表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
165/949

ナグラさん、決定!

とりあえず、現在の自分の持っている技術を開示してもらった。


ナグラさんは、前回聞いたので知ってるけど15個。

カンダさんは、『剣技』『盾技』『短剣術』『ナイフ術』『瞬歩』の5つ。

キジマさんは、『剣技』『短剣術』『ナイフ術』『悪巧み』『料理』の5つ。

コタニさんは、『短剣術』『逃げ足』『料理』の3つ。

ちなみに俺は、『剣技』『盾技』『足捌き(あしさばき)』『索敵』『必中』『罠』『サマナー』『料理』の8つ。


やはり経験して覚える物なので、コタニさんが少ない。

俺やナグラさんが異常なのだ。


こうやって書き出してみると、何が足りないかがよく判るね。

カンダさんは攻撃特化してる。武器を使わない攻撃を覚えるか、防御を覚えたら良いんじゃないか?

キジマさんはバランスが良いんじゃない? 『悪巧み』があるのには驚いたけどさ……。

コタニさんはどうなんだろう? 今後、どうしたいかで決めるしかないよね。

ナグラさんも攻撃特化なので、防御か戦闘以外の事を覚えるべきじゃない?

こんなアドバイスをしたけども、皆は考えるのを止めない。

まぁ1つだけだもんな。年単位で努力して覚える事が一瞬だもん。

そりゃあ、必死にもなるってもんだ。


でもさ、もう20時だよ? イイクラさんが来たのが昼過ぎで1時間くらい居たかな?

で、それからずっと考えてる。

いい加減、夕食にしようよ!!


頑張って訴えたのだが、『料理』の技術を持っている2人は動こうとしない……。

しょうがない、あきらめよう。

俺はマジックボックスの中から、「こってりラーメン」を出して1人で食べた。

こんな暴力的な匂いをさせる物を食べてるのにも関わらず、誰もコッチに反応しない。

どれだけ必死なんだよ……。


食べ終わってヒマになったので、何故そんなに決まらないのかと思い観察してみた。

例えば、カンダさんの場合、、、

・攻撃特化してるから防御を覚えようか?

・武器を持ってるから、武器を使った防御が良いな。

・まてよ、現状では武器を持って無ければ、俺弱いぞ?

・武器無しで戦えるのを覚えるか!

・まてまて、それではさらに攻撃特化になるんじゃないか?

・最初に戻る

このループをずっとしている……。

そりゃあ決まらないハズだわ……。


俺は小さい声で「おやすみ」とだけ言って、自分の部屋に戻って寝た。



翌朝、翌朝と言ってもまだ日が登ったばかりの時間帯だが。

寝ている俺の部屋に全員が飛び込んできて、叩き起こされた。


「福田さん! 福田さん! 起きて下さい! 決まりましたよ!!」

「何ノンキに寝てるっスか?!」

「早く起きて下さい!!」

「うひゃあ、楽しみ~!!」


カンダさん、コタニさん、キジマさん、ナグラさんの順で好き勝手言ってきてる。

時刻は5時前。徹夜したのか、この人達……。

決まったなら寝れば良いのに!

俺は寝ぼけ眼で適当に答えた。


「うんうん。決まったのか。良かったね。じゃあ皆寝ようか」

「何言ってるんだ! 聞いてくれよ!」


とうとうカンダさんから敬語が消えた。

別に良いんだけど、睡眠妨害は許せない。


「いやいや、後で聞くから! 今聞いたって、すぐに貰える訳じゃ無いから!!」

「それでも聞いて欲しいっス!!」


誰もが徹夜明けの変なテンションになってるっぽい。

非常に勘弁して欲しい。


結局俺はガーを呼び出して、全員を追い出してもらった。

皆はブツクサ言いながら、自分の部屋に戻ったと後でガーから聞いた。

そのまま俺は二度寝して、起きたのは10時頃だった。


そして、13時まで誰も起きて来なかったよ……。

ナグラさんが最初に起きてリビングに来た。


「おはようございます。ふぁ~~。むにゃむにゃ。あっ! 福田さん!」

「おはよう。もう13時だけどね」

「時間なんか良いんです! 聞いてください!」

「判った判った、聞くよ」

「私、『医術』に決めました!!」


また、意表を突いた物にしたなぁ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ