表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/13

十話 蜘蛛の巣

どうぞご覧ください。

十話 蜘蛛の巣


休日がけ、日がかたむ夕方ゆうがたになろうとしている学校の一室で、

いつも以上に彼岸ひがん部長が暴走ぼうそうしていた。

「オカルト研究部完全復活!!」

歓喜かんきの声と共に片足かたあし椅子いすに乗せ、

片腕かたうでを天に突き出していた。

その様子を、小林こばやし先生と秋雷しゅうら心来みくる心底しんそこあきれた目で見ていた。

オカルト研究部が廃部はいぶのがれ、

先日居なかった秋雷が来た事によって部員全員が集合した事による歓喜のオーバーフローが、

彼岸部長を暴走させていた。

これは流石さすがに見ていられないと小林先生が立ち上がり、

強引ごういんに椅子から引き下ろす。

椅子から引き下ろされた彼岸部長が歓喜が消えぬまま部室の中央にあるつくえをドンとたたく。

「オカルト研究部として、オカルトを調査するぞ!」

言葉の意味不明さに秋雷と心来の頭に?がかぶ。

「どういう事ですか……?」

その疑問ぎもんたいして彼岸部長が一枚の写真しゃしんを取り出し、

二人に見える様に机の上に軽く投げる。

心来が投げられた写真を受け取り、秋雷と共にのぞむ。

その写真は、廃墟はいきょ同然どうぜんとも言える家をうつし出していた。

「この学校の近くにある家なんだが、かなりのいわくがいているんだ。」

前置まえおきと共に彼岸部長がその家について話し始める。

「十数年程前にある一人の男が住んでいた。

その男は近隣きんりんの住民からの評判ひょうばんが良く、

人付き合いも良好りょうこうだった。

だがある日、近所の人達と交流を突如とつじょとしてち、

家に引きこもるようになった。

その事を心配しんぱいした近隣の人達も、男は強く拒絶きょぜつした。

数十日もの日がち、誰も男に近寄ちかよらなくなったころ

悲劇ひげきこった。

誰が言い出したのか、もしくは日常にちじょう刺激しげきしかったのか、

近所にいた悪餓鬼わるがき達が夜、その男の家にしのんだ。

そして、その次の日の夜明け、悪餓鬼の一人が男の家から逃げ出すように出て来た。

その悪餓鬼はひどく錯乱さくらんし、言葉もままならないほど混乱こんらんしていた。

たまたま朝ランニングをしていた老人ろうじんがその悪餓鬼に気付きづき、

その様子に老人が何があったのか聞くと、悪餓鬼がぽつりぽつりとつぶいた。

〝俺達は蜘蛛くもにかかった〟と。

その後、その悪餓鬼をのぞき誰もその家から帰って来なかった。

流石さすがに近隣の住民がどうにか出来るレベルでは無くなり、

悪餓鬼の親たちが警察けいさつんだが、

家から出て来たのは悪餓鬼達では無く自殺じさつした男の首吊くびつ死体したいだった。

それから間もなく、生き残った悪餓鬼は姿を消したしたそうだ。」

怪談話かいだんばなしを終え、少しばかりの息を吐きながら彼岸部長が椅子に座る。

真面目に聞いていた心来に一つの疑問が浮かび上がる。

「あの、その男と蜘蛛の関連性かんれんせいが分からないんですけど…」

その質問に、彼岸部長が勿体もったいぶるように間を開ける。

「分からん!」

彼岸部長の元も子もない返答に、二人がその怪談話について懐疑的かいぎてきになり……

「……」

「……」

そして、二人は無言むごんになった。

「…………それじゃあ行くぞ!」

一旦いったん二人を無視した彼岸部長が立ち上がり、話しを強引に進める。

その言葉に違和感いわかんを感じた秋雷が質問する。

「今から?」

「今から。」

「……マジで?」

「マジ。」

その行動力に呆れながら秋雷が大きく溜息を吐き、

小林先生がそれらを傍目はためで見ながら部室のかぎを取り出した。


夕暮ゆうぐれになろうとしているころ

何だかんだ言いつつ、秋雷と心来は彼岸部長に連れられ写真にうつされていた家に来ていた。

「ボロいですね……」

素直すなおな感想が心来の口からこぼれる

「そりゃあ十数年も放置されていればこれくらいボロくなるだろ。」

三人の目の間にあるその家は、二階建ての木造もくぞう建築けんちくだが、

所々(ところどころ)が壊れ、つる植物を中心に植物に浸食しんしょくされていた。

「正直、猫探偵ねこたんていさんに来て欲しかったんだがなぁ……」

彼岸部長が頭を軽くかきむしる。

目の前にある廃墟同然の家に来る前にねこ探偵事務所たんていじむしょによったが、

事務所じむしょは閉まっており猫探偵は留守だった。

「何か知っているか?」

その声が心来に向かう。

「いやぁ……昨日はまおさんは居ましたし……どこ行ったんでしょうね?

て言うか、部長は何故猫さんに来て欲しかったのですか?」

その疑問が聞こえた瞬間彼岸部長がゆっくりと心来から目をらす。

「……前みたいのがいると思うとちょっと怖いじゃん。心来部員の体質もあるし……」

オカルト研究部の部長がオカルトに対して日和ひよっている現状に二人が半眼はんがんになっていると、

彼岸部長の言葉に秋雷が知らない事があることに気付く。

狐烙こらくさんの体質?」

「あ、言ってませんでしたね。私、妖を引き寄せやすい特殊とくしゅ体質たいしつなんです。

……あ、安心してください!基本的には比較的ひかくてき弱い妖しか引き寄せないので!」

秋雷のえ、そうなの?という視線しせん途中とちゅうから早口になる。

「まぁ……取り敢えず行くぞ!」

しゃべっているだけで夕日がしずみそうな会話をぶった切り、強引に目の前の家に入る。

三人がまずその家の敷地しきちに入ると同時に、彼岸部長が心来と秋雷に懐中かいちゅう電灯でんとうを渡す。

そのまま意気込んで家にもうと懐中電灯のあかりを点けると、

彼岸部長が持っていた懐中電灯の灯りが点かず、彼岸部長がかたまる。

「……電池切れ?」

体が固まったまま後ろに居る心来と秋雷の懐中電灯を確認すると、

灯りが点いている事に多少なりと安堵あんどするが、

えの乾電池かんでんちを持っていないということ思い出し、

自身の準備の悪さに絶望ぜつぼうし、頭を抱えその場にしゃがみむ。

「部長……部長!」

秋雷の大声に彼岸部長が頭を上げる。

「私は大丈夫なのでこの懐中電灯返します。」

彼岸部長に懐中電灯を渡すと、ふところから一枚の形代かたしろを取り出す。

「〈召霊喚獣しょうれいかんじゅう火鼠ひねずみ〉」

秋雷の手に持っていた形代が形を変え、こぶしほどの大きさの、小さなねずみになる。

そしてその鼠の尻尾しっぽの先からマッチとほぼ同等の火がき出していた。

可愛かわいい……」

「あの時の……」

先日のあやかしぐらいの時にはなった物と似たような物だと彼岸部長が思い出す。

彼岸部長が懐中電灯を仕舞しまい、自身の両頬りょうほほたたく。

あらめてすぐ目の前の家に彼岸部長が入っていき、呆れ混じりに心来と秋雷がついて行った。


曰くが付いたその家は、怪談話の始めに十数年前とついていた様に、かなりボロボロだった。

心来が部長一人じゃ危ないと言ったが、彼岸部長がその声を無視して一人でどんどんと突き進んでいったため、心来と秋雷は別行動で探索たんさくを始めた。

植物に浸食された一つの部屋を秋雷が探索する。

右手のこうに火鼠をっけていた。

秋雷が召喚した火鼠の火はかなりの光量こうりょうを持っており、

くらくボロい部屋を明るくらしていた。

二十分程それぞれで探索していると。

「おーい!」

彼岸部長の声が家中に響く。

その声に反応はんのうして別の部屋を探索していた心来と秋雷が瞬時しゅんじに集合する。

「これは……地下室ちかしつですか?」

おそらく。」

三人の足元あしもと、彼岸部長が見つけたのは今いる家の二階に続く階段の横にある廊下ろうか

その廊下の《こわ》壊れたゆかに人ひとりが通れそうな下に続く階段があった。

「よし、行くか。」

「待って。」

地下に先陣せんじんを切って突撃とつげきしようとした彼岸部長を秋雷が止める。

秋雷が床に近づき凝視ぎょうしすると、わずかな妖気ようき残穢ざんえを見つけ、心来にその事を伝える。

すごい……よく見つけましたね。」

「え、何処どこ何処どこ?」

心来が秋雷に感嘆かんたんしめし、

妖力ようりょくを持つ心来ですら気付かない程の僅かな残穢を一般人である彼岸部長が健気けなげに探していた。

「数日前に誰か来ていますね。しかも、妖力ようりょくを持つ人……こんな廃墟はいきょにくるとするとするなら、

日本術師連合会から派遣はけんされた人が妥当だとうですね……」

「つまりどういう事?」

心来の分析にいまだ理解が追い付いていない彼岸部長が質問する。

「つまり、この廃墟にいたと思われるあやかしはらわれている可能性が高いという事です。」

「という事は安全か!」

「待て待って!」

地下にもう一度突撃しようとした彼岸部長を心来が羽交はがめにして何とか止める。

「あくまでも可能性が高いと言っただけなのに……」

その凶行きょうこうに引きつつも、ほおっておいても一人で突撃しそうなため渋々(しぶしぶ)

秋雷が先陣を切る。

床にあるその階段を秋雷、彼岸部長、心来の順番で進む。

「そう言えば、部長はあの時の答えは出ましたか?」

「あの時?」

「ほら、常識が何とか……」

「あぁ、あれか。帰って考えたけど、ようは妖怪がいるとか言ってもそれに本気で共感する人は居ないみたいな感じだろ。

僕は共感する人がいなくても僕自身が妖怪とかを探究たんきゅう出来ればそれでいい。

この前の妖喰いとかいうやつに合って、初めて本当に居ると言う事に気付けた。

僕はもっと探究したい、ただそれだけだ。」

「その暴走具合で妖に合って居なかった方が凄いですよ……」

そのまま三人が階段を下りていくと、階段が途切とぎれ正面に扉を見つける。

一番前に居る秋雷がその扉を開ける。

扉を開けると、そこには少し広めな地下室ちかしつがあり秋雷の手の甲に居る火鼠が地下室を明るく照らす。

照らされたその地下室の床には大量の小さな箱が乱雑らんざつし、天井や地下室のすみにはいくつもの蜘蛛の巣があった。

「あ、ここに扉がある。」

箱が乱雑した地下室にある扉を開けると、もう一つの地下室があった。

そのもう一つ地下室は箱が乱雑した地下室と違い、

蜘蛛を中心とした大量の標本ひょうほんかざってあった。

そして、その地下室には箱が乱雑した地下室と同じく幾つもの蜘蛛の巣があった。

「またある。」

また扉を見つける。

標本が飾ってある地下室にある扉を開けると、もう一つの地下室を見つける。

その地下室は先程の地下室と違い大量の動物をした人形があった。

それもただ大量の人形があるのではなく、その人形のほとんどがびたナイフでされ、

壁に固定されていた。

そして先程と同じく幾つもの蜘蛛の巣があった。

「進んだほうがいいですか?」

また扉を見つける。

流石に不味い雰囲気ふんいきに心来が進んだ方がいいのか疑問になるが、彼岸部長の探求心を止められず渋々進む。

その一番前に居る秋雷が地下室に入り、二人がそれに続く。

秋雷が地下室のおくに進もうとした瞬間しゅんかん、秋雷の足が何かをみ、

その足元からミシ、ときしむ音がひびく。

右手の甲に居る火鼠を自身の足元に向けると、そこには大量の人骨じんこつと思われる骨が転がっていた。

その瞬間、異様いよう気配けはい察知さっちした秋雷が火鼠が乗っている右手を上げると、

そこには尋常じんじょうじゃない程の蜘蛛の巣と、大量の目玉が秋雷達三人をギョロリとのぞいていた。

秋雷達を覗く目玉はただの目玉では無く、人の眼球がんきゅうに取って貼り付けた様な八本の蜘蛛の足と、

蜘蛛の頭がくっ付いていた。

「なぁ、これって多分不味いよな……」

「すっごく不味いですね……」

「て、撤退!!」

その声を待っていたかの様に彼岸部長と心来がくるりと後ろにけえり、

それに秋雷が一歩遅れる様にくるりと後ろを向き地下室に入った階段に向けて三人が全力で走り始める。

そして火鼠が秋雷から振り落とされない様に秋雷の肩に全力でしがみつく。

陰陽師と妖術師の違い(滅茶苦茶嚙み砕いて)

技術体系が出来ているか出来てい無いか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ