表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/81

08 はじめての『神人類』

「ところで、怪我の方は大丈夫なのかい?」

再び人間の姿に変化したユウゴの背中を見ながら、ヒサメはそんな事を尋ねてきた。

おそらく、先程の逃走の際に追撃された時の事を言ってたいるのだろう。

「ああ、あの程度の攻撃なんざなんともねぇよ」

「でも、私を庇ってあえて(・・・)食らってくれたんだろう?」

「……まぁ、一応仲間だからな」

少し照れながら、ユウゴは答える。

「ふふ……意外に義理堅い性格をしているね、君は」

ぺしぺしと彼の背中を叩きながら、そういう子は好きだよとヒサメは笑う。

四百歳(おっさん)をからかうんじゃねぇよ。それに、でかい事をやろうってんなら、一人じゃ限界があるからな」

協力は大事だとユウゴは、一人で首を縦に振って頷く。


「ふむ……牛鬼というのはもっと脳筋で、協調性など無いように思っていたけどね」

「あー、だいたい合ってるぞ、その印象」

身支度を整えながら、ユウゴは続けた。

「俺は昔、人間に殺されかけてな。その時に、学習する事と協調する事を学んだんだ」

生まれ持った力だけに頼って暴れていては先が無いと悟った彼は、それから積極的に人間の世界に紛れて行くようになったという。

江戸から平成までの長い間、場所を変え、姿を変えて様々な事を学んだ彼は、牛鬼の中でも変わり者として成長していった。

そんな彼の話を聞いて、ヒサメは苦労したんだねぇ……と、なぜか上から目線でうんうんと頷いていた。


「でもそのお陰で私のような美女と組めるの訳だし、苦労した分ツイてるじゃないか」

「自分で言うな! あと、こんな世界に喚ばれた時点でツイてねぇと思うぞ」

「うん、それはそうだ」

コロコロと笑いながら、ヒサメは自分のテントに入る。

「まぁ、ケチは付いたけど明日から仕切り直しと行こう。それじゃ、おやすみ」

おう! と返事をして、ユウゴも自分用のテントに潜り込む。

本来なら夜は妖怪の時間だというのに、長年人間の世界で馴れ親しんだ習慣から、ユウゴ達はすぐに眠りについた……。


翌日から、本来受けた依頼をこなすべく、ユウゴ達は薬草の採取を始める。

だが、三日ほど費やしている間に、たまたまあの村でかち合った【ギルド】のメンバーと顔を会わせる機会があった。

野盗討伐の依頼を受けてきた合同チームの一つで、三級チーム「ロンダリン」と名乗った彼等は、あの村で見たミノタウロスと邪妖精について調べていると告げる。

「ミノタウロスはともかく、邪妖精が危険なんです」

強力な魅了の魔法(チャーム)を使うだけでなく、野盗をほぼ全滅させた毒もそいつの仕業だろうというのが、直に見た彼等の見解だった。

「とにかく、あの邪妖精は思い出せば思い出すほど……」

そこまで言ってぽーっと顔を赤くする男に、同メンバーの女が舌打ちをする。どうやらあの口論から、彼等の絆に入った傷は癒えていないようだ。


「んん……でも、そのミノタウロスもなかなか危険そうだな」

少し空気を変えるため、ユウゴがそう言うと、「ロンダリン」のメンバーは「ない、ない」と笑って答える。

「背中に虫の足みたいな器官がある変な奴でしたけど、小柄だったし、あれはたぶん邪妖精に惑わされて、用心棒として使役されてるだけですよ」

そんな彼等の言葉を聞いて、ユウゴは地味にショックを受ける。

「い、いや……だけど、そのミノタウロスと少し話したんだろう?」

「話したというか……口を挟んできたから罵ってやったら、一目散に逃げていきましたよ。あれはどう見てもただの雑魚ですね」

断言する「ロンダリン」のメンバーに、ヒサメは君たちは見る目があるねと上機嫌で彼等を誉めていた。


そんな感じで、警戒こそはされたものの、討伐対象までにはなっていない事を確認できた二人は、その後もせっせと薬草を集めて町へと帰還する。

しかし、そこで思わぬ出会いが待ち受けていた……。


「──はい、リョチ草十キロにジョイ草十キロ。確かに依頼完了です、お疲れ様でした」

町の【ギルド】支部の事務所で、納品を済ませたヒサメ達に受付嬢が笑顔を見せる。

早速、報奨金の手続きをと、受付嬢が立ち上がった所で、そうそうと何かを思い出したように彼女はヒサメに話しかけた。

「あの、ヒサメさんにお客さまが……」


「いたぁ!」


突然、受付嬢の言葉を掻き消すような大声が、事務所に響き渡った!

その声の発信元の方に皆が目を向ける。

そこには赤い鎧を身に纏い、その鎧と同じく赤い髪をした青年がヒサメを見詰めていた。

「げっ!」

その姿を見たヒサメの顔が露骨に歪む。


「見つけたぞ、ヒサメ!」

威圧されたのか、関わり合いになりたくないのか……サッと割れた人混みの間を抜けて、またも大声を張り上げながら、青年はズンズンとヒサメの元へと歩いてくる。

「……なんで、君がここにいるのかな?」

「何でもくそもあるか!俺が散々勧誘したのに断り続けたお前が、パーティを組んだって聞いたからだよ!」

派手な見た目通りの暑苦しい青年に、ますますヒサメが嫌そうな顔になっていく。

「だから、君達のチームと私では相性が良くないんだよ」

「そんのもんは組んでればなんとかなる!だいたい、個人で『特級』持ちのお前が、俺達『特級』のチームに入るのは自然だろうが!」

『特級』チーム! その言葉に、ユウゴがピクリと反応した。

そこで青年もユウゴの存在に気づいたらしく、値踏みするような視線を向けてくる。

その瞬間、ユウゴの背筋にゾクリと冷たい物が走った。


「おい、まさかアンタが……」

「フォルノ!いい加減にしなさい!」

ユウゴに絡もうとしていた青年の頭に、後方から木の杖の一撃が見舞われる!

「痛ってぇ! 何をしやがる、メリラ!」

「何しやがるじゃないでしょう! 憧れのヒサメさんに袖にされたからって、しつこく絡んでるんじゃないわよ!」

メリラと呼ばれた少女が、フォルノに説教をかましていると、そんな少女の後ろから三人のパーティメンバーらしき男女が姿を現した。


「やれやれ……一人で先に行くんじゃない」

「全く……ウチのリーダーは、本当に直情バカだな」

「まぁまぁ、彼の気持ちも解らなくもありませんし……」予想通り、同じパーティの者なのだろう。フォルノを貶したり擁護したりしながらも、その言葉にトゲは無い。

しかし、彼等は誰も彼もが、ただならぬ雰囲気を纏っていた。


こいつらは何者だ……とユウゴが警戒していると、彼にだけ聞こえるようにヒサメが声をかけてきた。

「彼等はこの国の【ギルド】で三組しかいない『特級』チームの一つ、『炎剣(えんけん)』のメンバーだよ」

【ギルド】の最高峰とも言える『特級』のチーム。

その栄誉にふさわしい佇まい(夫婦漫才しているフォルノとメリラ)除くに、なるほどとユウゴが納得する。と、ヒサメはさらに言葉を続けてきた。

「そしてあの赤い鎧のフォルノ・ヴォルボウ……あいつはおそらく『神人類』だ」

その言葉に、ユウゴの心臓が高鳴る!

(あの時に感じた寒気は錯覚じゃなかったか……)

彼等が倒すべき存在……それを目の前にして、ユウゴはゴクリと唾を飲み込んだ。


「──だからよ、『特級』のくせに一匹狼だったヒサメが組んだっつー相手を調べに来たんだよ!」

「ウソ! アンタが調べるだけで済む訳ないじゃない!」

アンタの行動一つで、私たちにも迷惑がかかるんだからね! と言い放ったメリラの言葉に、後ろに陣取っていた同パーティのメンバー達は深く頷いていた。

「くっ……そ、そうは言っても、今後の事も考えりゃ、ヒサメが選んだ相手ってのも調べておかなきゃまずいだろ?」

「まぁね……」

フォルノに言われた『炎剣』のメンバー達が、ユウゴに視線を向けてくる。

その目には、疑いの余地はあるものの、真に秘めた実力を見抜いてやろうという意思が感じられた。


「確か、あのヒサメのパートナー……この事務所にいた者すべてに腕相撲で勝利したとか。どうだ、腕相撲(それ)で試してみては?」

「ほぅそりゃあ、いいな。そういう訳だ、おっさん! 一つ勝負といこうぜ!」

「……良いだろう」

短く答えたユウゴとフォルノは、テーブルを挟んで向かい合って座る。

本来なら、実力を示すという目的でもなければ、ユウゴはこんなどうでもいい勝負は受けない。

しかし、標的である『神人類』の力の片鱗に触れられるのなんて、またとない機会だ。

(見せてもらおうか、魔王の天敵『神人類』の性能とやらを!)

超有名なキャラっぽい台詞を脳内で浮かべ、ユウゴは差し出されたフォルノとガッチリ手を組む。


「よぉしメリラ、スタート開始の掛け声を掛けてくれ」

「んも~、しょうがないなぁ……」

呆れながらも、メリラはテーブル中央で腕相撲のスタート待ちをしている二人に自分の手を重ねる。

「それじゃあ、いくよ? よーい……スタート!」

開始の掛け声と同時に、妖怪と神人類の腕相撲が始まった!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ