起……(2-1)
「うへぇ……」
自分のものとは思えないほど汚い溜息が喉から零れた。
玄関に仮設された巨大掲示板の前だ。
「やったぁ」「ぎゃー」「……はあ」
どうやらクラス分けに一喜一憂するのは僕だけではないらしい。
あちこちから歓声やら悲鳴が上がっていた。
飛剣歩。
張り出された紙の、この名前が問題だった。
僕と同じく彼女が今日からここに通うことは知っていた。
だが、同じクラスにはならないだろうと楽観してたのだ。
負け犬の気分で僕は廊下を歩き出す。死ぬ気で勉強して、ギリギリアウトをお情け同然で入学出来たのに……なんだろこれ。
「罰が当たったのかな」
呟いたものの、何の罰かは分からない。
ひょっとしたら昨日、妹の菓子を盗み食いしたからだろうか……?
「いや、それは理不尽だ」
既に怒り狂った妹に十分殴られたんだから。
もう一度、溜息。
災難を嘆きながら道なりに進むと僕の教室が見えた。
物語科一年のAクラスは校舎の端でざわついているようだった。
開いていた扉から中を覗いてみれば、意外と広い。
にも関わらず、指定の制服を着た生徒でほとんどの椅子が埋まっていた。
どうやら席は自由らしく、僕は目立たないよう静かに入った。
一番後ろがいい。
しかし皆考えることは同じらしく、例外なく埋まっていた。
――なんで皆、こんなに早いんだよ?
――まだ予定まで二十分以上あるのに……。
なんて思っていたから負の力が働いたのだろう。
窓際最後尾の席が空いた。友達の隣に移ったらしい。
不自然じゃない程度に大股で急ぎ、意中の席に着いた。
周りは顔見知りと話しているが、僕は知り合いを探す必要はない。
僕を知っている人は誰もいないはずだから。
少しだけ虚しい。
まあ、歩と同じクラスなのは不幸だけど……なってしまった以上は仕方ない。
出来るだけ関わらなければいいだけだ。
「うん、問題ない」
左隣の窓へ視線を移してから、誰にも気付かれないように言い聞かせた。
――あれ?
窓に反射して見える、隣の席……まさか。ゆっくりと正面を向く。
万が一にも気付かれないよう、横目で隣を窺った。
前の席の女子に話しかけてる女の子。
まっすぐな黒髪を腰辺りまで流して、あの時と変わらずに瞳で微笑んでいる。
月すら反射していた白い肌は少し焼けたようだ。
いつかの物語は、今でも暗唱出来る。
……本当、ツイてない。
隣に座るだなんて間抜けにも程があるだろう。頭を抱えて呻く。
「はい、おはよう」
せめてもの救いは、そこで担任が入ってきたことくらいだ。
予定よりも早かったけど、文句なんてない。
仕方ないだろう? 歩に話しかけられたら困るしさ。
「えー、皆さん。ご入学おめでとうございます。
修正者養成所へようこそ」
どこから見てもスーツを着たチンピラにしか見えない担任だったが、声だけは美しいテノールだった。
……まあ、物語を語る上ではプラスだよね。そう考えることにしよう。
慣れるまでは大変だ……笑わないようにしないと。
「さて、さっそくだが班分けをするから。ウチは優れた修正者を輩出するために、班単位での競争を重視してる。
優秀な班は候補生としての活動権限が強くなる。要は……経験積みたけりゃ、班の中で協力しろよってことだ」
担任は淡々としたテノールでシステムを説明する。
班分けは実力を考慮した上でのランダム。
人数は三人で、再編成等には申請が必要らしい。
……完全な運じゃないか。不公平だと思う。非常に思う。
でも文句を言う勇気など僕にはなく、担任は班員を読み上げ始めた。
四十人前後の生徒が三人ずつ呼ばれて手を挙げる。
しかし、しばらく待っても僕は呼ばれない。
――頼むから、変な人と一緒になりませんように。
終盤に差し掛かり、やっと僕の名前が呼ばれた。
「十二班……刃間静夜、高音沙智、飛剣歩」
呼ばれたのだが、それは余りにも残酷だった。愕然とする。
絶望としか言いようがない。もちろん、隣の席に座る少女の件だ。
二人共呼ばれてなかったから、もしかしてとは思ったが。
同じクラスの同じ班だと……! 呪われてるとしか思えない。
「おらぁ! 手挙げろっ、成績下げてやろうか?」
職権乱用だと思いながら、僕は慌てて右手を跳ね上げた――歩が隣の僕に気付く。驚いた表情には少し笑みが残っている。思い浮かんだのは……。
『桜の英雄』
酷く懐かしい、桜の林だった。
――分かってる、分かってるんだ。
――悪いのは全部僕で、歩に非はなかった。
それでも会いたくなんてなかった。
決まってるだろう。
「あんたが刃間静夜ね――初めまして」
君は僕のことなど、微塵も覚えてはいないのだから。
読んで頂きありがとうございます!
ブックマーク、評価など頂けると嬉しいです。