表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
124/949

事件です

入り口でもめていると、皆が何事かと部屋から出てきた。

全員アサイさんの顔を見てビックリしてるようだ。

そりゃそうだろう。3日前に別れたばかりなんだから。

だが皆は歓迎のようで、結局入れる事になった。


「……何しに来たんだよ?」

「福田君に渡す物があってさ」


そう言って取り出したのはタブレットだった。

皆は初めて見る物だから不思議がってる。知らなきゃガラスが貼ってある板にしか見えないもんね。


「オークションに参加したいって言ってましたよね? これが参加資格です」

「これで参加するのか?」

「そうです。開催日時も表示されるので、確認してくださいね」

「判った。ありがとう。ご苦労さん。お疲れ様でした。お帰りはアチラです」

「何帰らせようとしてるのよ! 最初のオークションまでは居るわよ!!」

「え~~~~~。 その時にまた来れば良いじゃないか~~~」

「行ったり来たり、面倒じゃない! 今回はちゃんとお金を持って来たから大丈夫よ!!」


何が大丈夫なのか。

迷惑をかけられる以外に拒否る理由は無いのだが。


アサイさんが来た事により、皆でリビングでお茶する事になった。

俺は忘れない内に、コタニさんを連れてリビングにある金庫に向かう。

この金庫、お金を仕舞ったりするモノではない。

各部屋のスペアキーと、全ての部屋の鍵が開けれるマスターキーが入っているのだ。

開けるには、何処のでも良いのだが2部屋の鍵が必要。

このフロアはスイートルームのみで全ての部屋を使ってよいのだが、ちゃんと各部屋には鍵があるのだ。

その鍵は最初に受付へ行った時に人数分の鍵を渡される。

アサイさんはどうやったか知らないが、受付を通らずにこのフロアに来ている。

受付してれば先に連絡があるか、ツバキさんが一緒に来るだろうから。


って事で、アサイさんが寝る部屋の鍵が無いのでスペアキーで代用するつもりだ。

受付に行っても良いが、説明が面倒だ。どうやってセキュリティを掻い潜ったか聞かれるだろうし。


どうなってるのか、1人で鍵を2つ持ってても開かない仕組みの金庫。

俺とコタニさんの二人で金庫を開けて、使ってない部屋の鍵を出しアサイさんに渡す。

やっぱ居るだけで迷惑だよな、アサイさん。

ジーッと見てて気づいたのだが、手にはいつの間にか酒瓶が!


「いつの間に酒?!」

「いや、そこのバーカウンターにあったから」

「そういうのは料金に含まれるんだよ!」

「何言ってるの? どうせ無料で泊まってるでしょ? 飲まなきゃ損よ?」

「俺の良心が痛むんだよ!」

「気にしない、気にしない」


そう言いながら、いつの間にか用意されてた全員分のコップに酒を注いで行く。


「じゃあ乾杯!」


結局、酒盛りする事になった。

封を切ったから飲まなきゃお酒がもったいないじゃない?という言い分に負けて。

流される俺も問題かもしれない……。



翌朝、ドアを叩く音で目が覚めた。

俺はいつの間にか、自分の部屋で寝てたらしい。

うん、途中から記憶が無い。飲みすぎたかな?

ドアを開けると、そこにはコタニさんが居た。

聞くと10時になったので皆を起こしてるそうだ。やべっ、寝すぎた!

一緒にカンキジコンビを起こしに行く。

いや、部屋は別々だよ? 一緒の部屋に居たら魔法が炸裂しちゃうよ。

二人も飲みすぎたらしく、フラフラと出てきた。


最後に全員でアサイさんを起こしに行く。

だが、いくらノックしても出てくる気配がない。


「出ないな」

「どうしましょうか?」

「俺とカンダさんでマスターキーを取ってくるよ」


二人でマスターキーを取って戻ってくる。

入室はさすがに女性二人に任せた。万が一着替えてる時に乱入なんてハプニングが起きないようにね。

カンダさんは判らないけど、俺はアサイさん相手にそんなハプニングはお断りだ。

カンダさんと二人でリビングに行き、お茶を入れる事に。二日酔い対策だ。


湯を沸かしていると、コタニさんの悲鳴が聞こえてきた……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ