表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/22

8話 ラルは割と自分勝手


 休日の昼間の、複合商業施設(ショッピングモール)。溢れかえるような人とオートマタの中、ラルと歩きながら考える。


 ラルは、オートマタである。


 オートマタは、中枢結晶に刻まれた魔導式に従って動く、魔動人形だ。

 いかに人間のようといっても、結局は魔導式に従って動く。だから、それぞれのオートマタには、決まった仕草や癖があることが多い。


 まだ知り合ってそれほど時間がたったわけじゃないが、こいつのことが少しわかった気がする。


 こいつはおそらく、言われないと何かをしない。いや、行動はするが、自分で考え行動することがないのだ。

 朝の起こし方もそう。俺がもう少し考えろといったからいいものの、もし何も言わなかったら俺の反応を見て、考え、改善することはおそらくなかった。


「お前、ほんとめんどくさいなあ……」

「……?」


 ラルは俺の視線に気がついてか、首を傾げてみせる。

 疑問を持ったら、首をかしげる。これもまたラルの特徴的な癖だ。


 ああもう、めんどくさい。


 頭をぐしゃぐしゃとかきむしった。


「ラル、今マスターからなんの命令を受けてる」

「特に、受けてない……強いて言う、なら、凌也に、治してもらう、こと。それを、手伝う。協、力……」

「なるほどな。つまり、実質俺がマスターみたいなものか」

「凌也、マスターじゃ、ない……」

「実質、な」


 納得したのか、ラルはまた前に向き直った。

 つまり基本俺の頼みをほとんど聞いてくれる、ということになる。相変わらずの無表情で隣を歩くこいつは今、感情を認識できない。ストッパーとしてのそれが機能していないのだから、きっと大抵の命令を聞かせることはできる。


 まあ、かといって聞いて欲しい命令もない。

 そこで一つ、思いついた。


「そうだな……一ついいか?」

「命、令……?」

「ま、似たようなものだ」


 そこで俺は足を止めた。ラルも首を傾げつつ止まる。俺たちの横を、迷惑そうな顔をしながら人々が通り過ぎていった。

 俺は気にすることなく、ラルと視線を合わせる。彼女の細い肩に手を置き、言った。


「これから俺と一緒に行動することが増えるが――我慢をするな」

「我慢……?」


 また首を傾げ、彼女の白髪がサラリと流れた。


「そう、我慢だ。いや、少し違うか……。とにかく、ありのままのお前を見せろ」

「ありの、まま……。昨日、みたいな……?」

「ちがう、全然ちがう。頼むからワンピースから手を離せ」


 ラルが身にまとうキャミソールワンピース、その肩紐にかけた手を、「そ、う……?」と口にしながら離す。

 ほんと頼む。体の凹凸はあってもそういう部分がないオートマタだが、それでも公共の場で裸にさせたらマスターに責任がいくんだ。マスターは俺じゃないが、それでもよくない。

 悪い意味でいつも通りなラルに呆れつつ、かがんでいた腰を上げた。


「簡単に言えば、思うがままに行動してくれってことだ」

「思うが、まま……」


 ラルはそのまま繰り返し、少し視線を下げる。

 俺がやるのは、感情を生み出すことじゃない。元々ある感情を、認識させる(・・・・・)。つまりラルが何かの感情を抱いたら、俺が「それはこれこれの感情だ」と教えてやるということだ。そのために、ラルの反応から何を感じているのか推測する必要がある。


 「いいか?」と念を押せば、ラルは小さくうなずいた。それを確認して、また歩き出す。


「まあ、正直お前がそんなに我慢してるようには見えないけどな」

「我慢……わから、ない……」

「オートマタは行動が感情にリンク付けされてるものもある。つまり感情を認識しないと、起きない行動だ。もちろん例外もあるし、その例外をついて教えようとしてるんだ。変に我慢されて、その例外すら見れなかったら手の打ちようがない」


 正直、やりたくない。感情のややこしさが嫌なのに、何がうれしくて感情を教えないといけないんだ。まだましなのは、ラルがオートマタということか。人間の感情を模した擬似魂生成結晶だが、所詮はまがい物。人間ほど複雑じゃない。


「だからせめて、手間かけさせるなよ?」


 前を見て歩きながらそう口にする。

 俺はてっきりラルが「うん」なり「わかった」なり口にするかと思ったが、どういうわけか、何も返ってこなかった。


「ラル?」


 つい不審に思って、隣に視線を向ける。ラルは家を出てから俺の隣を歩いていたはずだ。


 しかし、そこにラルの姿はなかった。


「手間かけさせるなって言ったばかりだろ……」


 げんなりと肩を落としながらあたりを見渡す。相変わらず人が多い。そしてその少し後ろを、荷物を抱えて付き従うオートマタも。


「……いた」


 人ごみの中にちらりと見えた、白い髪。人ならざるオートマタだが、髪の色は黒や茶、金など、つまり人間の髪の色に近いものが多い。つまりラルの髪の色は珍しいのだ。

 それが見えたのは、ちょうど俺が歩いていたところ。一つため息をついて、そのユラユラ揺れる白髪に近づいた。


「おい」

「……凌也」


 ピョコンとたった白いアホ毛を揺らしながら振り返るラル。さっき止まったところからほんの数メートルのところで、彼女は足を止めていた。


「ついてこいって、いったよな?」

「う、ん……」

「なんかあったか?」

「なんでも、ない……」


 フルフルとラルは首を振る。

 

 本当か……? と訝し気な視線を向けても、彼女はいつもと変わらない。

 まあ、オートマタは人に嘘をつけない。何もないなら、何もないのだろう。


「頼むからはぐれないでくれよ。人も多いから、探すのも一苦労だ」

「わかった」

「お前本当にそればっかだな……」


 呆れつつも、また歩き出す。


「ただでさえストランブルのオートマタなんて面倒なもの押し付けられたんだ。頼むから大人しく――ってまたいねえし!」


 ため息をつきながら隣を見ると、そこには――誰もいなかった。


 声を上げて、またあたりを見回す。

 あいつ全然わかってないじゃないか。逸れるなっていったのほんの数秒前だぞ。そんな短時間で逸れるなんて、もはや才能の域だろ。


 白髪を探して歩き回り、一つ舌打ち。本当に幸いにも、またすぐに見つけることができた。


「あんなところに……」


 無駄な疲労感に肩を落としながら、そちらに向かう。


 ラルがいたのは、ショッピングモールに立ち並ぶ店のうちの一つだ。しかもその割と奥の方。商品棚からチラリと白髪が見えたのだ。


「お前ほんといい加減にしろよ……」

「……凌也」


 ほんと数分前と全く同じ反応。罪悪感というか、申し訳ないって感情くらい残して欲しかった。

 我慢するなっていった途端これだ。


 ……ん? 我慢?


 もしかして、と一つの可能性が頭をよぎる。

 ラルはちょうど、商品棚の一つの商品に視線を向けていた。この店は雑貨屋だ。それと、割と女性向けと、かわいい雑貨が多い。ラルが見ていたのはその一つ、黒猫をモチーフにしたカップだった。

 なぜ、それをそんなに見ているのか。今思えば、最初逸れた時視線を向けていたのもこの店だ。


「なあ、ラル」

「な、に……?」


 反応はするが、そのカップから目を離す様子はない。


「もしかして、気になるのか?」

「気に……なる……?」


 やはりというべきか、ラルは首を傾げながら聞き返してくる。「ああ」と俺も頷いた。


「『興味がある』ってことだ。多分、感情。なんていうんだろうな……意識が吸い寄せられるというか、そんな感じだ」


 ラルは俺の話を聞いても、何も返してこなかった。黙ったまま、カップに視線を戻す。そして、小さく頷いた。


「う、ん……気になる。ラル、これ気に、なる」


 なるほど、こんな感じなのか。何度も「気になる……気になる……」と繰り返すラルを眺めつつ、納得した。

 多分、これで成功なのだ。今ラルは、『興味がある、気になる』という感情を学んだ。


 ……なんだろう。釈然としないというか、実感がない。これでいいんだろうか。


 興味を理解したからか、ラルは実際にそのカップを手に取った。そして回転させ全方向からまじまじと観察している。


「ま、とりあえずはやってみるしかないか」

「なに、が……?」

「いや、なんでもない。ラル、気に入ったのならそれ買うか?」


 十分食器なら家にあるし、余分なものを買うのは正直好きじゃない。が、結局金を出すのはラルのマスターだ。使った分連絡すれば、同じ額くれると聞いている。なら、別に買っても構わない。

 しかしラルはコテンと首をかしげる。


「買、う……?」

「お前まさかとは思うが、買うってこと知らないわけじゃないよな」

「……?」


 まじか……。その辺りの本当に一般的な知識は、最初から入ってるはずだ。なんでそんなことまで。


 そこで、ラルのぐちゃぐちゃな中枢結晶の中身を思い出した。いじる過程で、もしかしたら消えてしまったのかもしれない。

 どれだけ常識ないんだ……。一つ、ため息をついた。


「買うってのは、簡単に言えば金と商品を交換することだ……」

「お金……」

「おい、まさか金まで知らないとは言わないよな」


 ラルは俺の問いに答えることなく、歩きだした。

 今俺とラルがいるのは店の奥、ちょうど商品棚に隠れて表からは見えない場所だ。ラルは足をすぐ止めた。俺もそこに行けば、表からは見えないが、ちょうど出口付近にあるレジと側に立つ女性の店員は見える。


「お金、は……知ってる」


 ラルはその店員をじっと見つめながら、そういった。こちらは見ているだけだしレジから少し離れていることもあって、向こうはラルに気がついていない。

 まあ、そうだな。あそこで金を払う。よかった、それくらいはわかってるのかと、少し安心したとき、気がついた。


 あの店員、オートマタか。


 なんとなく、嫌な予感がする。

 金の話。ストランブルにしか起動されてこなかった、ガン・ドールのラル。そして、その視線の先にいるのは――オートマタ。


「お金、知ってる。オートマタを殺すと……もらえる、やつ。――再装填術式(リローディア)、展開」

「は!?」


 聞いたことのある魔導術式の起動宣言。いつ聞いたのかと頭を巡らせれば、ラルがガン・ドールと判明した、あの瞬間だ。


 ラルの空色の瞳に、赤い光が灯る。


 俺が止める間もなく、彼女は言った。



「――武装展開(リ・アームド)


 



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ