会えるよ。だから、今はゆっくり休んだ方がいいよ」

「……うん。そうだね」

「今日は残ってくれてありがとう」

「こっちこそ、話を聞いてくれてありがとう。おかげで、ちょっとすっきりしたよ」

「そう? それならよかった。また明日ね」

「うん、また明日」


 ハルルはいつもの笑顔でアヤを見送る。アヤも微笑み浮かべて教室を出た。


「まったく……」


 アヤの姿が見えなくなると、ハルルは一人残った教室で溜め息を吐く。最後に見せたアヤの微笑みは、いつの間に得意になったのか、作られた笑顔だった。ハルルは、ほとんどの人が気付かないような作り笑いに気付き、やるせない気持ちになる。


「作り笑いが上手くなるなんて……」


 まだ元気のない表情の方が、どんなによかったことか。

 ハルルは教室の戸締まりを確認すると、職員室へ向かった。




 教室を出たアヤは、寄り道することなく城へと戻った。


「ただいま」

「おかえりなさい。ユキちゃんが来てるわよ」

「ありがとう」


 王妃にユキが来ていることを知らされ、客間へ向かう。中に入ると、不機嫌そうな顔をしたユキがソファーに座っていた。


「ごめん、待たせちゃったみたいだね」

「そんなに待ってないわ。でも、少し遅かったわね」

「はるるんと話をしてたからね」

「そう……。それで、昨日は何かあったの?」

「アクマに会っただけだよ」


 アヤはそう答えながら、ユキの向かい側にあるソファーに腰をおろした。


「普通、それだけじゃ今日みたいにはならないでしょう?」


 ユキは、言外にアヤが一限目の授業で寝ていたことを指して言った。


「アクマと何かあったんじゃないの?」

「……話を、した」


 アヤが答えづらそうに言うと、気まずい空気が流れだす。


「内容は?」

「……軽い、自己紹介」

「それだけ?」


 ユキに疑いの目を向けられるが、それ以外に答えようがない。昨日は、上級アクマ二人の名前を教えてもらい、意味のない会話を少し交わしただけだったのだから。


「それだけ」

「じゃあ、何で悩んでるのよ?」


 伊達に長く友達をやってきた訳ではない。アヤの親友を自負するユキは、朝からアヤの様子がいつもと違うことに気付いていた。

 アヤが答えずにいると、しびれを切らしたユキが口を開く。


「言ってくれないと判らないわ」

「……何に悩んでるのかも判らない」


 仕方なくアヤが答えると、ユキは驚いた表情をした。


「珍しいわね」


 ユキの呟きを聞いたアヤは下を向いた。

 故意にハルルの時とは違う答えを言ったのは、ユキにこれ以上深く問われたくなかったから。申し訳なさを感じたが、譲れなかった。


「判らないなら仕方ないわね。今日はもう帰るわ」


 ユキが立ち上がると、アヤは見送りをするために城の門のところまでついていく。


「心配かけちゃったみたいでごめんね。来てくれてありがとう」

「心配するのは当たり前でしょう? ただでさえ、アヤは一人で無茶することがあるんだから。一人で抱え込む前に話を聞いておきたかったけど、本人が判らないんじゃね……」

「本当に判らないんだもん、仕方ないじゃん。はるるんにだってそう答えたし」

「分かってるわよ。でも、いつか話してよね?」

「うん。じゃあ、また明日」


 アヤは城の門でユキと別れた。ユキの後ろ姿が小さくなるのを見ながらぽつりと呟く。


「ごめんね、ユキ」


 ――私はまだ、ユキに完全に心を開ききってはいないから。タクトとクリスのことはまだ話せない。


「今度は別のことで悩んでる?」

「うわっ!」


 突然の問いかけに驚いたアヤは、驚きの声を上げて声が聞こえてきた方へ顔を向けた。


「はるるんか。びっくりさせないでよ」

「驚かせるつもりはなかったんだけどね」

「で、どうしたの?」

「心配だったんだよ」


 頭の中にクエスチョンマークが飛び、こてっと首を横に傾げる。


「教室を出る時、作り笑いだったでしょう?」


 ハルルは苦笑を浮かべながら言う。図星を指されたアヤは、ついっと目を逸らした。


「笑えないんだったら無理して笑わなくていいんだよ? 作り笑いするくらいなら、辛い表情をしててよ。作り笑いを見るのって、結構辛いんだから」

「……ごめん」


 アヤが下を向いて謝る。


「今度から気をつけてくれればいいよ。それで、ユキちゃんにはどこまで話したの?」

「ちょっと悩んでるってことまで」

「内容は言ってないのね?」


 ハルルの問いに、アヤはこくんと頷きを返す。


「まったく。仮にも、ユキちゃんは親友なのにね」

「…………」

「あまり気にしないで。親友にも話したくないことがあるのは、当然だから」

「……。ユキには悪いけど、話したくなかった」


 アヤが小さな声で呟くと、ハルルが困ったような笑顔を浮かべる。そして、アヤの頭をぽんぽんと軽く叩く。


「仕方ないね。ユキちゃんはいい人だけれど、ちょっとだけ事を大きくしちゃう時があるものね」


 その言葉を聞いたアヤは、顔を上げてハルルを見る。


「どうしたの?」

「いや、よく人を見てるなぁ……って。ユキに話したくないのは、それが理由だから」

「そうだろうと思った。でも、アヤちゃんは一人で抱え込みやすいんだから、近くに何でも話せる人がいた方がいいんだよ?」

「今のところ、はるるんがそうかな……」

「それは嬉しいけど、同年代くらいの人がいいでしょう?」

「まぁ、それはそうなんだろうけど……」


 ハルルはアヤの返事を聞き、表情を曇らせる。生徒である以前に、親友でもあるため心配だった。

 教室ではいろいろな生徒と仲良くしている姿をよく見かけるため友達が少ないわけではない。ただ、アヤが他人に対してどこか一線を引いて接しているように感じることがあるのは、あながち間違いではないだろう。他人に深く踏み込ませないようにしているのを、ハルルは何度も見ていた。そして厄介なことに、アヤは親友であるユキにも隠し事をすることがあるのだ。それは、アヤがユキに対して完全に心を開いていない証拠だった。


「今は私でもいいけど、いつか、一緒に歩ける人を見つけてね」

「うん。そうだね」

「それじゃあ、また明日」


 ハルルはいつも通りの笑顔を浮かべてそう言うと、城を去っていった。

 一人になったアヤは、溜め息を吐いた。

 ハルルを心配させてしまっている。すぐにそう判った。ハルルはアヤのことを心配しているが、何があったかや何を考えているかなどを聞いてくることは少ない。アヤは、そのことに甘えて何も話さないでいるため、自然と一人で抱えこんでしまうことが多かった。




 沈んだ気持ちのまま学校へ行けば、またユキやハルルに心配されてしまうことは目に見えている。アヤは、夜中にこっそり城を抜け出してお気に入りの丘へ向かった。

 丘の上にある木によりかかり、ぼんやりと月を見ていると、下の方から少年の声がした。


「こんな時間に何してるんだ?」


 驚いて丘の下に目を向けると、暗闇に動く陰があった。月明かりに照らされて姿を現したのは、闇に姿を眩ますような黒いフードつきのロングマントを着ているタクトだった。

 相手は上級アクマだったが、タクトなら何もしてこないと思っていた。それは、ただの直感にすぎなかったが、自分の勘がよく当たることを知っているアヤは身体の力を抜いた。


「ちょっと、眠れなくて……」

「普通、こんなところまで来るか?」


 アヤの前に来たタクトは、月明かりの影になってよく見えないが、呆れた表情を浮かべているようだった。


「この場所、王都から遠いはずだろ?」

「まぁ、ちょっとは……」


 本当はちょっとどころではない。タクトの言う通り、この丘は王都から離れた場所にある。


「危ないだろ? ただでさえ、上級のアクマがうろついてる時だっていうのに……」


 自分も上級アクマだということを棚に上げて言うタクトは、変わっているな、とのんきに思う。


「アクマなのに心配してくれるの?」


 タクトの方を見て尋ねると、目を逸らされてしまう。しかし、気まずそうに小声で肯定の言葉が返ってきた。


「……そうだよ」

「ありがとう」


 不貞腐れたのか、少々ぶっきらぼうな口調に思わず笑いそうになりながらお礼を言う。

 本当は少しだけ一人で過ごすつもりだったが、思わぬ人物との会話で予定より長居してしまっていた。そろそろ帰らないと、明日の学校に支障をきたしてしまう。


「そろそろ、帰らないと」


 タクトとの会話は、短くとも楽しいと思ってしまった。名残惜しさを感じたが、アヤは沈黙を破って別れを口にして足を踏み出そうとした。


「待て。家の近くまで送ってく。どこらへんなんだ?」


 呼び止められ、振り向くと、予想外の言葉がかけられる。驚きで、一瞬だけ動きが止まった。そしてアヤは、思わず正直に返事をしていた。


「……街を抜けた先」

「街を抜けた……ってまさか」

「お城」

「お前……」

「なに?」

「いや、何でもない」


 タクトは、予想した答えが当たっていたことに呆れ何か言いかけたが、そのまま口を閉ざした。

 二人並んで草原を歩き、初めて会った場所から商店街へ入る。

 夜の街は、恐ろしいほど静かだった。道を照らすのは月明かりだけで、二人はその明かりを頼りに街の大通りを歩いていた。

 二人は静かに歩いていたが、途中で街のどこかにアクマがいることに気付き、ほぼ同時に声をかけた。


「ちょっと止まれ」

「ここまででいいよ」


 タクトもアクマの一人だ。今は何もしてこなくても、仲間と一緒になればそうはいかなくなる。早めに逃げた方がいい。そうしないと、一人で二人を相手にすることになる。一瞬でそこまで考えたアヤは、タクトの元から立ち去ろうとした。


「送ってくれてありが……えっ?」


 突然腕を引かれたアヤは、驚いてタクトに導かれるまま歩いていた。そして二人は、すぐ近くにある店と店の間にできている細い通路に身を隠した。

 タクトは黒いロングマントを広げると、アヤに覆い被さるように立ち、低い声で囁いた。


「なるべく魔力を隠してじっとしてろ」


 アヤはすぐに、言われた通りにした。

 少しして、他のアクマの足音が近付いてきたが、二人には気付かずそのまま通り過ぎていく。そのアクマの気配が感じられないくらいになったころ、二人は細い通路から元の道へ出た。辺りにアクマの気配が無くなっているのを確認して、再び城へ向かって歩き出した。

 暗い道を歩きながら、アヤは訪ねる。


「……ねぇ、何で私を守ったの?」

「知らねぇよ」

「知らないって……ちょっと」

「俺にも判んねぇよ」


 本当に判らないのか、それともそうでないのかなど、アヤには判断できなかった。


「そう。あの、ありがとね」


 お礼を言ったアヤだったが、アクマにお礼を言うのは不思議な気持ちだった。

 そんなやりとりをしていると、いつの間にか城へ続く一本道の前に来ていた。


「ここら辺でいいだろ」


 そう言って、タクトが足を止める。


「うん。今日はありがとう」

「……あぁ。でも、あまり危ねぇことすんなよ」

「判ってる。けど……」


 アヤは言いかけて、止めた。


「けど?」

「ううん、やっぱりやめた」


 タクトが続きを促してきたが、アヤは首を横に振る。それ以上、タクトは追求してくることはなかった。そして、二人はその場で別れた。




 足音を立てないようにして、アヤは自分の部屋に戻る。

 寝間着に着替え、ベッドに腰をかけると、先程タクトに言おうとしていていた言葉を思い出した。


『タクトなら、助けに来てくれそうな気がする』


 アクマ相手に、そんなことを思うのは変だと判ってはいたが、タクトにはそう思わせる何かがあった。


 ――ひょっとして、アクマになりきれてないんじゃ……。


 ふと頭をよぎった考え。しかし、アヤはそれを否定するように頭を横に振った。その考えが本当のことだったら、自分はどうするのか。

 これ以上考えたくなかったアヤは、布団にもぐると無理やり眠りについた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ