表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
111/949

羽根モノっぽい

怪しいルーレットを見てたら、店員さんに声をかけられた。


「挑戦されますか?」

「あぁ、そうですね。無の魔法石は持ってるので」

「判りました。何回されますか?」

「そうですねぇ。じゃあ1回で」


よくよく考えると、欲しいエンチャントって無いんだよな。

スロットも全部埋まってるし。

タルーンさんの店に行く前に来てれば良かったよ。

でもその時には、エンチャントやらスロットやらを知らなかったからね。来る訳無いよね。

結果論ってやつだ。


で、1回だけするには意味がある。

タルーンさんの店でミスリルのレイピアを買ったのだが、これはサブの武器になる。

いざとなれば両手に1本づつ剣を持つ二刀流になる訳だ。

で、盾を装備から外したんだよね。

盾に付いてた『視力UP』の効力が無くなったので、視力がDからEになってしまったんだ。

その為に『視力UP』の付いた魔法石を持っておきたい。

何かに付けれるならいつでも付けてもらえるし、安く済むだろう。

って事で1回だけ挑戦する訳だ。


問題のルーレットは、ざっと見た感じ300以上に区分けされてる。

その中に『視力UP』は……あった! 時計で言うなら7時の辺りに!


しかし、このルーレットは見れば見る程ヒドい。

『当たり』・ハズレ・ハズレ・『能力』・ハズレ・ハズレ・ハズレ・『火or水or明かり』・ハズレ・ハズレ、の順になっている。

ハズレは黒色に塗ってあるのですぐに判る。当たりは白い。

色分けのせいで、ぱっと見たら何かが当たる確率は10分の3に感じる。

だが、当たりの目には何も書いてなく、ルーレットの中央に向かって矢印が書いてあるのだ。

中央には3つのドラムがある。そう、スロットゲームになっているのだ!

左と真ん中はエンチャントするモノが表示されるようだ。そして問題の右。

今現在、そこには『ハズレ』と書かれているのだ!

つまり当たりを引いても、さらにもう一度スロットゲームで抽選をされる仕組み。

これだと確率がさっぱり判らない!!

パチンコで羽根モノみたいな感じと言ったら判るだろうか? よけいに判らない? 「羽根モノ」でググったら良いよ。


もし当たりを引いてもスロットでハズレるとしたら、確率は10分の2となる。

『火or水or明かり』は当てても金額的にはマイナスになるので、確率は10分の1。

マスはパッと見で300くらいはある。狙った物があるなら300分の1の確率だ。


とにかくこのルーレットは、当たりで止まっても当たらない可能性があるのだ!

だが、俺には運という強い味方がある! たかだか300分の1だろ? ピンポイントで狙い撃ちしてやるぜ!


6万円を払い、スタートボタンの前に移動しようとしたら店長さんに止められた。


「貴方、帝王ですよね?! 壁の張り紙にあるでしょ? 帝王さんは挑戦禁止ですよ!」


何故、俺の変な名前を知ってる?! そして俺はいつから指名手配みたいになってるの?!

慌てて張り紙の前に行ってみると、そこにはヒドイ事が書いてあった……。


~~~~~~~

WANTED!


この者達、強運にてギャンブル荒らしをする。

この顔にピンと来たら、ギャンブル関係者に知らせてあげよう!


注意:当店では上記の人達は挑戦出来ません。

~~~~~~~


完全に犯罪者扱いじゃないか!

どこで撮ったのか顔写真と一緒に、帝王(福田哲司)と載っている!

名前の方がサブってどういう事だよ!!


俺以外にも何人か掲載されているが、俺の仲間は載っていなかった。

載ってないが、「男2人と女2人の仲間が居る」とか書いてある!

ヤバイ! こうなってくると、お金を稼ぐ方法が無くなる!!


「ここは私の出番ね!!」


何故かドヤ顔で、アサイさんが名乗りを上げた。

意味が判らない……。

仕事が忙しくなってきたので、今までのような投稿速度が保てなくなってきました……。

1日1話は投稿するので、ご容赦ください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ