表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
534/949

ヒヨと勉強

翌日、今日も連絡は無い。

俺が待機する時間になったので、昨日の続きをしたいと思う。


「よし。昨日の説明した事を覚えてるか? 復習から始めるぞ。

 『ほうれんそう』とは何だ?」

『バターで炒めたり、ゴマであえたら美味しいやつニャ』

「え~と、合ってるが違うぞ。ほら頭文字を集めたやつだよ?」

『放送したら、レンガが壊れたので、掃除する、ニャ!』

「はははは……誰がそれを言ったのかな?」

『ナグラっちニャ』


突っ込み所が多すぎるわ!

正解は「報告・連絡・相談」だろ?!

放送したらレンガが壊れるって、どんなスピーカーだよ?! ボリュームがデカ過ぎるだろ!

それと、ナグラっちって呼ばせてるのか。


「料理を言ったのもナグラさんか?」

『料理はキっちゅんニャ』

「キっちゅん? 誰だ?」

『カンちゃんが2人だけの時にキっちゅんをキっちゅんって呼んでたニャ』


ふむ、その内容から考えると、カンちゃんってのがカンダさんで、キっちゅんってのはキジマさんだろう。

2人だけの時はそんな呼び方をしてるのか……。

今度それで呼んであげよう。


「今の情報は良かった。褒めてあげよう!」

『わーい。嬉しいニャ!』


コリコリと耳の後ろの辺りを掻いてあげる。

ヒヨは目を細めて嬉しそうだ。

是非ともその可愛さ容姿と知能を生かして、色々と情報を仕入れてきてもらいたい。



こんな感じで2日が経過した。

4日目にして、やっと情報が入ってきたのだ!

必死に説明されたが、要約するとこんな感じ。


『聖王国のアチコチに出没してダンジョンを探索しているが、宿泊はどこでしているのか不明』


これについては不思議ではない。

『コネクト』を使って夜になったら帰ってるのだろう。

俺と同じだ。


ダンジョンを探索してるのは、レベルアップの為だと思う。

レベルも上げずに『チート持ちだから!』と勘違いして、さっさと魔王の元に行ってくれたら良かったのだが。


さて、こうなると捕まえるのは容易ではない。

どこのダンジョンに現れるのか不明だからだ。

出来ればナグラさんの時の様に、ダンジョン内に罠を仕掛けて捕まえたいのだが。

現れるダンジョンさえ判明すればなぁ……。


とにかく、判明した情報を閻魔様に伝えて、指示を貰おう。

他の人間なら運を使って偶然遭遇する事が出来ると思うが、あいつらには無理だし。

って事で、イイクラさんにテレビ電話だ。


「はいはーい、ルーシーですよー!」

「……あの~、イイクラさんに連絡したんですけど」

「ここは特設本部でね。イイクラと私が常駐してるんだ。

 今、イイクラはトイレに行ってるから、代わりに出たんだよ」

「そうですか。えっと、新たな情報が入りました。

 ただ、俺では対処が難しいので、どうすれば良いか聞こうと思いまして」

「ほうほう。どんな状況?」

「色々なダンジョンをウロウロしてるようなんですけど、定まってないんですよね。

 だから、場所が特定できなくて捕まえられないんですよ」

「相手の移動方法は?」

「多分、俺と同じ『コネクト』を使ってるんじゃないかなと」

「いや、上級の魔法を知っている事は無いよ。ノートルダムにも現れてないそうだし」

「そうですか? じゃあどうやってるんだろう?」

「多分、あのバカ神が、私が福田君に渡した『マーカー』のような物を渡したのだと思う」

「あぁ、なるほど。そういうのもありますね」


バカでも一応神なのだから、それくらい作れるのだろう。

しかしそうなると魔法じゃないから、阻害する事も出来ないのか……。


「現れるダンジョンさえ特定できれば、何とかなるとは思っているんですけどねぇ」

「ふむふむ。なるほど。じゃあ、特定させよう」

「えっ? どうやって特定させるんです?」

「おびき寄せるのさ」

「そのダンジョンに来たくなるようにするって事ですね? でもどうやって?」

「新しいダンジョンを造ろう!!」

「はぁ?!」


相談相手を間違えたかもしれない……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ