表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
518/949

麻雀対決!

俺は自宅のベッドにうつ伏せで寝転んでいる。

俺のバカバカバカ!

あんな小さいスロットを回してるんだもん、モニターくらいしてるに決まってるじゃん!

異世界だから科学が無いって油断があったとしても、魔法道具ってものがあるだろ?!


俺の強運が会場に居る全ての人に見られてしまいました……。

スロット対決は、当然圧倒的大差で勝ったんだけどね。

その後、逃げるように自宅に帰りましたよ。

1時間後に皆を置いてきたのを思い出して、迎えに行ったけどさ。


もう、明日以降が憂鬱です。


知られて困るのか?っていう疑問はあるだろう。

いや、別に困らないけどさ。

懸念は1つだけ。

ほら、日本でさ、宝くじとか当たった人って大変じゃん?

どこから情報が漏れたのか、人が雲霞の如く押し寄せるって聞くよね?

あの状態になるのではっていう懸念だよ。


後、ギャンブル場に立ち入り禁止になる可能性もある。

現在の俺の主な収入源はギャンブル。情けない事にね。

アサイさんがやらかした店みたいに、張り紙されて禁止されたら収入減だ。


困ったわ~。

じゃあ、ラノベの主人公のように自重するか?

あっ! あれは言うだけで自重なんかしなかったわ!

まぁ、自重した所で今更なんだけど。


しょうがない。

大会が終わったら、皆の記憶が薄れるまで島で隠遁生活でもしますかね。



2日目。

今日は麻雀対決の日だ。

俺達ニーベル国は昨日優勝だったので、組み合わせには入れないらしい。

どういう事かと言うと、まず司会の人がくじを引く。

そのくじには国の名前が書いてあり、その国は舞台に上がり好きな台を選べるそうな。

で、俺達はもう最初から台が決まっているのだ。

つまり、対戦したい人は俺達が居る台を選べば良いし、嫌な人は他を選べるって事。


麻雀のルールは……詳しい人に聞いてくれ。

とにかく、1人25000点スタートだ。


ヨウジさんはセキハイムが相手に決まった。

もう1チームはサイラス国が相手。参加してたのね、サイラス国。

で、俺の相手は、グランザム帝国・聖王国ダヒュテム・コルラド国と決まった。


「帝国を前に帝王を名乗るとは良い度胸だ!」


俺が自分で名乗ってる訳ではありません。

貴方の国の力で止めさせてください。


「貴方の力もここまでです。神の力の前に屈するでしょう」


いやいや、神の力って!

結局他力本願かい!


「フフフ、昨日のようなイカサマは通用せんぞ!」


ん? 昨日のはイカサマだと思ってる?!

マジで?! 他の人にも聞いてみよ!


「昨日のはイカサマだと思ってますか?」

「当たり前だ!」

「神の力を持ってしてもあんなに当たる事はありません。

 イカサマで無いなら、悪魔の力ですね」

「イカサマなどせずに実力で来い! 実力で!!」


おおっと! どうやら誰もがイカサマだと思っているようだ。

ラッキー! これなら観客も、イカサマだと思ってるだろう。

やったぜ!


所で、悪魔の力? 俺はデビ○マンじゃ無いですよ?

後、コルラド国の人、相変わらず実力主義ですね。

貴方が変態じゃない事を祈ります。



麻雀台は魔法道具で全自動になってる。

……魔法の無駄遣いじゃないですかね?

コルラド国が親になったので、俺は対面の西だ。


まだ、始まったばかりなので色々な所に視線は散らばってるだろう。

今の内が良いか?

って事で『さっさとあがって終わりたいので、良い手が来い!』と願う。

配牌を見ると……テンパイになってる。

中と9万のどちらかで上がりだ。

俺のツモは……中。あっ、地和チーホーだ……。


いきなり役満で32000点稼いじゃった。

コルラド国の人は口をパクパクさせてる。

そりゃいきなり16000点取られたからね。そうなるだろうな。


この後、地和をもう1回出し、親になった所で天和テンホー(これも役満)であがって、試合は終了した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ