表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
矛盾した世界を幸福に  作者: 裏道昇
プロローグ
2/50

序……(1)

 十三年間生きてきて誰も面と向かって言うことはしなかったが、僕は自覚していた。ひょっとしたら生まれた時から気付いていたかも知れない。


 自分が《悪党》だと。


 昔、ラブレターを貰ったことがある。

  相手を呼び出して、僕は目の前で手紙を燃やした。


 僕に話しかけたら殺す。

 誰かに密告したら殺す。

 僕と目を合わせても殺す。


 そう伝えた。

 確実に伝えた。


 残念ながら彼女は転校して、僕に殺されることはなかった。

 心底がっかりしたのを覚えている。


 そんなことを自然と行うくらいには、僕は《悪党》だった。


 両親は普通だと思う。

 進んで他人を助けたりはしないが、傷付けもしない。


 救いを求められたら、出来る限りは手を差し伸べる。

 息子が生まれたなら、幸福に育って欲しいと願う。そういう人間だ。 


 だが、僕は母親が矛盾症候群パラドックスを患っても、何とも思わなかった。

 残り数ヶ月の命だと知って、喜んだくらいだ。


 誰かが死ぬのは好きだった。

 苦しむ姿は、楽しい。


 日が沈んだ病院の庭で、ベンチに腰掛ける。

 ちょっとした広場なのだが、この時間に人影はない。


 最近、母親は寝たきりになっていた。

 僕は毎日病院まで見舞いに来て、悲しそうな表情を張り付けながら夜まで話を聞く……うんざりだ。


 多少見飽きたとはいえ、死に絶望した表情は悪くない。

 だけど他愛もない世間話を死に損ないがするなよ。


 残り少ない命の無駄遣いだろう。

 ……いっそ殺してやった方が彼女のためじゃないのか?


 入院費だって安くないし。いや、僕の手を汚す価値はないか。

 入院費を払ってるのは父親だ。そもそも、もうすぐ死ぬ。


 せいぜい苦しんで、僕の暇潰しになってくれ。他に使い道もないし。

 そんな、おそらく最低の部類に入る思考を進めていると、


『紡げ』


 確かに響いた。


 とっさに辺りを窺うが、相変わらず人影はない。周囲の林だろうか。

 広場を囲む木々は全て枯れ、一面に落ち葉を敷き詰めている。


 枯れ木なのだから、林にいれば姿くらい見えそうだが……残念ながら光源は月明かりしかなかった。


 ――まずいな。


 恨みは大勢から買っている。傷害、恐喝、強盗……心当たりが多すぎる。

 復讐の類なら殺されてもおかしくないだろう。


 僕はそっと制服の懐に小型のナイフがあることを確認した。

 違法ではないが、十分に殺傷能力があるものだ。


 本来は中学生が持ち歩くものじゃない。

 ……だが、このような状況のために準備してある。


『一人の英雄がいました。

 彼は多くの人を救います。


 困っている人、貧しい人、誰でも助けます。

 罪を犯す人、皆を苦しめる人、全てを懲らしめます。


 誰もが彼に感謝しました。

 ですが――彼は悪い人間でした。


 誰かを懲らしめたいだけだったのです。

 何人も、何十人も、何百人でも、彼は笑いながら罰を与えました』


 僕は声が聞こえる方向を探る。女の声だ。

 幼い印象を受けるが……声は林を反響して、大まかな位置すら掴めなかった。


 後手には回るが様子を見よう。

 幸い、林からここまでは距離がある。注意を払えば見逃すはずはないし、広場に入れば落ち葉を踏む音が聞こえるはずだ。


『そんな英雄が出会います。それはそれは美しい桜の林と、その精霊でした。

 彼は一目で恋に落ちてしまいました。


 ――君が好きだ。


 英雄は言いました。

 彼の求愛を拒む女性など、これまでに一人もいません。


 しかし、桜の精霊は首を横に振りました。

 彼は理由を訊ねます。


 ――貴方は優しくありません。

 ――貴方が優しくなれたなら、必ず一緒になりましょう。


 英雄は一つ頷いて、世界を何度も救いました。


 ですが、彼は悪い人間のままでした。

 救うことよりも苦しめることが楽しいのです』


 しかし、意味が分からない。

 無駄話をする前に僕を不意打ちで殺すべきだ。


 それに――英雄? 桜? 精霊?

 何を言ってるのか、さっぱり理解出来ない。


 何かの物語だろうか。

 だとしたら、今語る意味は?


 ……駄目だ、答えが出ない。

 方針は変わらず、相手が動く瞬間を待つしかないわけだ。


 そして、落ち葉が鳴った。


 意外にも正面から。

 それも淀みなくリズムを刻んでいる。


 月明かりの下へ、ゆっくりと歩み出たのは少女だった。


 大きな瞳に笑みを浮かべながら、セミロングの黒髪を足取りと一緒に弾ませる。右手を幼い胸に乗せ、左手は物語に合わせて揺らしていた。


 纏った白い病院服は質素で何も飾らない。

 だからこそ、月の光を余さず受け止めていた。透き通る肌と合わさって、まるで月がスポットライトのように見える。


 一目で分かった。

 少女は楽しくて仕方がないのだ。


 僕はというと、動くことが出来なかった。

 少女から目を離せない。


 たった一つの感覚に、否、願望に僕は囚われていた。


 ――殺したい。


『ある日。

 桜の林で火事が起こります。


 彼は懸命に燃え盛る炎と戦いました。

 英雄の力で桜の林を守ろうとしたのです。


 それでも業火は広がり続け、彼と桜の精霊を飲み込もうとします。


 戦って戦って、ついに彼の力が尽きた瞬間のことです。

 膝をついた彼の耳に怒号が届きました。


 ――英雄を助けるんだ!


 数えきれない人々が火事を消そうと炎の中に飛び込んできました。

 彼らは身を挺して、英雄と桜を守ります。


 その姿を見て、英雄は初めて気付きました。

 自分が救ってきた者の存在に。なにより、誰かが救ってくれる喜びに。


 自分がどれほど素晴らしいことをしてきたのか。

 その時、初めて彼は優しくなれたのです。


 ――ありがとう。


 小さく漏らして、英雄は目を閉じました』


 奇跡的にも今まで僕は人を殺さず生きてきたけれど、今日で終わりだ。

 他に誰もいないし、完璧に処理するだけの自信はある。


 なら何も問題はない。

 存分に楽しもうじゃないか。


 ――さて、どんな苦悶を見せてくれるのだろう?


 僕の考えを知らないであろう少女は、左手で巧みにこの話を表現しているようだ。いや、違うな。左手だけじゃない。表情、強弱、視線、速度、動作、呼吸、あらゆる要素でこの物語を表している。


 まるで、全身が語っているようだった。


『火事が収まり、残ったのは英雄の亡骸と桜の木が一本だけでした。

 皆が英雄の死に涙を流します』


 やがて、少女が立ち止まった。

 僕の二メートルほど手前、二秒あれば喉を切り裂いてみせる。そんな距離。


 ベンチから僅かに腰を浮かせ、機を待つ。

 少しでも僕から意識を外したら、その瞬間に肉塊へと変えてやろう。最高に楽しそうだ。


 だが少女はニコニコと笑いながらも、中々隙は作らない。

 僕が痺れを切らして飛び掛かろうと――少女が左腕を大きく広げた。


『奇跡は、そんな時に起こりました。

 桜が輝き始めたのです。そして光は英雄へと集まり、彼を名もない野花の精霊へと生まれ変わらせました。

 

 残った桜の根本で、野花は小さく揺れます。

 誰もが奇跡を祝福しました。


 桜の精霊は微笑んで、

 ――貴方は優しくなれました。約束を覚えてますか。

 ――もちろん。今でも君が好きだ。

 ――よかった。私もです』


 少女も敵意を抱いていたなら、僕は逆に殺されていただろう。

 不覚にも、息すら止まっていたから。


 この話に表情があれば、きっとこんな笑顔だった。

 それほどに儚くて優しい、幸せそうな微笑み……僕には少し、眩しかったのだと思う。


 そして、少女は題名を口にした。


『桜の英雄』


 変化はゆっくりと、しかし劇的だった。


 少女を中心に小さな風が起こった。

 やがて風は逆巻き、強風となって僕の横を駆け抜ける。


 手で覆った顔を驚愕に歪ませた。

 風で落ち葉が舞い上がり、消え去ったのだ。


 後には緑が芽吹いてゆく。

 風が通り過ぎた地面に色とりどりの野花が咲いていった。


 広場を抜けても風は衰えず、林を走る。

 途端に枯れ木の枝が桃色を帯びる。次々と。


 気付けば春。

 広場は一面の花畑で、林は満開の桜だった。


 それはまるで、今聞いた物語そのものだったから僕は――


「ねえ、面白かった?」


 ――認めたくないが、見惚れたんだろう。


読んで頂きありがとうございます!

ブックマーク、評価など頂けると嬉しいです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

以下のサイトにURL登録しています。

小説家になろう 勝手にランキング



ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ