表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/15

第六話

 北殿内には千人を超える公家、武家が詰めていたが、その多くは酒を飲み熟睡し切っていた。

 そんな中、敵襲の気配に真っ先に気付いたのは、他ならぬ為朝である。

 なにしろ戦慣れしている。先刻、父・為義にも、

「兄者らは間違いなく、今夜中に攻めて来る。ばってん、くれぐれも警戒怠りなきよう」

 と注意を促した。天皇方の総大将が兄・下野守義朝であるという噂は、既に京中に広まっている。だからこそ為朝には確信があった。

 ――六条判官為義が息子六人をはじめ、一族郎党三〇〇騎余を連れ新院方に加わった。

 という噂は、今日のうちに天皇(てき)方に伝わっている筈である。なにしろ夕方の時点で、京中その噂でもちきりだった。

 ――弱冠一七にして西海道全域を制した、の鎮西八郎為朝が、新院(上皇)方についた。

 とあらば、天皇方において動揺する者も少なくない筈である。それどころか上皇方に寝返る者達も、現れはじめるかもしれない。なにしろ為朝の名は大いに轟き、武人としての評判は兄・義朝を凌駕している。

 たった今は、まだ天皇方が優勢である。しかし時間が経てば経つ程、天皇方にとって情勢が不利に傾き、逆に為朝ら上皇方にとって有利になる。ただでさえ、程なく援軍が次々と駆けつけると噂になっているのである。

「兄者が評判通りの(いくさ)巧者ならば、まあ今晩中にさっさと攻めっ()っじゃろ」

 (オイ)が兄者の立場やったら絶対そうする、と父に言った。されば今夜は寝ずの番になる……と。

「うむ」

 為義も素直に頷いた。

 源氏の棟梁たる為義だが、実は生まれてこのかた(いくさ)の経験がない。その分、西海道にてその武名をほしいままにする我が息子が頼もしい。

 京で生まれ、一二まで京にて育った筈なのに、わずか数年で完全にあちらの訛りに染まってしまっている、粗野な武者ぶり。そんなところさえも微笑ましく、そして頼もしく感じるのである。

 北殿内では、未だ時折酒盛りの声が湧き上がっているが、塀の外は完全に夜の(とばり)が下りている。

 空には薄雲が張り出し、月の光はほとんど無い。

 為義は五人の息子達や一族郎党三〇〇騎余を引き連れ、大通りに面した北殿南側(ゝゝ)にある東西の門のうち、天皇方が真っ先に押し寄せてくるであろう西門の警固にあたった。

 為朝も同じく、北殿西側(ゝゝ)の門を手勢の二八騎で守る。

 戦力がまるで足りない。

 元々戦に加わる予定などなかった。それどころか、朝廷に対し悪意がない事を示すため、敢えて最小限の郎党二八騎のみを連れ上京した。それが裏目に出た格好である。

 ちなみに武装も心許ない。

 郎党達の得物や具足、それに馬は、六条堀川〝源氏ヶ館〟の備えを借用した。が、為朝自身の具足や得物がなかった。七尺の大男の鎧なぞ、ハナから特注品である。咄嗟の代えなど在ろう筈がない。

 弓も同様である。並外れた怪力ゆえ、日頃は特注の強弓を用いている。九州で職人共に無理を言い苦心惨憺の末完成した、一〇人力の三枚打弓である。それもまた、九州の館に置いてきた。

 仕方なく源氏ヶ館で弓を借りたが、為朝の怪力に耐えきれず、ことごとくバキッと音を立てて壊れた。

「聞きしに勝る豪腕じゃ!」

 (やかた)中の郎党達が目を丸くして大騒ぎしたため、たちまち京中にその噂が広まった。

(オイ)が引いても壊れん、強弓を探せ」

 源氏ヶ館の郎党総出で、京中で一番強い弓を探させた事が、噂に拍車をかけた。ここ数日、鎮西八郎為朝の名は高まる一方である。

 とりあえず、四苦八苦して京一番と思われる強弓を入手した。だが日頃愛用の弓にはまるでかなわない。(おの)が怪力に、はたして何時いつまで耐えられるのか、不安がある。

 それだけではない。並外れた体格ゆえ、馬さえ選ばざるを得ないのである。借り物の馬が、はたして使いものになるのか、怪しい。

「……!」

 丑の刻を随分とまわった頃だろうか。

 三丁先の鴨川のせせらぎが、わずかに変化した。為朝の耳がそれを捉え、程なく軍馬の微かなざわめきを聞いた。

「ほれ来た……」

 念の為、郎党を走らせ確認させた。郎党はすぐに戻り、

「天皇方にござる。その数、千ほどかと」

 と為朝に告げる。

「されば……誰ぞ、親父殿にそう伝えろ。その足で北殿の屋内敷地内問わず、とにかく駆け回って敵襲じゃと触れ回れ」

「屋内も!? よろしいので?」

「構わんばい。戦じゃ」

 早速、若い衆が走り去った。まさに上皇が耳にしたのは、彼の触れ声である。

「さて、と」

 為朝は床几から立ち上がり、ゆるりと路上に出ると辺りを見回す。

 それから前をまくっていちもつ(ゝゝゝゝ)をまろび出すと、路の真ん中で悠々と小便を放ち始めた。

「お館様、そりゃさすがに不謹慎でござる」

 郎党達が笑い出す。

「構わんばい。もう、戦が始まっど。(オイ)がこの場を離れて厠まで行きよったら、御門ば守れんじゃろが。……おっと、ほら見ろ。早速敵ば()よろうもんが」

 為朝はゲラゲラ笑いつつ西方に顎を振った。その先に、天皇方の物見らしき者が、呆れ顔でこちらを眺めていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ