表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
507/949

ダチョウ

「それで、今から行っても良いのかな?」

「昼の手伝いがあるので、自分は行けませんよ? それでも良ければ」

「う~ん、持ち主が行かないのに私達だけ行ってもな。

 いつ行くんだい?」

「昼の手伝いが終わったら行きますよ」

「帰りは?」

「夕方には帰ります。馬車に行かないといけないんですから」

「そうだった……。じゃあ昼過ぎだね」

「はい。島へ行くつもりなら、店で待っていてください」


こうして俺達は赤木亭に戻った。

昼の手伝いも終わり、2階に行くとヨウジさん達が待っていた。

『コネクト』でカジノの町の家に行き、マーカーの前に行く。


「じゃあ、ヨウジさん、開けてみて下さい」

「おう。……所で、私の事を信用してるよな?」

「なんですか? いきなりですね」

「だってさぁ、あれだけ脅されると……」

「脅しましたっけ?」

「君が信用出来ない人間は海の中に飛ばされるって言われたら、脅しにしか聞こえないよ?」


それを聞いた俺の仲間達が、顔を青くしてる。


「ちょっと! 聞いてないんだけど!」

「マジっスか?!」

「「新婚で死にたくないです!」」

「君達、何度も通ってるじゃん! それに話をしてた時に居たよね?!」

「「「「聞いてませんでした」」」」


神って時点で聞くのを放棄してたに違いない。

まぁ、この人達が海に行く確率は0%だから良いんだけどさ。


「大丈夫だから! それにヨウジさん。登録出来てるんですから、大丈夫ですよ!」

「そうかな? その後に不振に思ってない?」

「思ってません! 開けて通れば判りますよ! ほらほら!」

「通ったら海だったじゃシャレにならないよ?!」

「頑張って泳げば水面に出られますよ、多分。さぁ、どうぞ!」

「無理でしょ?! はぁ、判ったよ。行くよ。男は度胸だ!

 あっ、もし死んだら霊になって出るからね」

「強気なんだか、弱気なんだか……」


ビクビクしながらヨウジさんは、スロットに手を入れた。

するとガチャという音と共に扉が開く。


「ほら、開いた。後は通るだけですよ」

「それが一番怖いんだけどね……」

「ここは私が先に」

「ライドウさん。先に行っても意味無いらしいですよ?

 人ごとに分別されるらしいですから。万が一海でも、同じ場所とは限らないですし。

 さ、ヨウジさん。通ってください」

「福田君、楽しそうだね?! 私は何かしたかな?!」

「いえ、押すな、押すな、と言われると押すのが決まりでしょ? ダチョウ的に」

「ダチョウ?」

「まぁ気にしないで。ささ、どうぞ」


ぬるい風呂じゃなくて、生死がかかった扉だけどさ。

大丈夫、ちゃんと島に行けるから。多分。


覚悟を決めたのか、ヨウジさんは扉に進んで入っていった。

慌ててライドウさんが後に続く。

俺達はその後に通った。


やはり予想通り、2人とも島に来ていた。

そして見える景観にアングリと口を開けて驚いている。


「いらっしゃいませ。ようこそ俺の島へ。

 あっ、これ案内図です。俺達はダンジョンに行きますんで。

 夕方になったらココに集合しましょう」


そう言ってパンフレットを渡そうとしたが、いまだに呆然としてるのでポケットに入れておいた。

さっ、ダンジョン攻略だ。



夕方になりダンジョンから戻ったが、東屋に2人の姿が無い。

どこに居るのだろうか?

行きそうな場所を探そうとパンフレットを出すと、港の横の方に緑の点が付いていた。

俺のタブレットに入っているマップみたい。便利だ。

そうなると、この緑の点が2人なんだろう。


2人が居た場所。そこは海水浴場だった。綺麗な砂浜だ。

そこで2人は何をしてるのかというと、ビーチパラソルの下にデッキチェアを置いて水着で寝転んでた……。

どこから出した?!

聞けばパラソルやチェアは元からあったらしい。

水着は近くにあった『海の家』の中にあり、欲しい水着の上に書いてある金額を置くと買えたそうだ。

水着の自動販売機まであるのかよ……。

俺よりも先に島を満喫してるんじゃねぇ!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ