表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/15

第一四話

 これぞ為朝の読み通り、天皇方の総大将である兄・義朝の切り札である。

 義朝はその頃、

(先手を打ち、我が方より夜襲をかけておきながら、戦況がはかばかしくない)

 と爪を噛んでいた。

 やはり何と言っても、わずか三〇騎足らずの弟・為朝勢に手こずったのが痛い。その後南西の御門に回り、父・為義勢を攻めるも、兵力が拮抗していることもあり攻めあぐねた。

 一応の指揮下にある清盛ら平家勢も、心許ない。ウロウロと諸門に寄せては、攻めあぐねて退く……を繰り返すのみである。これは義朝や清盛の力量に問題があるのではなく、やはり寄せ手より守る側の方が必死なためであろう。

 義朝としてはいよいよ決断せざるを得なかった。即ち火攻めである。

(周囲の高貴なる寺院や神社に、火が及ぶかもしれん)

 だからこそ切り札を切るのに躊躇していた。とはいえ、

「火攻めこそが最も効果的な戦術でござる」

 と、出陣前に後白河天皇や関白・忠通に伝え、

「良い良い。寺社など、勝利した後に幾らでも再建出来る」

 と許可を得ている。

「やれ!」

 とうとう、義朝は郎党達に火攻めを命じたのである。

 郎党達は白河北殿にギリギリまで接近した後、馬を降り、火矢をつがえて次々と射た。

 北殿の塀の内に飛んだ火矢は、バチバチと爆ぜるのみでなかなか火がつかない。が、それでも暫くするとあちこちから煙が立ち上り始めた。小半刻も経つと、それらは力強い火柱と化し塀の内中(うちじゅう)を燃やし尽くさんとした。

 為朝ら主従が見たのは、まさにその、兄・義朝が火攻めを決断し火矢を放った瞬間である。

 と同時に、崇徳上皇が既に落ち延びられたと知った瞬間でもあった。

「新院は、既に大お館様らと共に、お逃げなさったそうですぞ」

 という郎党の報告に、為朝も家季は、

「はあ~!?」

 ぽかんと口を開け、間抜けヅラを二つ並べた。

「まことか?」

「女官共がそう言うておりまする。また左大臣頼長様は、流れ矢が首にあたり、もはや虫の息だそうで」

「頼長なんざ、どぎゃんでんよか。……そうか。新院は既に逃げなさったか」

 俺達(オイどんら)だけ打ち捨てられたか、と為朝は天を仰いで嘆息し、しかしすぐに郎党達の顔を見回すと、

「されば、もはやこの場に用はない。撤退するばい」

 急げ、と声をかけ、馬に鞭を入れた。為朝とその郎党二八騎は、馬をぴたりと揃え、まさにこれから日が昇らんとする方角へと去った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ