第6話 沈黙と余白の間に
ChatGPTにて執筆
バイト終わり、春の夜風に吹かれながら駅前のロータリーを歩く。すっかり日も落ちて、街灯がぽつぽつと歩道を照らしていた。
気づけばまた、藤城さんと帰る流れになっていた。
彼女は店内でもよく話しかけてくれるけど、どこか節度があって。過剰に絡んでくるわけでもなく、けれど時折、妙にぐっと近づいてくる時がある。距離感を自在に操れるタイプなんだろう。
そういうの、苦手なはずだったのに。
「ねぇ、村田さんってさ、バドミントン部だったんだよね?」
「うん。中学から大学までずっと」
「やっぱり運動できる人ってかっこいいよねー。私、走るのだけはホントに無理」
そう言って肩をすくめて笑う。
「でも、なんか似合わない? 藤城さん、スポーツ系の部活っぽいよ」
「いやいや、ないない。私、文化祭の出し物で走っただけで一週間筋肉痛になる人間だよ?」
そんな他愛もない会話を繰り返しながら歩く帰り道が、最近少しずつ楽しみに感じている自分に気づく。
別に、何か特別なことがあるわけじゃない。ただ、こうして誰かと自然に話しながら歩けるだけで、少し心が温かくなるような。
「……村田さんってさ、優しいよね」
「え?」
急にそう言われて、足が止まりそうになる。
彼女は歩きながら、何気ない感じでそう言った。
「なんか、誰かのことちゃんと見てるっていうか。気づかってるの、伝わってくる」
どう返したらいいかわからなくて、曖昧に笑うしかなかった。
そんな自分の反応に、また少し自己嫌悪する。
本当は、もっとちゃんと話せたらいいのに。
もっと、彼女が何を考えてるのか聞いてみたいのに。
それが怖くて、うまく踏み込めない自分がいる。
そんな沈黙を埋めるように、祐希さんがポケットから飴を取り出した。
「食べる? 今日のおやつ」
見覚えのあるミルクティー味の飴だった。
「……ありがとう」
受け取った飴を口に含むと、ほんのり甘さが広がった。
「これ、無駄遣いしちゃダメってわかってるのに、いつも買っちゃうんだよね。」
独り言みたいに言って、彼女は前を向いたまま微笑んだ。
沈黙が、また僕らの間に降りてきた。
けれど、不思議とそれが苦じゃない。
風の音、街のざわめき、足音。
それらが、まるで会話の代わりみたいに心に染み込んでいく。
少しだけ、右手が彼女の手に触れそうになる。
けれど、やっぱりその距離は保たれたままだ。
夜の空気が少し冷たくて、僕はまた、何も言えなかった。