表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
予備自衛官が戦争に駆り出される惨状  作者: 宵秋帶爲
第一章 間接侵略
2/3

第ニ話 国会議事堂内からの会見

この物語はフィクションであり、実在の人物、団体とは一切関係がありません……多分。

「おっ、もうお昼だ。どっか食いに行くか? 超久々に」


 名寄的にはそんな事よりお昼ご飯らしい。自分に関係が無い、他人事であるからだ。僕もそんなに危機感は感じないが、思考は違う。頭だけは「相当な事態では?」と、問題提起をしている。


「ちとまって」


 お昼休憩を取る前に、とりあえずもう少しだけ情報を取っておきたい。心配性だからかもしれないが、国に何か起こると少なくとも十分(じっぷん)は情報収集に使用してしまう。

 正午という事は、内閣官房長官による午前の定例記者会見が終わっているのは確実だ。もっと正確な情報が得られるかもしれない。東京テレビのYouTubeチャンネルで、定例記者会見は生放送されている。そのアーカイブを辿れば……あった。


「お、須賀さんじゃん」


 動画の顔であるサムネイルを見て、名寄が言った。サムネイルには、お馴染みの会見会場と記者の目を見ているであろう須賀官房長官が写っていた。

 再生ボタンを押す。まだ会場に須賀官房長官の姿が無い。三、四十秒程飛ばすと、丁度、豪華な菊の御門を付けた須賀官房長官が一礼をしていた。直ぐ後ろにいる名寄にも聞こえるように、イヤホンを外してスピーカー出力をオンにした。

 軽く咳払いをした後に、須賀官房長官が話を始めた。


「えー、読み上げが一件あります。既にご周知の通り、国会議事堂がデモ隊により包囲されております。しかし、現在行われている包囲は、警視庁に届けられた、申請書の内容を違反しており、不法なものであります。こうした行動は、デモ行為ではなく犯罪行為に当たり、日本の民主主義を象徴するとも言える議事堂を不法包囲する事は、日本国としては誠に遺憾であります。そして、即座に少なくとも出入口は、通行の妨げになる事から、解放して下さるようお願い申し上げます。私からは以上です」


 須賀官房長官は顔を上げ、記者の質問に入った。


「こりゃひでぇな。まあいいや。早く外行こうぜ。腹減った」

「あ、ああ。そうだね」


 パソコンをスリープにして、デスクを後にした。ビルの中も外も、平常運行であった。

 国会議事堂が包囲されようが、都バスは止まらないし人の流れも止まる筈がない。二度に渡る外出自粛要請が全面解除されて、一夜明けたのが今日だからか、ここ秋葉原は平日ではありえない賑わいようを見せていた。

 記者の質問とその回答がどんなものか気になったので、信号で止まったりした時に隙を見てスマホ画面に食い付いていた。


旭日(あさひ)新聞の森下です。国会包囲の件でお伺いします。デモ隊と警察は衝突したのでしょうか? また、現時点でのデモ隊の死傷者は何名出たのでしょうか? 加えて、この包囲はそもそも国会で憲法改正の発議にて票を操作し可決させたのが原因と思われますが、如何お考えでしょうか?」

「えー、デモ隊と警察が衝突した、警察が検挙に動いた等の報告は現在のところありません。ですので、デモ隊の死傷者も確認しておりません。デモの原因になりますが、警視庁の届け出によると「憲法改正反対を訴えるデモ行進」とのことです。憲法改正の議員投票につきましては、絶対に、強行可決を行ってはおりませんし、そのような事を内閣が指示出来るわけでもありません。誓って、得票操作は起こっていないと申し上げます。強く、強く否定致します」


 シャッター音が激しく鳴る。暫く鳴り止まなかった。

 名寄に背中を押されたため、直ぐに視聴を止め歩を進めた。勿論、左右、後方確認も怠らずに。

 相変わらず、旭日新聞社の態度は偉そうだ。質問も、衝突が起こったのかと聞いているのにも関わらず、あたかも既にデモ隊の方は被害を受けているかのようなものだった。しかも、根拠の無い事をわざわざ付け加える。

 日本政府も、民主主義を冒涜したのだろ? と聞かれれば、あのように強気に否定せざるを得ない。すると、あの新聞社は須賀官房長官が焦った等、言葉巧みに報道するのだろう。


「どうした、そんな気難しい顔して」

「いや……何でもない」

「そっか。今日は麺類でも行くか」


 社会の嫌な所ばかり見ていては、鬱になる。

 咄嗟に、「麺類」で連想した。ラーメン、パスタ、そば、うどん……それぞれの麺の種類(ごと)に好きな特定のお店も浮かんできて、お腹がどんどん空いてくる。


「あー、なんか考え事ばっかしてたら腹減ってきたわ」


 無意識にしていたしかめっ面を()めた。

 すると、一気に視界が開ける。しかめっ面は、視野を狭くするのか。


「国会包囲でかな? 警察多いね」


 丁度、名寄と同じ事を思った。秋葉原は、他と比べて普段の警官の量が多いが、今日はいつにも増している。何処に目を向けても、深い青色の防弾チョッキで膨らんだ体が目に入る。


「ラーメンでいっか。線路の向こう側にあるよな?」

「賛成」


 まあどうせ、機動隊が動けば自然と解消される。

 僕達は、国の心配をするよりも先に、早く昼飯を食べて会社に戻り仕事する事を考えなくてはならない。

 ビルに掲げられた広告から発展したくだらない話をしつつ、ラーメンと言ったら、という連想で僕と名寄とで一致する店へと向かった。


「間もなく、総理大臣による緊急記者会見が行われます」


 大きなモニターから、割と有名なニュースキャスターの声が流れていた。

 画面に映るのは、首相官邸の会見場ではなかった。

 思わず足を止めた。

 その直後、この国の事実上の長である安部内閣総理大臣が現れた。記者団が一気にシャッターを下ろす為、その音が画面から溢れ出てきた。


「国会議事堂から出られない為、このような場所で会見を開く事になりました。先ず、これに関してお詫び申し上げたいと思います」


 首相の顔が、普段広告しか流れないようなモニターに映し出された事から、その周りに人だかりができるものと思ったが、そんな事はなかった。皆、無視し、目的地へと急いでいる。いや、気付いてすらいないのかもしれない。

 名寄は僕が止まった事に気付いたようだが、あえて口を出さずに留まってくれた。

読んで下さりありがとうございました。


昨今、様々な運動が広がっています。皆さんは如何お過ごしですか?絶対に、他人の意見に流されるのではなく、その意見を元に情報を様々な場所から収集し、自分の意見を確立してください。そして絶対に、政党や思想の信者とならないで下さい。視野が狭くなり、恋に陥ったかのようになります。


今日で、中国海警局が尖閣諸島に接近するのが連続98日目となります。貴方はそれでも、中国に信頼を置きますか?日本国憲法を信用出来ますか?(あなたはあなたの意見を思ってください。中国に信頼を置こうが、日本国憲法が日本を護っていると信じようが、それは他人に否定されるべきものではない、あなたの保証されるべき考え方なのです。)

私は、日本国憲法を曖昧な文で構成してくれた先人に感謝をしています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ