表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
496/949

食券

危険は回避するべく、最初から外交官の書状を持って城へ行った。

突然の外交官の訪問に慌てていたが、不動産の話と判ると落ち着いてきて専門の部署に案内された。


結果、現在良い物件は無かった……。

あるのは倉庫のような建物か、建て直した方が良いだろというような古い物ばかり。

ついでなので、ニーベル国の大使館の場所を聞いて帰った。


困った。これでは拠点が……。

いつまでも間借りする訳にもいかないし、どうしたものか。

考えながら歩いていたが、集合時間も近いので一旦赤木亭に帰る事に。


帰ったのは俺が最後だった。

まあ当然だろう。皆は追いかけられたりしてないのだから。


話し合いよりも先に手伝いをしようという事になり、全員で店に行く。

忙しくなるよりも前に腹ごしらえをしようという考えだ。

今日のオススメを人数分貰い、食べて支払いをする。


「今日から手伝わなくても良いのによぉ。お前さんたちも律儀だねぇ」

「お世話になるのに甘えていてはいけませんからね。

 それに用事は朝の内に終わらせましたし」

「そうかい。じゃあ頼むわ。悪いな」

「いえ、気になさらず」

「じゃあ料理出来る者は居るかい?」


そう聞かれると、キジマさんが手を上げた。


「料理と呼べる程の事は出来ませんが」

「じゃあ厨房を手伝ってくれ。それと兄ちゃんは皿洗いを頼む」


カンダさんは皿洗いに決まった。

コタニさんとナグラさんは接客。


「兄ちゃんは計算は出来るかい?」

「ええ、出来ますよ」

「じゃあ勘定を頼むわ」

「いやいや、そこは主人がする所では?」

「良いんだよ。それに複雑な計算は苦手なんだ。覚えられないしな」

「そういえば会計はどういう方式なんですか?」


さっきは注文した品を主人が持ってきてくれたので、その場で払ったんだが。

注文をメモした様子も無かったし、どうなっているのだろうか?


「会計? あぁ、注文して食い終わったら店員を呼んで払うんだよ」

「……それってミスが多くないですか?」

「そうかい? 確かに儲けが少ない日があったりするかもな」


ヤバい。適当すぎる。

それにその方法でやるなら、接客係に負担がでかい。

誰が何を注文したか記憶しなきゃならないからだ。

それに食べ終わったのに気づかないなら、食い逃げもやり放題だ。


「杜撰すぎますよ! ちゃんとしましょうよ!」

「いや、複雑な事を考えると頭が痛くなってきてなぁ」

「じゃ、じゃあ、簡単に食券にしましょうよ!」

「食券?」

「店に来たら最初に入り口で食べる物を決めてもらって、先にお金を払ってもらうんです。

 お金を貰ったら食券を渡す。

 お客さんは食券を持って席に座ってもらうんです」

「ほうほう。で?」

「接客係は席に行き食券を受け取る。その時に席の番号を書いておく。

 これでどの席の人が何を頼んだのかすぐに判るでしょ?

 違う接客係の者でも持って行く事が出来ます。

 あらかじめ席に番号を記しておく必要がありますが」

「ふむふむ……ってよく判らんわ。勝手にやってくれ」

「それで良いんですか?!」

「あぁ。実際に見てみないと理解出来ないわ。今日で実験だな」

「はぁ。判りました。じゃあ、準備しますね」

「おう。自由にやってくれ」


適当なのか、信頼されてるのか、面倒なのか、本当に理解出来ないのか。

……豪快だという事にしておこう。


それから皆で手分けして準備をした。

席の番号は厨房から見て右側を1番として割り振った。

入り口には簡易のテーブルと椅子を置いて、壁にはメニューを書いて貼った。

食券は作る時間が無かったので、今日は手書きで発行する事にした。


既に開店してたので少し迷惑をかけたようだが、その客には主人が無料にすると言ってた。

外には何事かと見に来ている野次馬も居た。


何とか12時までに準備は出来たので、いよいよ本番だ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ