黒と夏
どうも、皆さん鴨鷹カトラです!
この夏は皆さんいかがお過ごしでしょうか。
あっついあっついあっついあっついあっついあっついあっついあっついあっついあっつい。
もうね、家でシュークリームアイスとスプラトゥーン漬け。
刺身も食べたね。うん。サーモン食べた時はランしたくなったわ(ドヤァ)
醬油漬け。(大して面白くもない)
青に似た酸っぱいはーるとらいらっく!君を待つよアンパンマン(?)!
夏は暑かったよね。
と思ったら9月とかもまだまだ暑さは続くみたいですし。(執筆8月)
今回はそんな暑さにまつわるお話を。
私、外に出る時に結構な割合で黒い服を着るんですね。
・・・あっついのよ。
何で黒があっついねん(馬鹿)。
調べる。私は。
調べた結果、ズバリ!黒は光を吸収するからですね。
黒色は光を反射せず、ほとんどの光を吸収する。
黒い物体は周囲の光を吸収することにより熱を生じやすくなるそうです。
光を吸収するので黒に見えるみたいですね。
ちょっと待ってね理解に時間がかかる。
↘ ↗
跳ね返すぜ
ーーーーーーーーーーーー←黒くん
ってことか。分かりにくくてすまぬ。
物体が光を吸収すると、光のエネルギーは物体の分子や原子の振動エネルギーに変換される。
この振動エネルギーが熱として感じられるのですが、黒い物体は多くの光エネルギーを吸収するので、そ
の結果、熱を生じる傾向が強くなるそうです。
理解しました。ありがとうございます(大噓)。
ちょっと待ってね・・・光エネルギー=分子と原子の振動。
で、振動が熱になる。つまり光エネルギーを多く吸収する黒が熱いということだ!
おお。なんか物凄い証明をした気がするぞ。
ノーベル賞も夢じゃない!?
裏カトラ「アホが」
まぁそういうこともあるやろ。ダイジョブや。グッジョブ。(関西弁ダダ洩れ)
ほな、皆さんまた次の光エネルギーで会おうな!グッバイ!