表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
500/949

解かなくていい

500話目です!

馬車に行った2人と合流し、早速買った船に向かう。

キジマさんが2人に聞いた話を伝えていた。

コタニさん、ホラーがダメって知ってるくせに……。

予想通りガクブルしてるじゃないか。

逆に何故かナグラさんはウキウキしてるし。


「……何でそんなに楽しそうなの?」

「この話さぁ、霊のしわざとか思ってないでしょ」

「まあね」

「って事は何か事件よね! 謎解き! 謎解きするんでしょ!

 『謎は全て解けた!』とか『おじいちゃんの名前に賭けて』とか『意義アリ!』とか『Q.E.D.』とか言うんでしょ!」


途中違うのが混ざってた気がするが。


「で、誰かを眠らせて、その影からこっそり謎解きをして、寝てる人が謎を解いたように見せるんでしょ?

 犯人の逆恨みや怒りを眠らせた人間に向ける為に! 自分は安全なポジションに常に居る作戦ね! 卑怯者だわ!」

「そういうひねた考えはどうかと思うよ?」

「行く先々で殺人事件が頻発するようになるのよね! 悪魔だわ! いや、悪霊?!

 どっちにしろ旅に出ては行けない人物になるのね! 怖いわ!!」

「いやいや、旅はするし、行った先で殺人事件なんか起きないから!」


俺を誰だと思ってるのだろうか?

そんな迷惑な人にはなりたくない。万が一そうなったら閻魔様に文句言うわ。


「大体さぁ、謎解き? 何ソレ?」

「……えっ?」

「何の謎を解くの?」

「えーーーーっ?!

 謎を解いたから船を買ったんじゃないの?! ほら、何か秘密があるんでしょ?!」

「あぁ、船の話の事か」

「そうよ! 詳しく聞いてたじゃない!」


あぁ。そういう事ね。

じゃあ説明しようか。


「最初の人以降、行方不明が出てないなら乗っても安全じゃん。

 買って被害を受けた人がいないってのも、安全を確認する為。

 5人の手を渡ってるのなら確実でしょ?

 作って半年しか経ってないなら、新品のような物だ。船も綺麗だったし。良いのを買ったよね~」

「……最初の人がいなくなったのは?」

「さぁ? 海に落ちたんじゃない?」

「全員だよ?!」

「全員落ちたんじゃない?」

「次のオーナーが見たのは?!」

「気のせいじゃない?」

「謎は?!」

「無いんじゃないか?」

「謎はあるの! それを解くの!」

「そうなの? 頑張ってね」

「何か間違ってる!!」


そうかなぁ?

大体さ、前も言ったけど、呪いなら解除すれば良いでしょ。

悪霊とか霊の仕業なら、退治出来るよね?


「それにさ、買った人全員が、出航してたよね?」

「そうね」

「今の所、家代わりに使う予定だから、当分は出航しないよ?

 操船も習わないといけないし。

 何かあるにしても、出航しなきゃ大丈夫じゃない?」

「そこは出航して謎解きでしょー!」

「謎がどうのって事よりも、出航したら確実に迷子になると思う。

 事件よりそっちの方が危ないわ」

「正論なのが腹立たしい!」


何で、何かあると知っていながら出航する必要が?

それに2ヶ月くらいはどこにも行けないんだ。出航しても日帰りだよ?


「決め手はさ、船に何かあるとしても、『門のシール』貼るだけだから関係無いでしょ?

 住むんじゃないんだからさ。通過地点だと思えば良いじゃない。

 何かあるって言われてる船には、誰も近づかないでしょ?」

「……それが狙いなのね!」

「そうだよ。オイシイと思ったね!」


もっとうわさを増やしても良いと思ってるくらいだ。

……夜にチョロにでも飛んでもらうか?

ファントムが飛んでれば霊に見えるんじゃない?

チョロだとコウモリの住みかに見えるだけか?


チョロで思ったけど、レイみたいに海系のモンスターでもテイムして守らせたいな。

何かそういうのいないだろうか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ