表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
902/949

安全策?

そう言えば大事な事を言い忘れてる。

ま、これは王様に会ってからで良いか。

さすがに王子では決められない事だろうし。


ようやく城に到着。

さて、ここからが本番である。

まずはナグラさんを呼ぶ。

静かだなと思ったら、部屋で本を読みながらお菓子を食べてたよ……。

俺は頑張って交渉してたのにな!


問題は、ここからなんですよ。

城に入る=結界が無くなる、って事。

どうやって身の安全を図るか。ここです、ここ。


結論。

1.運を使う。

 現在110で、まだ120にまで回復してないけど、しょうがないでしょ。

 死にたくないので使うのです。

2.従魔を使う。

 これでしょ。

 レイが居れば守ってくれるだろ。

 威嚇の為にガーも呼んでおく。

 さらには空の警戒にチョロだ。

 シロも呼んじゃう? 近衛付きなら安全かな? 警戒を増やすだけ?

 ええぃ、どうせ警戒されてるんだ、呼んじゃえ!


ついでに、ナグラさんも従魔を呼んでも良いんですよ?

えっ? 変態が来るから嫌だ? そうですか。


って事で、玄関(?)には従魔が大集合です。

シロはナグラさんに抱きつかれてる。

レイは俺の服の中で、平らになって張り付いている。

チョロ。今日はフード付きの服を着てないからって、俺の頭に張り付くのは止めなさい。

ガーもヤレヤレって顔で寝そべってないで、どうにかしなさいよ。


周囲には近衛アリが20匹ほど待機。

全員が槍を携帯してます。

はっきり言って怖いです。


王子様はと言うと……従魔を見て大興奮です。

そんなに珍しいかね?

聞くと、ここまで沢山の従魔を連れてる人は居ないそうだ。

いや、近衛アリはいつの間にか従魔扱いになってたんですけどね。


近衛アリに周囲を守られた状態で馬車から降りる。

その内2匹は馬車の警護をするらしい。

結界があるので必要無いと伝えたが、職務ですからだって。

守るべき王様はナグラさんと遊んでますけど……。


さすがにこれだけのモンスターを見れば、馬車を取り囲んでいた兵士の緊張も高まる。

だが、王子の「この者達は、今から国賓扱いである! 道を開けよ!」の声で道を開けた。

さすがに王子の護衛である忍者は、近寄ってきたけどさ。


「王子、さすがにこれだけの獣を引き連れて城に入る事は出来ません」

「これだけ兵士が囲っていれば、警戒も当然だ。しょうがあるまい?」

「それでもです。安全は私が責任を持ちますので、止めて頂けないでしょうか?」

「お前が責任を持った所で、異国の者が納得出来る訳無いだろう!

 2人を殺してしまってから、お前が責任を取って何をするんだ?」

「そう言われても困ります……」


う~ん、護衛の人の言う事は良く判る。

こっちが警戒するのと同じで、あっちも警戒してるって事だもん。

逆の立場なら止めて欲しいって思うよね。

良い方法と言うか、妥協点を考えないとなぁ。


「じゃあこうしましょう!」

「何? ナグラさん。今まで静かだったのに突然?!」

「良い方法を考えたのよ」

「どういう事かな?」

「向こうは従魔を無くして欲しい。こっちは危険だから連れて行きたい。そうよね?」

「まあ、そういう事だね」

「なら、間を取って減らしましょう。レイ……は見えないから、こっちはガー、シロ、ついでにチョロの3匹だけ。

 ここが妥協点ね。どう? 忍者さん?」

「確認を取らなければなりませんが、それならば……」

「じゃあ、近衛は置いていくのか?」

「そこは別の案があるの。シロ、お願いね」

「判った」


シロの指示で、近衛アリは一斉に地面の中に潜って行った。

あっという間に居なくなったわ。


「忍者さん、確認を取りに王様の所に行くんでしょう?

 ついでに伝えておいて。今、城の地下に近衛アリが潜んでいますって。

 万が一私達に危害があったら、城が崩壊する可能性がありますって。

 当然、馬車と船からの攻撃もありますから、ってね」


何だろう。ランテビオ大帝国の方が優しい気がしてます……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ