第一話
コテコテの歴史小説です。なるべく「タテ書き小説ネット」等を利用し、縦書きにてお読み下さい。
「タテ書き小説ネット」
https://pdfnovels.net/
居並ぶ全ての者達が、その男の登場を、固唾を呑み待ち構えていた。
――世の安寧を妨げし無法者
というのがつい数日前までの、その男に押されし烙印である。
程なく何らかの罪状が示され、処罰される筈だった。今、ざっとこの場を見渡しても、その男の被害者が幾人か目につく。即ち西海道(九州)に荘園を持つ者達である。
男は、弱冠一二歳の癖して〝鎮西総追捕使〟を自称し好き勝手暴れ始め、以来わずか数年で九州全域を我がモノとしてしまった。
「彼の無法者を、どうにか致し給りたく」
九州の荘園を奪われた者達が一斉に、朝廷に泣きついた。今から一年程前の話である。
さすがに朝廷としても捨て置けず、男を京へと召喚するが、男は一向に応じない。再三召喚に失敗した後、朝廷はとうとう見せしめとして、男の父親の官位を剥奪した。これには男も衝撃を受けたらしく、慌てて三〇騎足らずの供を引き連れ上京してきた。
その無法者が、程なくこの、戦の評定の場へと姿を現す。
「まあ何しろ、事ここに至らば、頼みとなるのは彼の男のみであろう」
近々罪人として裁かれる筈であったその無法者が、父親らと共に、我が方に戦力として加わったのである。迷惑極まりない存在でしかなかった男が、一転、強力な助っ人と化した。誰もが、
「どうやらこれで、我が方にも勝算が見えてきたわい」
と胸を撫で下ろし、互いに小声で談笑し合っている。まるで通夜のような、昨日までの暗澹たる雰囲気から一変した。
(いやいやいや。まことにまことに、頼もしき者よ……)
と、男に殊更期待を寄せるのは、他ならぬ、御簾の奥におわす崇徳上皇であった。
上皇はその男の事を、しかと憶えている。
何故なら数年前、まだその男が一一か一二の頃、謁見したからである。当時早くも、
――海道一の弓取りではあるまいか。
と、世間はその男の噂で持ち切りだった。上皇周辺の者達も皆、噂に興味を抱き、その父親に命じて男を呼び寄せた。
はたして上皇の目の前に現れし男は、少し前に元服を済ませたとは聞いているが、まだ頬の丸い色白の少年に過ぎなかった。その癖既に身の丈六尺はあり、大のおとな顔負けの豪快な体格であった事は、いまだに忘れようがない。
「此奴の元服に合わせて式の装束をば拵えましたるところ、布地が一反ではまるで足りず、随分と高うついてしまいましたわ」
わははは、と少年の父親は屈託なく笑った。
「我が源氏重代の鎧〝八龍〟を授けましたらば、これまた窮屈で着られませなんだ。やむを得ず此奴の体に合わせ、八龍そっくりの鎧を後日新たに拵えましてな」
武家の棟梁として、息子の将来が心底楽しみなのだろう。だが、
「ふんっ。斯様な小童が、当代随一の弓取りであろうわけがない」
当時傍らに居た少納言・信西という俗物が、訳知り顔に少年を貶し水をさした。それに反発した少年は、たちまち噂通りの豪快かつ巧みな武芸の腕を見せつけ、おまけに信西の度肝を抜き彼を無様に這い蹲らせたのである。
内心、信西の存在を少々疎ましく感じていた上皇が、
(少年よ、良うやった)
と心中密かに拍手した、あの日の出来事が懐かしい。
信西らの手前、表立って少年を褒めるわけにもいかず、後にこっそり近習を通じ、自ら一筆したためた扇子を贈り讃えたものである。
今や新院・崇德上皇は、ふと気付けば、後白河天皇方から、
「謀叛の意あり」
と見做され、今日明日にもその天皇方と戦が始まる……という状況に陥っている。
当の上皇にしてみれば、まさに寝耳に水で、何の備えもなく全てが後手後手に回っている。そんな折も折、件の男が我が方に加わったというではないか。
(あの日の少年が、今や如何なる若武者に成長せし事やら……)
御簾の奥にて心待ちにしていると、やがて廊下の向こうからドカドカと遠慮のない足音が響いてきた。そしていよいよ男が顔を現すか、とその足音を聴きつつ誰もが遥か下座に視線を向けた途端。――
ごんっ、と鈍い音が屋内に響き渡った。
「ぅわ痛ぁ~っ!!」
ゆうに七尺はあろうかという巨大な男が、ふすまの鴨居へ頭をしたたかに打ち付け、額をおさえてその場にうずくまった。
一同、騒然となった。