表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
359/949

初仕事

普段使わない権力だけど、恐ろしい程の効果だったなぁ。

ここがニーベル国で、その国の大臣だから? ギルドのランクが上だから? ヌマタ卿と知り合いだから?

……なんだろう、最後のが一番強力な気がする。


他愛も無い事を考えてる内に、タルーンさんの店に到着した。

タルーンさんは留守だったが、勤めている人が俺を知っていた。

用件を話すと快諾してくれたが、ちょっと応接間に来て欲しいと言う。

付いて行くと、部屋に入るなり鍵をかけて話しかけてきた。


「福田様、主より依頼がございます」

「ん? ああ、そうでしたか。でも鍵をかけるほどの事ですか?」

「はい。これは内密にとの厳命でしたので」

「そ・そうですか。で、内容は?」

「これからお持ちする武具を、カジノの町に運んでもらいたいのです」


あぁ、頼まれる事が無くて忘れてたけど、運搬業の話ね。

一瞬で運べるし、途中の税もかからないし、道中に盗られる事も無い。

早い・安い・安全、と三拍子揃ってる。

ちょこちょことタルーンさんの店には来てたんだけどね(どこかに繋ぐ時に、先に繋いでチラッとボードを見て帰ってた)。

初めての依頼だ!


「判りました。では物置まで運んでもらえますか?」

「物は確認しなくて良いのですか?」

「ええ。壊れないように梱包しておいてください。後、物置はちゃんと施錠してくださいね。

 それと、悪いのですが、カジノの町の私の家まで取りに来て下さいとお伝え下さい」

「は・はぁ、判りました……?」


どうやらタルーンさんは、この人に『コネクト』の事を教えてないようだ。

信頼出来る従業員だろうと、約束は守る。その姿勢には感服するね!


従業員の人は不思議に思いながらも、こちらの指示通り木箱に入れて梱包してくれた。

そしてそのまま物置に運んでいった。


「言われた通りにしておきました。よろしかったでしょうか?」

「はい。問題ありません。

 ところで、重さはどれくらいでしょうか?」

「武具と木箱を合わせて20kgぐらいだと思います」

「判りました。では承りましたので。こちらからの依頼の件もお願いしますね」

「それは承知しております。……あの~、今日、お持ちになって帰らないのですか?」

「持って帰りますよ?」

「でも物置に……」

「えっと、タルーンさんとの決まりでね。こっそり持って帰る事になっているんですよ」

「はあ……判りました」


顔には納得出来ないと書いてあるわ。

そりゃそうだろうな。俺だって『コネクト』の事を知らなければ、「何言ってんの、この人?」と思うのは確実だ。

でもまぁ納得してもらうしかない。


しかし20kgか。俺でも運べるな。

60kgとか言われたらムカイ団長を呼ぼうかと思ってたわ。


俺はタルーンさんの店を後にし、裏へ回って庭から物置へ。

これもタルーンさんと決めてたルートだ。

庭に入る門扉の鍵も預かっている。当然物置の鍵も。


物置に入り、中から鍵をかける。

早速『門』をカジノの町の家まで繋ぎ、そこに木箱を運ぶ。

丁度メイドさんが居たので、「タルーンさんかその店の人が来たら、この木箱を渡すように」とお願いしておいた。

そのままカジノの町の家から、王都の町の家まで帰る。


最後にタルーンさんに『メール』だ。

『武具運搬承りました。もうカジノも町の俺の家まで運んであります。すみませんが取りに来てください。

 何かありましたら、王都の家に来てください。夜には居ますので』

これで、ミッションコンプリートだ!

『メール』で長文を送ったが、無事に送れたようだ。まぁ、失敗したらどうなるのか知らないけどさ。


あっ、料金を決めてなかった!

俺の依頼とで相殺すれば良いか。

いや、もし狼のドロップ品が高かった場合、俺の運搬費が高い事になるな……。

もういいや、お世話になってるし。初回限定無料って事で!

今なら何と! もれなく、ドラゴンのダンジョンご招待! って感じで!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ