表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
207/949

意外な話

ボスだけを別室に連れて行き、色々と話を聞く。

主に襲って集めた物の置き場などだ。

そう考えてたら、このボスはとんでもない事を言い出した!


「お前ら、俺を捕まえて調子に乗ってるが、ただで済むと思うなよ?」

「何言ってんの?」

「俺は実はノートルダムに雇われている。国同士の争いになるぞ?」


ノートルダム? どこかで聞いたな?

あっ! 魔道の国か! 魔法の発達した国って事で魔道の国としか考えて無かったわ。

はっ? 国に雇われているって何? 意味が判らない。


「ま、ノートルダムの事はいいや。で、盗ったお宝、いや、襲われた人達の物はどこだ?

 俺が責任持って使う、いや、社会に還元するから。よこせ、いや、出すのだ」

「……お前、本音がダダ漏れしてるぞ。お前の方が盗賊じゃないか!」

「何言ってんだよ。俺の物は俺の物、盗賊の物も俺の物って言うだろ?」

「言わねぇよ! 誰がそんな事言ってんだ!」

「え~、デブでオンチな10歳くらいの男の子だよ?」

「そんなガキがそんな事を言うか!」


言うんだけどなぁ。

っていやいや、そんな事は良いんだよ!

危ない危ない、敵の策略に引っかかってたぜ。

喋らないつもりだな? それならこっちも『看破』使うぜ!

ダンマリされると困るから、バカにしながら聞こう。怒って反論してくるハズだ。

とりあえずコイツが喋った情報から真偽を確かめようか。


「俺の話はいいんだよ。お前の話だ。お前はノートルダムに雇われてるんだな?」

「そうだよ。疑うなら聞いてみればいい。」


モヤモヤしないな。真実らしい。どういう事なんだろうね。この件はヌマタ卿に相談だ。


「で、盗った物は? どうせバカみたいに床下に隠してるんだろ?」

「そんな所に隠す訳ないだろ!」


モヤモヤしない。床下では無いらしい。


「へ~、少しは頭が使えるんだな。でもアホだから天井に隠すんだろ?」

「そんな判りやすい所に置かねぇよ!」


モヤモヤしない。これも真実か。

こうなるとこの家以外って事か。外には他に家は……あっ、あったあった、住めないほどボロボロになった家が1件だけ。


「あっ、判ったぞ?! お前ら単純だから、外にある他の家に隠したな?」

「そんな所に無ぇよ!」


モヤモヤする。って事はその家にあるのか。ご馳走様。


「ふ~ん、他の家にあるのか。あのボロボロの家だな。じゃあ物色してくるかな」

「てめぇ! 魔法道具使いやがったな! クソッ!」

「いや、使ってないぞ? そもそも持ってないし。ノートルダムにはあるのか?」

「知らねぇよ!!」


なんだ、知らないのか。

モヤモヤしないから真実なんだろうな。

あるなら『看破』がバレるのを予防する為に買おうと思ってたのに。

ま、無いなら作ればいいか。普通の魔法石を「ウソ発見器です」って言えば良いだろ。


「そうそう、お前達をどうするかだけど、国が関係するんで城に連れてくから」

「はあっ?! な・何で城が出てくるんだよ!」

「知り合いが居るから。ヌマタ卿にでも渡すかな?」

「ヌ・ヌマタだとっ?! お前知ってるのか?!」

「一緒に王様をバカにするくらいの仲だけど?」

「マ・マジかっ!! 勘弁してくれ!! アイツだけはイヤだ!! 許してくれ!!」


えっ? 何でこんなに否定するの?! ヌマタ卿、何したのよ?!

こりゃ、ヌマタ卿に渡す事が決定だな。

また王都に引き返すのか……。面倒くさいな~もう!


「そこまで言うなら……」

「おっ、許してくれるか?!」

「必ずヌマタ卿に渡すとしよう」

「止めてくれ~~~~っ!!」


本当に何があったんだろうね?

こりゃ、お宝は後回しだな。


俺はボロ家に行き、お宝を一纏めでマジックボックスに突っ込んでおいた。

後で出して一つづつ鑑定しよう。

それから王様に『メール』を送る。一応登録しといて良かったよ。

さ、後は馬車から王様の私室に行くとしようか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ