表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
流転の戦士  作者: mituo
戦士と少年
3/40

第二話

 アシュロンは追いすがる闇を払いのけるように、声を挙げようとした。しかし、思ったように声が出ない。

 ああ、これは夢だ。悪夢なのだ。

 追いすがる闇が蛮族の男に変容した。顔に複雑な刺青をした男だ。

 刺青の男が俊敏に動き、手にした剣を振るった。蛮族に似つかわしくない、豪華な装飾の施された剣だった。柄が絡み合う四匹の蛇を模しており、柄頭の部分で一つの青い宝石を銜えていた。

 蛮族が、剣をアシュロンの脇腹に突き刺す。

 アシュロンは自分の体が熱くなるのを感じた。そして、アシュロンは力なく膝をついた。

 目の前には今にもアシュロンを切り刻もうと、鈍色の鉄が迫っていた。

 だが、刃はアシュロンに届くことは無かった。

 アシュロンの目の前で、全身を輝く甲冑に包んだ騎士が、蛮族の剣を耳鳴りな金属音と共に受け止めた。

 アシュロンの耳に背後から少女の声が聞こえた気がした。アシュロンが振り向いた先には幼い少女がいる。顔がぼやけてよく見えないが、アシュロンにはどこか懐かしい感じがした。

 少女がアシュロンを呼んだ。

 ふと、アシュロンが騎士の方に向き直ると、騎士は蛮族と鍔迫り合いしながらも、無言で、行け、と首を振る。アシュロンは兜の隙間から覗く目に、今は亡き父の面影を感じた。

 気が付けば、脇腹の傷も消えていた。

 少女の指し示す先にアシュロンは光を見た。

 ああ、これは夢だ。だが、今はもう悪夢ではない。





 大きな音がした。重く響く詰まったような音は、小麦の詰まった麻袋を投げ落としたような音だ。

 呻き声を上げていた傷病者達も、その一時は何事かと声を潜めた。次いで、女性神官が慌てる様子もなく、アシュロンに駆け寄った。アシュロンは寝台から転げ落ちていた。



 女性神官がアシュロンを宥めるように寄り添うと、意識を取り戻したアシュロンは、周囲の状況から自分がまだ生きていることを理解した。

 アシュロンは異様な体のだるさと熱を感じた。そして、それは脇腹に深い傷を負った為だと理解した。アシュロンは脇腹の血の滲む包帯を見つめて、大きくため息をついた。



 女性神官では力が足りなかったのだろう。しばらくして、男性神官と傭兵らしき男が、アシュロンを助け起こすために呼ばれた。


 「すごいな、意識を取り戻したのか」


 男性神官が驚いて声を上げた。


 「とりあえず、寝台に寝かせるんだ。君も手伝ってくれ」


 男性神官の指示が傭兵らしき男に飛んだ。男二人で抱え挙げられたアシュロンは、再び寝台に横たえられた。


 「その図体は伊達じゃねえんだな」


 傭兵らしき男も男性神官に同意した。


 「まあな」


 アシュロンが力なく答えた。


 神官達はやることが山積みなのだろう。アシュロンの顔色が良くなっている事に気が付くと、足早にそれぞれの作業に戻った。



 残されたのは、アシュロンと傭兵らしき男だった。

 彼の名はガル。キャラバンの護衛隊の一人だ。小柄な体格で、剣の扱いも抜群だが、ナイフの投擲や弓の扱いに特に秀で、目端が利く男だった。


 「他には誰がやられた?」


 アシュロンは、気になっていた質問を、直裁に投げかけた。


 「アナンとルード、それにジャラのおっさんが死んだ。他にも怪我人ばっかだよ。よくまあ、生き残れたもんさ」


 ガルがやれやれといった仕草を見せた。


 「あいつらは?」


 ここでいうあいつらとは、蛮族のことだ。


 「逃げ帰ったよ。くそったれどもめ」


 ガルが吐き捨てるように言った。


 「軍の急使が戻ってきてるらしい。三日後には援軍の先遣隊も来るそうだ」


 ガルの言葉に少しだけ安堵したアシュロンは目を瞑った。この城塞にどれだけの損害が出ただろうか。蛮族は何故あれほどの襲撃をかけてきたのか。あの蛮族の隊長はどうなっただろうか。取り止めもない疑問が意識に浮かんでは消えた。どれも、アシュロンが考えても仕方のないことだ。今のアシュロンの仕事は一つだった。


 「そういえば、キャラバンはどうするんだ?」


 「ん?ああ。護衛が怪我人ばっかで旦那達も困り果ててるよ。とりあえず、軍の増援が来るまで待って、そっからは軍と交渉だな」


 「そうか。どちらにせよ俺はしばらく動けそうもないな」


 「そらそうだろ。その怪我で動き出したら、俺がひっくり返るわ!交渉は旦那方に任せて、ゆっくり養生しなよ。報奨金もたっぷりでるだろ」


 会話が一段楽すると、手を振りながらガルが部屋を後にした。



 ガルは軽い調子の男だが、その実力は確かだ。今回の戦闘でも掠り傷一つ負っていない。これが臆病に逃げ回っていたからではなく、勇敢に戦った結果だというのだから恐れ入る。


 「養生か」


 アシュロンは一人ごちた。

 アシュロンは今年で二十六。戦うことを、日々の糧を売るための方法として選んでから、十一年が過ぎていた。五年は正規兵として帝国に仕え、残りの六年を傭兵として働いた。



 帝国は他国に比べて事情が特殊で、国内の傭兵家業を認可性にしていた。流れの傭兵は金で雇ったは良いものの、悪くすると夜盗化するためだった。そして、帝国で傭兵になる為には、最低三年間の軍務経験が必要とされた。

 帝国には兵役義務がある。兵役は、十五歳から三十歳の間の任意の三年間行う必要がある。そして、多くの場合、一年区切りにすることが許されていた。また、長男は免除され、裕福な者に対しての、税による免除制度もあった。つまり、傭兵になるには免除を受けずに、兵役を終えることが必要だった。

 本来、五年も傭兵として戦働きをすれば田舎に家を構え、小さな畑を始めるくらいの蓄えはできる。十年となれば、細々と隠居することさえできる。しかし、傭兵となった者は死ぬまで傭兵をする。なぜなら、帰る場所があるものは、兵役を勤め上げた時点で、故郷に帰るのだ。


 「養生か」


 アシュロンは、誰に聞かせるでもなく呟いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ