表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
256/949

体積

チョロをなんとかなだめて、見てきてもらった。

どういう訳か、文字が読めるそうだ。


『このピラミッドの体積を求めよ』


こう書いてあったらしい。

四角錐の体積の求め方は、<底面積×高さ÷3>のはず。

それは良いんだけど、問題は長さをどうやって知るか。

勘ってのは……ダメだろうな。


悩んだ結果、もう一度周辺をくまなく調べる事にした。

チョロには、また上空から色々見てもらう。


するとまたチョロから情報を得る事が出来た。

地上に居ると見えないけど、上空から見ると地面に数字が書いてあるというのだ。

その数字は「10」と「8」。部屋の2辺に10、2辺に8と書いてあるそうだ。


どういう事かと考えてみる。

ピラミッドの1辺が8mと10mという事か?

でもそんなに長くない気がする。せいぜい6mだと思う。

どちらかというと、部屋の長さじゃないだろうか?

確かにこの部屋は長方形の形をしている。

8mと10mと言われれば、そんな気もするし。


それしか思いつかないので、とりあえず実験してみる事にした。

マジックボックスから釣り糸を取り出す。

それを部屋の1辺の長さで切る。計算しやすいので、8mと思われる方を作った。

これを半分にする。そしてもう半分に。

これで2mの釣り糸が完成した事になる。

そして、もう1回8mの釣り糸を作る。

2mの釣り糸と並べれば10mの完成だ。


完成した10mの釣り糸を、10mと思われる壁にあててみる。

そうすると、見事にピッタリ!

やはり数字は部屋の長さを表していたんだ!!


という事で、この釣り糸を使ってピラミッドの1辺の長さを測ってみる。

すると、6mの正方形という事が判った。


後は高さだ。

チョロに持って飛んでもらうか?

でもそれでは正確な高さが出ないだろう。

3角関数を使うか? でも詳しく覚えて無い……。ちっ、もっと真面目に勉強してれば良かった!

こうなったら、何か使える物をマジックボックスの中から探すしかないな。

そう思ってマジックボックスの中を見たけど……まあ食べ物ばかりだわ。

長い棒でもあれば簡単だったのに。


「ねぇねぇ、ここに隙間があるよー」


うん? ハズキ君が何かを発見したようだ。

それはピラミッドの一番下に積んである石と、2番目の石との間に1箇所だけ隙間があったのだ。

これは丁度良い!

そこにミスリルの剣を刺してみる。

すると手を離しても落ちる事無く、地面と水平に刺さった状態になった。

イケる! 地面との距離を釣り糸で測ると、50cmと判った。

つまり石1個が高さ50cmって事だ!

積んである石の数は16個。って事は、高さは8mか!


体積=6×6×8÷3、体積=96立米だー!!


って叫んだけどハズレた。ブブーってなったからハズレって判ったよ。

頂点の分を減らしてなかったから……。


頂点はどうやって計測する?

誰かがあそこに登って測るしかないのか?

そんな事を考えてたら、ハズキ君が叫んだ。


「95立米!」ブブー

「94立米!」ピンポーン

「やったね!」


……おい。そんなのでOKなのかよ?!

だったら頑張って計算とか測量とかせずに、適当に数字を言えば当たってた可能性があるじゃないか!

頑張ってた大人がバカみたいだ……。


ピラミッドの一部が割れて、下に下がっていく。

するとピラミッドの段がそのまま階段となった。

階段の左右にはたいまつがあり、手前から順番に火が点いていく。

次は下に降りて進めという事らしい。


一応クリアとなったが、納得出来ないスタートとなった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ