表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
188/949

苺の威力

ネモトさんは一旦政務室に戻るそうだ。

そこでリストや何かを作ってくるらしい。

予算のやり繰りもしてくると言っていた。

大変そうだが、頑張って欲しい。


タルーンさんとはここで別れた。先に帰っても良いと言われたので。

店に戻り、武具が貰えるので買うのは待って欲しいと伝える為だ。

揃わなかった物だけを買う事になるので申し訳ないと言うと、品揃えの悪い自分の店が悪いのですと言われた。

何て良い人なんだろう! こういう店は贔屓にしたいよね!


リスト等が来るまでに、王様の私室へ行き『門のシール』を設置する事となった。

そこで紹介したい人物が居るという。誰だろう?


『門のシール』と共にやってきたのは、小学生くらいの男の子。

利発そうな顔をしているが、ちょっと生意気そうだ。

不思議に思っていると、王様から紹介された。


「ワシの孫でハズキじゃ。可愛いだろ??」

「えっ? って事は王子?」

「王太子じゃな。正確には王太孫だが」


あ~、何かそう言うらしいね。最近じゃ前世では皇太子で纏めてるみたいだけどさ。


「こんにちは。ハズキ君。俺は福田哲司って言うんだよ」

「なんだお前は。僕は王の孫だぞ! 敬え!!」

「……なんですか? この生意気なガキは?」

「……スマン。周りの者が甘やかして育ててしまってな」

「いや、貴方もでしょ?」

「初孫は可愛いのだから、仕方が無いだろ?!」

「開き直った!!」


王様は会話をしながら『門のシール』を貼っている。

このガキの相手をしろよ!


「で? シールを運ばせる為だけに、このガキを連れて来たんじゃないでしょ?」

「ガキって言うな! 無礼だぞ!」

「お前こそ、目上の人間に対して無礼だぞ。」

「なにをー!」

「うるさいぞ、苺やるからちょっと黙ってろ」


苺をパックごと渡してやったら、本当に静かになった。

食い意地が張ってるなぁ……。


「で? 答えは? 王様?」

「うむ。福田君はこの後どうする予定なのかね?」

「えっと……貰った武具を皆で装備して、足りない分はタルーンさんの店で購入かな?

 それから貰う王都の家に行き、掃除して……」

「そんな細かい予定の話ではない! もっと大まかな予定の話だ!」

「え~、特に決めてないけど、、、あっ、さっきの話にあった『魔道の国』に行くかな?」

「うんうん、そうだろう。そうだと思っていたよ」

「……嫌な予感がするんだけど。……だったら何なの?」

「一緒にハズキを連れて行ってもらいたいと思ってな」

「やっぱり!」


何が楽しくて子守なんかしなきゃいけないのよ。

しかも王族の子だよ? 面倒に決まってる!


「この子はワシの孫だけあって、頭の良い子でな。市勢を勉強したいそうなのだ」

「その言い方だと大して賢そうに聞こえないぞ?」

「うるさい! だが、城に居ては勉強にならん。だから旅に出させようと思ってな」

「城の者と一緒に行けよ」

「城の者は甘やかしてしまうのでダメだ! 関係無い者で、なおかつ信用出来る者が適任だ」

「だからって俺かよ?!」

「そうだ。強いメンバー、頭の回るリーダー、色々な移動方法、イイクラの仲間、甘やかさない、これだけ揃ってる者はいないだろう?」

「そう言われるとそうだけどさぁ、俺にメリットが無いぞ?」

「褒美をやるじゃないか!」

「それは別の件での褒美だろ?!」

「ええぃ、ケチくさいヤツめ! 帰って来るまでに何か褒美を考えるわ! それで良いだろ?!」

「え~~~」

「どうせ行くのだから、良いじゃないか!」

「……判ったよ。どうせ断ってもゴリ押しするんだろ? その代わりに条件がある。

 『特別扱いはしない。普通の子供だと思って接する。』事だ。それで良いなら預かろう」

「それで良い。だが、イジメるなよ!!」

「だれが子供をイジメるか!!」


こうして、何故か子供が仲間に加わる事になった……。

やっかいだなぁ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ